伊福部昭によるSF交響ファンタジー第1番〜第3番は1983年に初演されました。このうち第1番は(このシリーズの第40回でも書きましたが)、序盤に有名なゴジラのテーマが流れることもあり、一番人気があり演奏機会も非常に多い作品です。しかしながら第2番と第3番については、なかなか単品で演奏されることはなく、なんならその存在すら知らない人も多いように思われます。クラシック音楽ファンで伊福部ファンで映画 . . . 本文を読む
今回はジョージ・ロイ・ヒル監督の1972年のちょっと変わったSF映画『スローターハウス5』を紹介します。
別に「スローターハウス」シリーズのパート5というわけではありません。スローターハウス、訳すと屠殺場で、「第5屠殺場」という施設の名前です。
ドイツ軍の捕虜になった主人公が送られた収容所の通称であり、また凄惨な空襲にあったドレスデンのメタファーでもあります。
ジョージ・ロイ・ヒルは大好 . . . 本文を読む
お久しぶりですクラシック音楽と映像作品シリーズ、前回投稿から1ヶ月も経ってしまいました。じつはその間に新しい住人として猫2匹が加わりまして、まあドタバタしていたわけです。久しぶりの投稿は、このシリーズの第一回で書いた『2001年宇宙の旅』についての2回目の投稿となります。前回は、主にアレックス・ノースの幻のオリジナルスコアについて書きました。また2001と言えば、ツァラやドナウが有名なわけです . . . 本文を読む