![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/f1cfd582141bd965394f1f83a0055088.jpg)
播州しの笛の曲に「音の葉~雨傘(城山如水作曲)」という曲がある。
これは「風の音~雨の色(城山如水作曲)」という、数曲からなる しの笛曲集からの転載。
雨の季節や、雨の日のお稽古でよく取り上げる。
この「雨傘」はいわゆる子供達の世界ではなく、大人の情感を奏でる曲だ。
あえて言えば「大正ロマン」を感じさせるような趣になっている。
大正ロマンを代表する芸術家といえば竹久夢二が思い浮かぶ。
https://www.youtube.com/watch?v=RRUcmIWJfBQ
https://www.youtube.com/watch?v=gxrXA2qRWLo
夢路の絵の世界に描かれる「紳士と傍らに寄り添う着物姿の女性」という構図を思い浮かべるような曲想。
https://www.youtube.com/watch?v=gxrXA2qRWLo
ひっそりと、忍ぶ恋のような趣だが、大人の艶も秘めて奏でる曲。
しの笛は「大正ロマン」を奏でるのも得意だ。
竹久夢二の大正ロマン 夢二の絵に詩をのせて 前編
https://www.youtube.com/watch?v=FXbkaX_gE0Y
竹久夢二の大正ロマン 夢二の絵に詩をのせて 後編
https://www.youtube.com/watch?v=nHAff9Mwyzo
播州城山流しの笛(篠笛)教室 秋のお稽古 2017
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=282455
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/4b5c95d7df3f8979217cd138b9b57278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/1d068582c966c6973a96798be043e94d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/fe14358ebac58b43f8addb4ea2348661.jpg)