青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

りふれ恒例 森林記念館(1) ~2016年10月28日~

2016年11月08日 | 就労訓練

みなさん!

毎年4月から10月、毎月最終金曜日にだけ開放されている北大研究林の中にある「森林記念館」。

今年も最後の開館日となりました…。

年6回、しかも10時~16時の間だけですよ!!

 

先述したとおり、森林記念館の職員杉山さんの許可を得て、杉山さんの写真とお名前も掲載します~。

パート1は、杉山さんの作品紹介。

以前にも掲載した「木のしおり」の種類が増えていました。(→こちら。)

メンバーがすぐに「あれ?この前よりも種類が増えてる…」と見つけてくれました。

 

ちなみにこちらのお部屋、今年度杉山さんが床面から椅子、机、照明などすべて手作りされたところ。

今年度の最初は、まだ床面の一部を作られていました。

そのお部屋が本日はとても素敵にできあがっていました。

 

最新作

「ここならゆっくり本を読めそう…」

「こんな机があれば勉強もはかどりそう…」

 

メンバーも口々に言っていました。

わかる、わかります!

でも、なんとなく頬づえつきながら窓の外をながめてのんびり過ごしたい空間です。

 

本日ラストの杉山さんの作品紹介はこちら。

一番手前の木製ペーパーナイフ。

流線型がとても素敵です。

「ペーパーナイフ」自体を初めて知ったメンバーもいて、杉山さんが使い方も教えてくれました。

確かに、今はお手紙をペーパーナイフで切り開くこともほとんど無いですよね…。

(1本500円で販売しているそうですよ。紙風船のみんなは、私含めてお財布を持ってきていないので見て、触って、試して…きちんと返却しました。)

続く

いずみまさこ

追伸:皆に写真のチェックをしてもらう準備が滞ってしまい、掲載が遅くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロンがけ ~講座「生活力アップ」~

2016年11月02日 | 就労訓練

2人で7枚のエプロンにアイロンをかけました。

 

 

 

 

なんだか笑顔が見られるのは、きっと講座担当のta-mamaスタッフとの掛け合いがあったからでしょう。

訓練だけど、ちょっと楽しそう…。

アイロン自体は経験している二人。

後半は時間を意識しながらいそいそと作業していたと聞いています。

 

「道具を安全に使うこと」

「時間を意識すること」

いいですね~

撮影:ta-mama

掲載:いずみまさこ

(まだ途中のハンガーラック。これからあと4枚!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロン?? 

2016年11月02日 | その他

現在就労中のメンバー。

月に一度位のペースで来所されています。

アイロンではなく…仕事用エプロンの毛玉取りをおこなっています。

面談後の恒例作業。

自宅でガムテープで埃やごみは取っているものの、洗濯すると毛玉ができます。

紙風船にある電動毛玉取り機、便利ですよ~。

きれいになったユニフォーム(エプロン)で、明日からの仕事も頑張ってくださいね~。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「穏やかな時間」 ~活動終了後の和室にて~

2016年11月01日 | その他

題名は、この場にいた他のメンバーがつけてくれました。

並んでいる二人の背中が仲睦まじい感じです。

また、明日も訓練頑張りましょうねー。

向かって右:スタッフta-mama

向かって左:メンバー

撮影&掲載:いずみまさこ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする