青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

YSDさん就職して一か月! ~コープさっぽろ ステイ店~

2015年04月11日 | メンバーの就労先にて

4月11日(土)

先月11日に就職したメンバーのところへ『客』として行ってきました。

 

『客として』ではございますが、従業員の方にご挨拶し「YSDさん、今日いらっしゃいますよね?」なんて確認してしまいました。

「いますよ!元気にやってますよ!」と有難いお言葉も。

 

時折お会いするマネキンさんからも、「先週も今週もあったけど、一生懸命やっていらっしゃいますよ!元気に挨拶されてますよ!」と言っていただきました。

 

なかなか姿が見つけられずウロウロウロウロ…

 

発見!

今日が、就職してひと月が経過したことを伝えましたが、ご本人は日付を改めて確認し…「あ、そっか。」とあっさり。

でもその直後に、「あ、センター長、これでブログネタできましたね。『YSDさん、就職して一か月!』ですね!」

ありがとうございます。

そのまま、題名にいただきました。

 

商品を出しながらも「いらっしゃいませ!」と大きな声で挨拶。

やや疲れたように見受けられましたが、すぐにいつもの笑顔を取り戻していました。

 

あれ?ちょっと「真面目な顔」を作っていませんか?

 

最後に、YSDさんから「今日のお買い得商品を見ますか?」と広告を見せて頂きました。

「こうなったら、たくさん買ってもらわないと。」という小声も聞こえました(笑)

 

「味噌、安いですよ!」

「かつおのたたき、どうですか?」

 

…お勧め商品、購入しましたよ。

ありがとうございました。

何を買ったかは、是非とも次のブログで。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔。

2015年04月07日 | その他

 

就職した後も、こうやってメンバーが面談に通ってきています。

週に1度、月に一度等頻度は人それぞれです。

 

元気に頑張っていらっしゃるのは嬉しい限りです。

その分、お会いできる回数が減るので、少し寂しいです。(こんなこと言ってはいけないかもしれませんが。)

本日はその1回。

 

お帰りの際、玄関先で写真を撮らせていただきました。

素敵な笑顔です。

またお会いしましょう!

いずみまさこ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスパレント ~工作~

2015年04月06日 | 就労訓練

 

トランスパレントって、ご存知ですか?

「透ける紙」という意味なのだそうです。ヨーロッパでひろまった窓飾りのもの。

 

工作の時間に作りました。

上記のカラフルな作品は、あるメンバーが就職して退所されたため途中だったので…私が引き継いで作りました。

 

夜の窓に張っていある作品は、こんな感じです。

折り紙、ですね。

 

それが、昼間天気の良い時やライトが当たった時には折り重なりの違いにて美しくなります。

 

 

 

単調な作業ですけれどね。

切り口や折り目が光によって露わになってしまいます。

でも、どの作品もとっても綺麗。

 

紙風船の窓ガラスに張っています。

(その内に、日焼けしてしまいそうですが…)

いずみまさこ

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度の「ポスター掲示」です

2015年04月04日 | その他

苫小牧の駅コンコースに掲示しているポスター。

2か月ごとに市役所で検印してもらう必要があります。

 

とある日曜日。

グループホーム遊友荘(※)に遊びにきていたメンバーに手伝ってもらい、掲示して参りました。

 

いつものように、なるべく、駅改札近くで人目につくところを探します。

 

他の掲示物を動かすわけには参りませんが、もう掲示期間が過ぎたものについては、ちょっと、ほんのちょっと(10センチくらい)移動させてもらっています。

 

本日はここ。

 

帰り、車に戻って…二人の手元を見ると何かが足りない。

ふみ台にしている木箱のみを持っている私たち。

 

あ。

忘れていました。

鞄、ありました。

いずみまさこ

 

※グループホーム遊友荘は、紙風船の建物2階にあります、障がい者のグループホームです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りふれっしゅ講座 2015年4月3日

2015年04月03日 | 就労訓練

「しーっ」

 

久々登場

かみふうせんちゃん。

後ろではりふれっしゅ講座の一環で、「リラックスタイム」実践中です。

目をとじて、横になっています。

 

先ほどまでは、「ヨガ」

その前までは、「気持ちのたなおろし」

今は、カーテンを閉めて少し薄暗い中でリラクゼーションタイムです。

今週も1週間、おつかれさまでした~

いずみまさこ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2015年04月02日 | 就労訓練

ふきのとう。

春の訪れを感じます。

 

しかし、本日の私たちの実習はゴミ清掃。

冬の間、雪にまぎれて捨てられていたさまざまなゴミが散乱しています。

植え込みの下を掃除していたメンバーが、植え込み内に入りすぎて姿が見えなくなっていきました。(完全に、ではありませんよ。もちろん。)

黄色いビブスが役に立ちました(?!)

「それ以上奥までいかなくてもいいのでは?」

他のメンバーが声をかけてくれて、無事出てきました。

 

緑ヶ丘展望台のある公園、そこから市立病院や苫小牧東高校に抜ける側道へと移動しながらゴミ拾い。

今日は、側道付近なので大型ごみはありませんでしたが、

残念なことに、やや死角となる範囲には、タイヤや冷蔵庫などの大型ゴミもありました。

 

皆ひとりひとりが気をつけるだけでいいのですけれどね。

パンやお菓子の袋、タバコの吸い殻、ペットボトル、空き缶、ビデオテープ、乾電池、靴片方…

たくさんありました。

 

湿布の袋や湿布の裏面の剥離紙があるのが、「さすが病院の側の道」と思いました。

え?違いますよね。病院から出た人が、その場で湿布を貼るのかなあ…??

謎ですね。

 

今日の一番の謎。

女の子使用と思われるかわいいバック。

メンバーとふたりで中身も見ました。

シール帳のようなものがありました。

………

「何か、事件の香りがしますね。」とメンバー。

………

なんでしょうねぇ。

 

はい、ゴミ清掃再開!

………

心の中では、謎が深まっています。

 

また来週もゴミ清掃続きです。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする