名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

納豆

2007-07-06 06:30:52 | Weblog
日本ブログ村
7月10日は納豆の日です、なんで、7月10日かというと、ごろあわせです。私が、納豆を食べたのは、こちら(東海地方)に出てきてからです。それまでは、たべたことも、見たこともありませんでした。九州で、なっとうといえば、もっぱら、甘納豆のことです。ねばねばした、納豆なんて、創造もできませんでしたこの、ねばねばがからだにいいそうです、この粘粘の納豆菌がからだにききます納豆菌は非常に強く、100度の熱湯にも耐えるそうです。この強さがいいのです。初めて食べた感想は、『うまいのひとことです』こんなうまいものがあったのか、というのが、かんそうです。今では、週2回ぐらい食べます。つい最近の、『あるある大辞典騒動』にはまいりました。どこの、スーパーに行ってもないのですから、本当に、まいりました。いつも、3パック100円以下で売られていたのが、どさくさに、まぎれて、130円になった,納豆もありました。最近では、腐るほど(もともと腐ったもの?)店頭にあります。日本人は、熱しやすく、さめやすい、ですからねえ。最近では、九州でも、納豆は、売られていますが、帰省したときに、見たのですが、やはり、少ないようです。ついでに、納豆ではありませんが、一つ、疑問があります。どうして、九州で売られている、トーフは、東海地方で売られている、トーフより、小さいのですか?。同じ値段で、東海の方が、1.5ばいあります、もちろん、同じ系列のスーパーでのはなしです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人間ドック | トップ | ボーナスの使い方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事