私ら、給食で鯨にはお世話になりました。当時、家庭でも鯨を食べさせられました。安くて、結構おいしかったですからねえ。鯨のさしみ、竜田あげ、それに、鯨の脂身の「おばいけ」、なつかしいですねえ。けど、最近はいつ食べたか覚えていません。また、あまり、食べていとも、思いません。
日本の調査捕鯨に世界各国が反対しています、私は、反捕鯨ではありませんが、このさい、すべて、やめたらどうですか。鯨を食べなくても、ほかにおいしい物は、たくさんあります。私ら、鯨世代のものでも、今、鯨を食べたいと思っている人は、そう、いないと思います。
日本も、昔は、食べるものが無くって、鯨にお世話になりましたが、今、世界の反対を押して、鯨を食べる、理由がありません。
日本政府も、オーストラリアのお世話にならない、対策が必要です。まだ、値上げしても、オーストラリアが小麦を、売ってくれるからいいようなものですが、今より、大変な天候不順で、小麦がとれなくなったら、オーストラリアは果たして、売ってくれますか、心配です。小麦の品種を改良して、パン、麺に適した、小麦を日本国内でつくるべきです。明日から、作れと言われても、荒れた農地は簡単には、回復しません。
日本の調査捕鯨に世界各国が反対しています、私は、反捕鯨ではありませんが、このさい、すべて、やめたらどうですか。鯨を食べなくても、ほかにおいしい物は、たくさんあります。私ら、鯨世代のものでも、今、鯨を食べたいと思っている人は、そう、いないと思います。
日本も、昔は、食べるものが無くって、鯨にお世話になりましたが、今、世界の反対を押して、鯨を食べる、理由がありません。
日本政府も、オーストラリアのお世話にならない、対策が必要です。まだ、値上げしても、オーストラリアが小麦を、売ってくれるからいいようなものですが、今より、大変な天候不順で、小麦がとれなくなったら、オーストラリアは果たして、売ってくれますか、心配です。小麦の品種を改良して、パン、麺に適した、小麦を日本国内でつくるべきです。明日から、作れと言われても、荒れた農地は簡単には、回復しません。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます