同じようなことは何回も言ってますけど、ハリボテがどんどん粗末になっているのが悲しいですね。
そもそも張りぼてと言うのは、張り子の別名で「細い木や竹を編んで形を作り、紙を張ったもの」と(wikipedia的に)。
中が空洞になっていて軽いわけですね。
もちろん作り物で偽物ですが、それなりの見栄えというものがあるわけです。
それから張りぼてと言うのは、ひろゆきなどが大好きな(笑)メタファーとして、「見かけに対して中身が伴わないもの」ぐらいの意味でよく使われますね。
最近の日本の、特に自民党の政治はだいたいそういう感じになっては来ていましたが、第2次安倍政権以降は、もうそのレベルをしのぐ中身の薄さで、しかも外見もひどい。ひどいのに「すごい」とか「すばらしい」とメディアなどが褒めそやしている、それがニッポソですね。
「アベノミクス」だとか「外交の安倍」だとか、明らかにおかしいというかアホすぎて呆れるレベルのものを持て囃していましたね。ロシアのメディアはあんなにプーチンに貢献した安倍のことを"Mighty Fool"といっていましたよ。ちょっと見ればわかる凄まじいバカだッタわけですね。しかしそれでもいまだにメディアでは「アベノミクス」をヨイショする信じられないバカがいます。
見ればわかるレベルでひどいのに「すばらしい」と言いつのる世界を、ぼくらは子供の時から知っているはずなんですよね。アンデルセンのおかげで。
ところが、今の日本では「王様は裸だ」というと、嫌がらせをされるんですよ。本当のことを言ってはいけない世界になっているんですね。
アンデルセンの童話では、「王様は裸だ」と言ったのは子供です。
一般に、子供は純粋無垢だとまでは行かなくても、少なくとも大人よりは汚れていないという認識がありますね。もちろんそれはだいたいそうです。
まあ、純粋にヒトデナシになってしまう子供も稀にいますが、それはおいといて、様々な「大人の事情」により「王様は裸だ」とは言えなくなっているののが大人と。
ところが、その純粋なはずの子供に「大人の事情」を教育しようとしている、というかすでに教育しているのがニッポソ国なんですね。
これはすごいです。
時々っ手ますけど、道徳の時間は、「偉い人の言うことを聞く」のがただしいことであるとか、「社会に無償で貢献すること」のすばらしさを教えるわけですね
かなり気持ち悪いですよ。理屈というものはそこには存在しません。
わたくしはよく倫理という言葉を使いますが、道徳という言葉を使わないのはこういうニッポソの学校の事情があるからなのですね。
気持ち悪いのです。
若い人がそういう教育を受けて社会人になって行くんですよね。非常に画一化された人間を作る教育を受けて来ているので、もう学校を出ても服装が同じ。
よく、全日空(だったかな)の入社式の写真がツイッターででてきましね。まなすーつではあってもバブル期はみなが様々な色やかたちのスーツなのにたいして、最近の人たちは全部同じ黒のリクルートスーツ。クローンウォーズの世界と揶揄されています。
ええとですね、東大の入学式でも同じようにみながリクルートスーツだったそうですよ。これはかなり気持ち悪いですよね
小池百合子の件で、ツイッターで話題のツイート群。
浅川芳裕氏
学歴詐称疑惑を否定する「カイロ大学声明」を出してくれたエルコシト学長に対し、お礼の表敬訪問をした小池百合子都知事と都職員10名に及ぶ大随行団の様子(動画はカイロ大学公式YouTube)。学長との会談で、都政と全く関係ない「カイロ大学に対する協力(=無償援助)拡大」を表明。これまでもカイロ大学=エジプト軍閥への個人的な見返りとして、日本人の血税300億円に及ぶ教育援助の口利き役として暗躍。詳しくは
からの
この連ツイ
浅川芳裕氏2018
小池氏の詐称疑惑についてカイロ大学に問い合わせれば済む話ではとの質問がくるが、そんなヤワでマトモな大学ではない。拙著『カイロ大学』読者はご存じのとおり、大学権力を完全に掌握しているのは軍部・情報部。カイロ大学は1954年、軍部に粛清され革命評議会下に置かれて以来その伝統は続いている
なかなか面白いです。まあ、闇は深いというべきか。
去年の事件ですが
弁護士殺し
弁護士殺害で無期懲役判決、横浜地裁
無期の判決。
離婚訴訟で、妻の居所を知りたがり、聞いても教えない妻の代理人(弁護士)を殺したと。
まあ、こういうところですよね。ほぼこういう奴が共同親権を推進しているし、実際に導入されたらこういう奴と離婚しにくくなるんですよ。
離婚しても居場所は知られてしまうし、収入は合算になって、実際の収入は少なくても様々な控除がうけられなくなると。
当然、子供が大人になるまでDVの恐怖が付きまとうと。
こういう「特別」な案件は家裁が判断することになっているものの当然のように処理しきれないわけdwすね、数が多すぎて。処理できなければDVは終わらない。
リッチー・ブラックモア
Deep Purple - Smoke On the Water
Deep Purple - Highway Star
Rainbow - Hall of The Mountain King
「ペール・ギュント」から
Rainbow - Man On The Silver Mountain
山が好きなんですかね。
Rainbow - Since You've Been Gone

| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|