おお、市川崑監督、石坂浩二主演の「犬神家の一族」!!なつかしいなあ。こんな古い映画やってくれるなんて憎いねえ・・・うんうんまさしく大好きだったあの映画だ。あのテーマ曲をまた聞けるなんて感激だなあ。あれ、でも石坂浩二ってこんなに老けてたかなあ。ホテルの女中ってあんな不思議キャラだったっけかなあ・・・
そっくりリメイク
そんなこんなで、久しぶりに「犬神家の一族」でも観ようかとレンタルビデオに行き見て . . . 本文を読む
来たれ若人!!渡辺謙連隊は死に場所を求めている君を待ち望んでいる。部下の戦死率99.9%以上を誇る渡辺謙隊長が戦国タイプと軍国タイプ、二つの地獄を用意して待っているぞ。君はどっちが好みかな?おっと、でも一つだけ気をつけて欲しいんだ。もし君がトムやニノみたいなイケメンだと生き残っちゃうかもしれないぞ。その時はあきらめて新しい時代で平和に暮らしてくれよな . . . 本文を読む
2006年度日本映画のマイベストテン 1.嫌われ松子の一生 2.恋する日曜日 3.虹の女神 Rainbow Song 4.ゆれる 5.かもめ食堂 6.ある朝スウプは 7.ほくとのけん… 8. いつか読書する日 9. フラガール 10.犬神家の一族 . . . 本文を読む
2006年度外国映画のマイベストテン
1位 メルキアデス・エストラーダの三度の埋葬
2位 父親たちの星条旗
3位 硫黄島からの手紙
4位 太陽
5位 うつせみ
6位 ブロークバック・マウンテン
7位 ホテル・ルワンダ
8位 ブレイキング・ニュース
9位 プライドと偏見
10位 ミュンヘン
11位 ホワイト・プラネット
12位 クラッシュ . . . 本文を読む
カジノ・ロワイヤル公開記念と、適当に言い訳して、シリーズ全作を簡単に振返ってみよう・・・
次々と主役交代しながら駄作を繰り返した暗黒時代の6~9作を
迷走篇~レイゼンビー→コネリー→ムーア~ . . . 本文を読む
2005年11月10日に行われた「うえだ城下町映画祭」の自主制作映画コンテストの大賞および審査員賞受賞作が、インターネット上映されます。
以下リンクより視聴できます。
うえだ城下町映画祭・自主制作映画コンテスト
審査員賞を受賞した私の作品「猫とり名人」も観賞できます
うえだマルチメディア情報センターのご尽力のおかげです。ありがとうございました。
3月くらいまで配信するそうです。
そりゃあ、所詮は . . . 本文を読む
うえだ城下町映画祭自主制作映画コンテストには、自主制作映画部門(条件 : 2003年以降に完成した15分以上の作品)に32作品、私のふるさと部門に14作品の応募があり各賞は以下のようになりました。
自主制作映画部門
大賞 「陸上生活」 (佐々木想 監督)
審査員賞(大林千茱萸(ちぐみ)賞) 「へなこ」 (青木克齊 監督)
審査員賞(永井正夫賞) 「猫とり名人」 (斉藤新 監督)
審査員賞(古厩智 . . . 本文を読む
日本アカデミーのノミネート(じゃなくて優秀賞というんだっけ)が発表されていた。
松子、大和、海猿、フラ、一分・・・と予想していたのだけど、結果は以下のように・・・
優秀作品賞
明日の記憶 (東映ほか)
男たちの大和 YAMATO (東映・角川・テレ朝ほか)
THE 有頂天ホテル (東宝・フジテレビ)
武士の一分 (松竹・テレ朝ほか)
フラガール (シネカノンほか)
映画会社バランスで . . . 本文を読む
カジノ・ロワイヤル公開記念と、適当に言い訳して、シリーズ全作を簡単に振返ってみよう・・・
まずは、シリーズとして方向性を模索していた初期三作、そしてひな形が完成し勢いよくすっ飛び始めた4~5作。
ショーン・コネリー篇~クールなスパイが気がつくとバカ騒ぎ~ . . . 本文を読む
「タマが痒いんだ!!ちがーう!!そこじゃなーい!!」はシリーズ屈指の名台詞であった。
そういえば「ワールド・イズ・ノット・イナフ」以来、「ボンド拷問に耐える・・・の巻」がついてまわる。まるで「ゴルゴ13」を参考文献にしているかのように・・・
毎回熾烈をきわめる拷問であるが、いつもそこからの脱出方法が人まかせなのが不満である。そういえば「トゥモロー・ネバー・ダイ」でも拷問されかかるシーンがあったが、 . . . 本文を読む
妻の不貞を知り、今すぐ離縁する、と怒りを露にするキムタク。
三隅研次演出の市川雷蔵なら、壇れいはその場で斬られてそう・・・壇れいが手込めにされるシーンでもおっぱいの片っぽくらいは出させただろう・・・
キムタク:盲人だからといって油断めさるな
笹野高史:目が見えないからといって油断されぬようにと・・・
黒澤明演出だったらこんな感じか
三船敏郎:メクラだからって手加減するこたねえ
左ト全:メ . . . 本文を読む
松本の隣に山形村という鉄道も通っていない小さな村がある。けれどここにはi Cityという郊外型総合ショッピングセンターがあり、i Cityシネマはスクリーンが六つもある、いわゆるシネコンみたいな映画館だ。
駐車場は広くてタダだし、映画館も広くて綺麗だし、人気ある。
ただ個人的には古くて汚い映画館でセガール映画とか見るのが好きなのだが・・・
まあよい。とにかくそのi Cityシネマで、オダギリジョー . . . 本文を読む