本日の山陰も・・・「暑い」
天気はもちろん晴れです。
天気予報では気温は34度と中庭の芝刈りをした日よりも2度低いながら・・・まあ風もありますのであの日よりはマシかな〜。
こんなに暑いのですが・・・出勤してすぐは畑ですよ。
夏野菜の収穫時期になりまして・・・
まず茄子です・・・。
まあもとより長くなる長茄子という種類ですが・・・
結構立派です(笑)
みなさん茄子はトゲがあるのをご存知ですか?
私は畑をするまでは知らなかったんです、実と枝を結ぶ部分にヘタがありますがこの部分にトゲがありましてね。
トゲが痛いくらいのものは新鮮な証拠ですね。
古くなりますとトゲも柔らかくなってしまうんです。
そしてキュウリです。
こちらは少し曲がってしまいましたが・・・(笑)
まあ食べるのには全く問題がありません。
当方は家内が好きなのでイボイボが多いものを毎年栽培しています。
私も幼少時期に食べたのはこのイボがたくさんあるキュウリなので全く違和感がありません。
そして倉庫の南側に植えたミカンとレモンの木の根元に雑草が生えたので草取りをしておきました。
木の根元には肥料をしてありますので雑草も大きくなりますからね〜。
今年、鉢植えから地植えに変更しましたが早速レモンやミカンがなっています・・・今年収穫できるかどうかは怪しいですけどね。
買い物に行った家内が市内の道路に設置してある温度計を見たらなんと38度だったらしい・・・・
しかも夕方帰宅してYVのニュースを見ましたら隣の米子市は37.4度と中国地方で一番暑かったらしいです。
まあね〜少し屋外を歩いただけで汗がタラタラでしたからね〜。
その後・・・
畑の何も植えてない部分に雑草が生えてきました・・・先日雨が降りましたからね〜雑草も伸びるわけですよ。
耕運機をかけて雑草を退治しておきました。
これくらいですと小型の耕運機でも綺麗に雑草退治ができます。
ここからはまた厨房係ですね。
まあこの厨房係だけは避けて通れませんから(笑)
午後からは普通に本業です。
今日はUターンして32GT-Rに戻ります(笑)
完成間際で気になる部分もありますから・・・しかも思い出しているうちに組み立てないとね忘れちゃいますから。
内装のパーツにリアのサイドの内装のパーツを仮組みしていますなぜこの部分を・・・?
実はBピラーの内側からステーが出ていまして運転席のシートベルトを支えている部品があるんですよ。
もちろんミニカーには付属していませんので自作しなければならないのですが、シートとの位置関係が微妙なので仮組みして作ろうと思ったのです。
ちょっと見えにくいのですが・・・
シートベルトはこのステーを通ってからアンカーのための金具を経由してサイドシルの部分に固定されるようです。
そのシートベルトですが・・・前側シートの後ろ側でボディに固定されるのですがこの車は2ドアなのでリアのシートに出入りする場合このシートベルトの下側の止めが邪魔になるんですね。
で・・・お客様が送ってこられた写真の中にこんな金具がありましてこの金具の部分にシートベルトが固定されるのです。
つまりシートベルトの止めの部分は前後に移動できるようになっているのですね。
4ドアならこんな配慮は必要ないかもしれませんが2ドアの後ろに乗り降りする場合はシートベルトの止める部分を後ろに移動しておきドライバーがシートベルトを締めますと適正な位置まで前側に移動するんですね。
金具はブラックに塗装しました。
本来はこの金具の前後に止めるためのボルトがついていますが・・・ミニカーの場合はシートベルトの構造に実車と違う部分がありますから前側だけ再現しておきます。
続きまして・・・Fフェンダーのエンブレムです
32GT-Rの場合Fフェンダー後部の左右にGTのエンブレムが付いていますがミニカーのオリジナルではメタルインレットのついたデカールで済ましています。
しかし、おそらく実写ではある程度厚みのある金属製のエンブレムが付いているはずなので・・・作ったデカールをそのまま貼り付けるようなことはできませんね。
この洋白の板を使ってエンブレムのベースになる板を作ってみましょう。
2枚の洋白板を瞬間接着剤で接着して周囲を削って整えました。
続いて接着した2枚の洋白板を分解しましてアルミ板に接着します。
エッジの部分は結構出っぱっていますので目の細かなペーパーで削ります。
その後リューターでバフ掛けをしてピカピカに磨きます。
何せメッキのエンブレムですからねピカピカでないと意味がありませんからね。
印刷したデカールを貼りまして・・・
この後念のためにクリアーコートしておきます。
32GT-Rのフロアマットですが後で画像をお送りいただいたのですが、運転席のマットの踵がつく部分には滑り止めのゴムが貼られています。
そのゴムにはこんな模様が入っているのです。
(心の中でやっぱりKAROだったんだね〜って思いました)
で・・・
これをどの様に再現するのかと言いますと実物通りに凹凸表現は難しいのでグレーのデカールを作りましてブラックで塗ったゴムマットの上に貼って再現することにしました。
まあKAROの文字の下側には細かな文字がありますが流石にこれは印刷不能でした。
ゴムマットの部分は厚みが問題でして・・・
余り厚すぎてもよくないのです。
今回はワインのキャップをベースに作ることにしました。
柔らかい感じを出すのに四隅を丸めることは忘れない様にしておかなければなりませんね。
ブラックに塗ってデカールを貼りました・・・
まあ雰囲気ですからね、実際に凹凸があるわけではありません。
そして艶消しのクリアーでコーティングしておきます。
クリアーが乾きましたら足下に取り付けました。
如何でしょうかね〜、まあ無いよりは良いでしょうか(笑)
このマットはGT-R専用の様でしてフロントシートの前側にもGT-Rのエンブレムが入っています。
なのでエッチング製のエンブレムを貼っておきます。
多分エンブレムを踏んでしまわないようにシートに近い部分に貼られています。
まあこれも実車通りに・・・って事なのです。
ここで時間になってしまったですね〜
今日も完成しなかった・・・残念!!
明日はなんとか・・・
この先は組み立てとウインドウ関係に貼られるステッカーを作らないと最終的に完成しないですね(滝汗!!)
明日も頑張りましょう。