![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/698dbc7be962b7dff4108dc1baa04fbb.jpg)
羽柴秀吉に備中高松城の水攻めを進言したのは、軍師・黒田官兵衛。
おりしも明智光秀の謀反による「本能寺の変」が勃発するや、
秀吉に天下取りを進言して策を巡らしたのが黒田官兵衛。
この時の官兵衛の大胆な策は「中国大返し」として知られている。
この当時の姫路城はまだ、現在の白鷺城造営以前の、砦・出城に近い状況だった。
戦国時代、そんな姫路城で一夜にして軍備を整え、天下取りに走った黒田家臣団と官兵衛を支え続けた「照殿」に思いを馳せる曲が、
「白鷺城幻想~照殿の章、官兵衛・中国大返しの章(城山如水作曲)」
「姫路おしろ祭り」を5月21日~22日に控えた、
5月の「播州しの笛演奏会」・・・「しの笛の調べ~白鷺の城下町」では
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=265431
白鷺城と姫路城下ゆかりの曲を中心に、季節の抒情歌・名歌をお聞きいただきます。
風爽やかな5月。播州しの笛の密やかな、また壮大な調べに、ゆったりと心を休めにおいでください。
幼児~高齢者のかたまで、気軽にどうぞ。
<無料です>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/df1e4a958c9cf38050e81855acdfaba1.jpg)
播州城山流<しの笛 風の音>
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/6847c83c198c2f9b6cf9f816b3e04258.jpg)