みなさん!
毎年4月から10月、毎月最終金曜日にだけ開放されている北大研究林の中にある「森林記念館」。
今年も最後の開館日となりました…。
年6回、しかも10時~16時の間だけですよ!!
先述したとおり、森林記念館の職員杉山さんの許可を得て、杉山さんの写真とお名前も掲載します~。
パート1は、杉山さんの作品紹介。
以前にも掲載した「木のしおり」の種類が増えていました。(→こちら。)
メンバーがすぐに「あれ?この前よりも種類が増えてる…」と見つけてくれました。
ちなみにこちらのお部屋、今年度杉山さんが床面から椅子、机、照明などすべて手作りされたところ。
今年度の最初は、まだ床面の一部を作られていました。
そのお部屋が本日はとても素敵にできあがっていました。
最新作
「ここならゆっくり本を読めそう…」
「こんな机があれば勉強もはかどりそう…」
メンバーも口々に言っていました。
わかる、わかります!
でも、なんとなく頬づえつきながら窓の外をながめてのんびり過ごしたい空間です。
本日ラストの杉山さんの作品紹介はこちら。
一番手前の木製ペーパーナイフ。
流線型がとても素敵です。
「ペーパーナイフ」自体を初めて知ったメンバーもいて、杉山さんが使い方も教えてくれました。
確かに、今はお手紙をペーパーナイフで切り開くこともほとんど無いですよね…。
(1本500円で販売しているそうですよ。紙風船のみんなは、私含めてお財布を持ってきていないので見て、触って、試して…きちんと返却しました。)
続く
いずみまさこ
追伸:皆に写真のチェックをしてもらう準備が滞ってしまい、掲載が遅くなりました。