10代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。
この調査は日本人の生活実態を探ろうと、1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、
郵送によって、4247人から有効な回答を得た。
テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)
▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。いずれも5年で20ポイント前後減った。
上の年代でも、30代63%(同75%、12ポイント減)▽40代68%(同81%、13ポイント減)▽50代83%(同90%、7ポイント減)と減少。60代は前回と同じ94%、
70歳以上は95%で1ポイント減だった。
全体でも85%から79%に下落している。
若年層のテレビ視聴減少の背景要因として、主に夜間帯はインターネットの利用の活発化、朝の時間帯は男女を問わず化粧や身支度などの
身の回りの用事が増えていることを挙げている。
渡辺洋子研究員は「衝撃的なデータ。若年層にとってテレビは毎日見る『日常メディア』ではなくなってしまったために減少幅が大きくなった」とみている。
21日には調査データをNHK放送文化研究所のホームページ(https://www.nhk.or.jp/bunken/)で公開する予定。(宮田裕介)
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6FM8P5NUCVL032.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1621508326/
特亜三国のプロパガンダの下請と言う事がバレただけ。
企業も広告効果を疑問視して益々広告宣伝費をネットに移す。

ここまでコリア押しが酷い地上波を見る日本人は当然いなくなる。
名画とかドリフとかやると自粛も捗るかも。。な」との書き込みに座布団1枚。
地上波は下品すぎて自分も見たくないし、子供にも見せたくない
BSの旅紀行系か、CSのドキュメンタリーが一番マシ。」との書き込みが秀逸。本当にクラスの困ったちゃんのオンパレードみたいな番組が多い。




日本人がほぼいないTBSのサンデーモーニング