青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

森林記念館 2020年8月~りふれっしゅ講座にて~

2020年08月31日 | 就労訓練

いつもの森林記念館。

メンバーそれぞれに過ごしまして、一番うらやましかったのがこちら。

この部屋でのんびり過ごしてみたいです。

読書もいいですね。

昼寝も気持ちよさそう。

 


今回初めて訪れたメンバー3名。

杉山さんにご案内頂こうと思いましたが、この日は他にも団体のお客様がいらっしゃり、びっくりしました(総勢15名位でしょうか…)。

 

その後2階を観覧していたところ、メンバーから質問が。

これは、何だろう?

これだけ何度も行っているのに答えられず…次回質問しなければなりません。

 


「三線を弾いてみたい」というメンバーの言葉を覚えていてくださって、この日、持ってきてくれました。

…が、それは前回の白組のみんなの時。

今日は紅組だったのでそのメンバーはいませんでしたが、別のメンバーが三線の音を奏でていました。

ちょっと驚き。

曲が弾けるというわけではないそうですが、興味があって楽器屋さんで音を出していたことがあるそう。

意外な一面が見られました。

 

また、なんと当時この辺りに住んでいたという女性のお客様がいらっしゃいました。昭和20年代の白黒写真に写っていた女の子が目の前に!

「なんとまあ、大きくなられて…」と冗談交えてご挨拶させていただきました。

…当時は多くの家が建っていたそうです。

森林記念館の展示物をご覧になりながら思い出話をしていらっしゃいました。もっともっと伺いたかったのですが、紙風船メンバーのタイムリミットは13:45。

あっという間に帰りの時間です。

さてと、また次回を楽しみに。

いずみまさこ

 

追伸:

手作りの木のコースター、新しいデザインが2種類登場(クマと鹿)。

鹿の方が可愛いかなあとお伝えしたら「やっぱりかわいい感じが良いのかな?」と。

ついでにリスをお願いしてみたところ…今、制作中とのこと。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする