goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

外階段の掃き掃除 ~展望台清掃実習~

2018年07月19日 | 就労訓練

2018年7月19日、今日も苫小牧市 緑ヶ丘展望台の清掃実習をおこなってまいりました。

本年6月から、外階段の清掃が加わっております。

最近の北海道は通称「蝦夷梅雨」と呼ばれる雨続きの天気。

特に今年は、本当に数週間雨続きの天気。

 

外階段の掃き掃除は、天候が良くなければできませんので、今日はチャンス!

 

館内清掃の担当箇所が終わったメンバーに担当してもらいました。

 

1)まずは道具の確認

2)現場についたところで、メンバーより「ちょっと待ってください」と声がかかり、自分のメモを見て、手順の確認

 

3)階段の上から下へ、掃き掃除

(途中の踊り場で、いったんちりとりに集めます)

 

4)雨で濡れた後のタイルに、ゴミや砂がへばり付いています。

そこを固いほうきで、「ザッザッ」と、やや強めに掃います

25分間ほどかかり、終了。

今日は、空気が涼やかで、屋内よりも外の方が過ごしやすい日でした。

メンバーとも、「外の方が気持ちがいいですね」と話していましたっけ。


 

さて、この他のメンバーは…

やや蒸した館内をいつもどおりにしっかり清掃。

 

トイレ内 水モップがけ。

 

 

 

トイレ便器拭き

 

 

館内掃除機がけ

(そうそう、口笛を吹くお客様がいらっしゃりその音色が綺麗でしたね~。)

 

移動のエレベーター内でのマナーも確認および練習しました。

(1)訓練生がお客様と乗り合わせた場合、または訓練生同士だとしても、ひとりがパネルの前に立ちます

(2)階数ボタンを押します (「何階ですか?」と聞く練習は今日はしていません)

(3)目的の階についたら、「← →(開く)」ボタンを押しながら「どうぞ」と一声かける

 

みなさん、今日もお疲れさまでした。

今日の訓練を、また次に活かしていきましょう♪

いずみまさこ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おふくろ亭の「おふくろ弁当」 | トップ | 音楽コンサート2018 ~緑ヶ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

就労訓練」カテゴリの最新記事