![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/3acfadcc4c25640ccab421f9bb0626e6.jpg)
毎月第2土曜日14:00~16:00は芦屋市民センターにて、
「芦屋しの笛の会~しの笛教室」
京阪神一帯からたくさんの方々がお稽古に集まってこられて、グループで楽しくお稽古している。
12月はクリスマスの曲や「しの笛の調べ~初春の音」の曲などをお稽古。
新年からは3月の「春の演奏会、しの笛講座」にむけての曲をお稽古します。
新年から春にかけては演奏行事が続きます。
<芦屋市民センター~芦屋しの笛の会教室>
第2土曜日 14:00~16:00
月1回 グループでお稽古 定員20名
芦屋市業平町8-24 tel 0797-31-4995
問い合わせ:芦屋しの笛の会 tel 0797-22-9674
お稽古日 12月12日 1月9日 2月13日
3月12日(しの笛体験・講習 春のミニ・コンサート)
しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽しくお稽古します。
しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。
しの笛は一度手にすると、きっと生涯の心の友となってくれる事でしょう。
しの笛を通じて、楽しい仲間もたくさんできることでしょう。
新春から春にかけては多くの演奏会が続きます。
日本の美しい冬を、しの笛の音色で心豊かに奏でていきましょう。
12月20日(日)心暖か姫路城下~野里クリスマス・コンサート
1月31日(日) しの笛の調べ~初春の音(イーグレひめじ)
2月21日(日) セシリア・コンサート
3月6日(日) しの笛の調べ~国際交流スプリング・フェスティバル
<春花想>
3月12日(土) しの笛体験・講習会、春のミニ・コンサート
(芦屋市民センター)
3月27日(日) しの笛の調べ~ひめじおん祭
・・・と演奏行事が続きます。
播州城山流の各教室では、体験・見学を随時受け付けています。
しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽しくお稽古します。
しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。
しの笛は一度手にすると、きっと生涯の心の友となってくれる事でしょう。
しの笛を通じて、楽しい仲間もたくさんできることでしょう。
播州城山流 しの笛 風の音
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/2f5278d19a3df09c440607ff4977f735.jpg)