本日の山陰は曇り時々晴れの天気でした。
気温は低めでしたが屋外で作業が出来ないほどではない・・・
なのでまず乗用車を洗車しました・・・冬の間乗りっぱなしだったので黄砂や雪などで汚れていたんです。
このままでは余りなので洗車をしておきました。
続いてストーブの薪が心細くなっていましたので倉庫の方から軽トラック一杯分運んでおきました。
続いて隣の畑との間の水路の溝サライをしておきました。
ところが・・・100m近くある溝なので1日では終わらず・・・終わったのは25mくらいかな〜。
4日くらいかかりそうです・・・
思ったよりも重労働なんですよね。
今日も厨房係はかなり忙しくて度々呼び出しがきましたよ。
ランチタイムだけでなくティータイムにもね(笑)
少し前にN白君がチークの板を持ってきてくれました。
この板・・・普通の板なんですが・・・ミニカーのベース板ですと縁に飾りのカットをしてあるのですが今回は普通の板です。
切って削ったものを納めていただきましたのでチーク材を着色しました。
そしてウレタンクリアーを塗って乾燥機で硬化促進します。
木の表面はいくら綺麗に削ってあっても木の繊維が立っている部分がありましてウレタンクリアーを塗っても細かな凹凸があるのです。
ウレタンクリアーが硬化したらペーパーをかけて均します。
どのように使うのか・・・と言いますと例のサイン入りのNSXの下に両面テープで貼り付けます。
ご相談をいただいた時に最終的に元に戻るように加工した方が良いのではないかということで・・・
一回り大きめのクリアーカバーを特注しておきました。
今日届きましたので、これで完成ですね。
I藤さんコレでいかがですか?
今日は忙しかったのでサムライは少しだけかも・・・
サフを塗って一段落しましたが・・・
ホイールアーチの周囲の肉を薄くしておくのを忘れていました。
ここはやはり薄くないとね〜
厚みが不揃いだったのと全体的に厚かったので薄くリューターで削っておきました。
ボディ全体のサフを中研ぎしました。
十分注意をしたはずなのに・・・サフを塗ってみますと削り忘れがありますね。
左のドアの下側のラインが少し歪んでいましたのでパテを盛って修正しておきました。
その他にも凹みのある部分とかはパテを盛っておきました。
今日は忙しかったのでここで終了です。
明日も忙しいかな?
明日はリアカウルの修正ですね。