![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/f5d385708713aa126ba3d1c9aadece4d.jpg)
姫路市北条の姫路税務署の南にある、
社会保険施設「ペアーレ姫路カルチャーセンター」で、
春から、しの笛 教室を開いている。
4月から、4ヶ月ごとに新規募集を行っている。
4月~7月期、8月~11月期が終了して、
来月から12月~3月期がスタートする。
4ヶ月で終了になっているが、
実際は、皆さん継続してお稽古しておられる。
入会も随時で、いつからでも入ってもらえます。
しの笛は、宮本武蔵の「お通さんの笛」としても親しまれている、
千年来の歴史を持つとされる、日本の笛だ。
竹に穴をあけただけの横笛。
澄み切った、奥深い響きを持っている。
その響きは、ゆったりと、深く心に響く。
12月スタートの、しの笛教室では、
全く初心の方を対象に、笛の持ち方、音の出し方から始まり、
わらべうた、童謡、抒情歌、民謡、簡単な合奏など、
グループで楽しくお稽古します。
しの笛のお稽古に、あせりや苛立ちは無用。
気ぜわしい日常を離れて、心安らぐしの笛の音色に
ゆったり浸ってもらいたい。
[ペアーレ姫路 しの笛入門教室]
第1、3土曜日 午後2:00~3:00
12月 第1土曜~スタート
グループでお稽古 入会随時
姫路市北条1丁目税務署南
0792-83-1700
しの笛 風の音
社会保険施設「ペアーレ姫路カルチャーセンター」で、
春から、しの笛 教室を開いている。
4月から、4ヶ月ごとに新規募集を行っている。
4月~7月期、8月~11月期が終了して、
来月から12月~3月期がスタートする。
4ヶ月で終了になっているが、
実際は、皆さん継続してお稽古しておられる。
入会も随時で、いつからでも入ってもらえます。
しの笛は、宮本武蔵の「お通さんの笛」としても親しまれている、
千年来の歴史を持つとされる、日本の笛だ。
竹に穴をあけただけの横笛。
澄み切った、奥深い響きを持っている。
その響きは、ゆったりと、深く心に響く。
12月スタートの、しの笛教室では、
全く初心の方を対象に、笛の持ち方、音の出し方から始まり、
わらべうた、童謡、抒情歌、民謡、簡単な合奏など、
グループで楽しくお稽古します。
しの笛のお稽古に、あせりや苛立ちは無用。
気ぜわしい日常を離れて、心安らぐしの笛の音色に
ゆったり浸ってもらいたい。
[ペアーレ姫路 しの笛入門教室]
第1、3土曜日 午後2:00~3:00
12月 第1土曜~スタート
グループでお稽古 入会随時
姫路市北条1丁目税務署南
0792-83-1700
しの笛 風の音
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます