ふきのとう。
春の訪れを感じます。
しかし、本日の私たちの実習はゴミ清掃。
冬の間、雪にまぎれて捨てられていたさまざまなゴミが散乱しています。
植え込みの下を掃除していたメンバーが、植え込み内に入りすぎて姿が見えなくなっていきました。(完全に、ではありませんよ。もちろん。)
黄色いビブスが役に立ちました(?!)
「それ以上奥までいかなくてもいいのでは?」
他のメンバーが声をかけてくれて、無事出てきました。
緑ヶ丘展望台のある公園、そこから市立病院や苫小牧東高校に抜ける側道へと移動しながらゴミ拾い。
今日は、側道付近なので大型ごみはありませんでしたが、
残念なことに、やや死角となる範囲には、タイヤや冷蔵庫などの大型ゴミもありました。
皆ひとりひとりが気をつけるだけでいいのですけれどね。
パンやお菓子の袋、タバコの吸い殻、ペットボトル、空き缶、ビデオテープ、乾電池、靴片方…
たくさんありました。
湿布の袋や湿布の裏面の剥離紙があるのが、「さすが病院の側の道」と思いました。
え?違いますよね。病院から出た人が、その場で湿布を貼るのかなあ…??
謎ですね。
今日の一番の謎。
女の子使用と思われるかわいいバック。
メンバーとふたりで中身も見ました。
シール帳のようなものがありました。
………
「何か、事件の香りがしますね。」とメンバー。
………
なんでしょうねぇ。
はい、ゴミ清掃再開!
………
心の中では、謎が深まっています。
また来週もゴミ清掃続きです。
いずみまさこ