しゅぷりったあえこお nano

ブログ版 シュプリッターエコー

裏返ったアメリカ…新大統領の就任式

2017-01-21 18:19:00 | 国際
 ハメルンの笛吹き男という民話があります。
 男が笛を吹くと町じゅうのネズミが憑(つ)かれたようにそれに従い、やがて町じゅうの子供たちもそれに乗って、踊りながらどこかへ消えてしまったというのです。
 ドイツでほんとうにあったことだといわれています。

 アメリカの新大統領の就任式でトランプさんが演説するのをながめていて、すぐに重なったのがこの笛吹き男のことでした。
 新大統領は怒鳴るように「アメリカ第一」を繰り返し、それに煽られた参会者が怒号するように歓呼の叫びを上げるのです。
 「アメリカ第一」の笛の音にみなが酔いしれるようでした。
 理性の声は吹き飛ばされたようでした。

 黒人大統領の歴史的な誕生となったオバマさんの就任式が、理性の勝利を強く印象づけたのに比べると、この変わりようはどうでしょう。
 同じ国の出来事とはとても信じられません。

 むしろなにか暗いものの大きな噴出のようでした。 
 オバマ政権のもとで抑えられてきた憎悪や嫉妬や怒りや欲望の巨大な噴出のようでした。

 
 トランプさんには“隠れ支持者”が多かったといわれます。
 損得勘定を露骨に訴えるかれの言葉にはさすがに恥ずかしさを覚え、おもてむきは距離をとっていた人たちです。
 そこではそれなりに理性が働いていたのです。
 ところが結局はみなが、これは恥ずかしいことだ、と抑えていたその暗部が表に出ることになったのです。
 国が裏返ったのでした。

 どうやらアメリカの光の象徴だった大統領が、アメリカの闇の象徴になりかねない気配です。

 ハメルンに笛吹き男が現われて暗い伝説を残したのは13世紀のことでした。
 その7世紀後には似たことが今度はドイツの国家規模で起こります。
 ヒトラーの登場です。
 かれの煽動に国民がこぞって酔い、熱狂的にかれに従うことになったのです。

 さて。
 21世紀のアメリカは20世紀のドイツではないと、そう希望しはしますけど。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿