
今川軍は前日豊明市にある沓掛城で参陣して、沓掛城→沓掛峠→大将ヶ根→桶狭間山とその距離7キロ普通に歩けば2時間の距離です。義元が輿に載っての移動を考えると3時間ぐらいかかったのであろうと思われます。
桶狭間の戦いの様子は太田牛一の[信長公記]には全く記述がない。
1560年5月17日沓掛城に参陣
19日沓掛城から大高城に向かっていた義元本隊は正午に桶狭間に着き休息
午後1時ごろ信長軍が今川の前衛部隊を攻撃
午後2時今川の前衛部隊を打ち破り義元本隊を攻撃、義元を討ち取る。
義元の死後今ばわ軍は奮闘するが、ほどなく壊滅状態になる。大高城にいた徳川家康(松平元康)はその日のうちに池鯉腑(知立)まで退却、翌日、岡崎城に生還する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます