「話し合い」の練習をする講座です。
今日は3名。
議題に沿って、着々と進行中。
途中、そのまま進めるのではうまくいかないことに気付いたメンバーが、自分の意見を他の2人に伝えています。
考えをまとめ、言葉を考え、「相手に伝えようとしている思い」がひしひしと伝わってきます。
その意見に対して、今度は別のメンバーが「こういうことですか?」と確認しています。
そうそう。
特に、自分の理解があいまいな時や少しでも疑問を感じた時は「確認」がとても大切。
今日は少人数ですし、思う存分確認しあっていただきました。
皆の視線が、話をする相手を見ていないように思われるかもしれません。
それは、こちら。
写真奥側にあるホワイトボードに、皆で話した進行順序を書いていたからです。
慣れない司会役のメンバーを助けるように、書記役がすぐに書きとめています。
「です、ます」を意識した言葉づかいでやりとりしているのでちょっとギクシャクする場面もありますが、皆、とても頑張っています!
さてさて、紙に書いた番号を開票中。
メンバーミーティングに参加できなかった通所中の皆さん、次の席はこのように決まっていきました。
前方の席を希望している人のことも、しっかりと意見として出てきました。
日頃メンバー同士、気配りをしているのがわかります。
参加している自分たちだけでなく、参加していないメンバーの気持ちまで考えてあげていて…優しいったらありません。
ただし、あくまでも物事を決める「話し合い」の時間ですので途中少し私も介入。
皆で協力し、本日のゴールを決めて結論を出すところまで上手くいきました!
お疲れ様でした~。
いずみまさこ