![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/74c8aea562ee782b91d3e30c591a4118.jpg)
一ノ谷の合戦のおり、須磨浦で 源氏の武将、熊谷直実に討ち取られた平敦盛。
笛の名手として知られ、若干十七才で生涯を閉じた 平家の若き公達。
その下りは平家物語「敦盛最後」の段で切々と語られる。
敦盛の首塚が、須磨の須磨寺にある。
数年前、早春のころ敦盛塚を訪ねて 墓前にしの笛演奏を奉納した。
敦盛所持の笛は「青葉」あるいは「小枝」と呼ばれる龍笛と伝承されている。
演奏会では
「龍笛の為の~敦盛・青葉の笛(城山如水作曲)」をよく演奏する。
源平の動乱に押し流され、笛を剣に持ち替えねばならなかった、若き武将の慟哭の歌だ。
義経に寄せる
「風の音~薄墨、静恋想(城山如水作曲)」
敦盛に寄せる
「龍笛の為の~敦盛・青葉の笛(城山如水作曲)」は演奏会ではしばしば採りあげる曲目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/10fc5210c7d5558d19c6f0db4bbbdb7d.jpg)
5月15日(日)14:00~15:30 <姫路市中央市民センター>での
しの笛の調べ~白鷺の城下町<2016 > にて、シンセと共に演奏の予定です。
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=265431
播州城山流 <しの笛 風の音>
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/6847c83c198c2f9b6cf9f816b3e04258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/df1e4a958c9cf38050e81855acdfaba1.jpg)