名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

休眠口座払い戻し

2012-03-16 05:57:28 | 社会
政府が国民の休眠口座の預金をを東日本大震災の被災地支援に活用するなどといいはじめた為に不安が広がっています。又、本人が死亡した場合は、払い戻しが大変です。 . . . 本文を読む
コメント

素人(減税日本)には無理でしょう

2012-03-15 05:36:57 | 政治
河村名古屋市長率いる減税日本ですが、政治家の体をなしていません。 . . . 本文を読む
コメント

実キロと営業キロ

2012-03-14 05:59:59 | 旅行
長野新幹線の場合は営業キロと実際のキロ数が同じですが、他の路線は営業キロ数のほうが長くなっています。写真は明日で引退する300系です。 . . . 本文を読む
コメント

卒業式はこれでしょう

2012-03-13 06:03:08 | 社会
3月といえば卒業式、卒業式といえば、蛍の光♪→仰げば尊し♪の流れでしたが、最近はこの流れが変わってきたようです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

平家物語 ⑬ 佐藤義清(西行法師)

2012-03-12 05:44:03 | 歴史
昨日の大河は、北面の武士として清盛とともに働いていた義清(藤木直人)ですが、たま子(檀れい)にのぼせて、妻子を捨てて出家するストウーリーでした。 . . . 本文を読む
コメント

金額だけではないけれど

2012-03-11 05:27:26 | 社会
東日本大震災から1年がたちました。日本国内はもちろん海外からも人的支援や金銭的なの手が差し伸べられています。中でもクェートは原油500万バーレル(約400億円)もの援助をしてくれました。湾岸戦争時の日本のお返しでしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

フグの毒は青酸カリの10倍

2012-03-10 06:18:05 | 社会
フグの毒は何と青酸カリの10倍もあるといわれています。フグ1匹で33人を殺せます。だから、各県の条例で厳しく規制されています。しかし、このほど規制が最も厳格な東京都で規制を緩め?回転寿司でもフグが食べれるようにする、動きがでてきました。 . . . 本文を読む
コメント

真空パックのうなぎ

2012-03-09 05:42:35 | 社会
近年、シラスうなぎの不漁とかで、スーパーで売られている蒲焼の価格も高騰しています。そのせいか、今までよりも日持ちする真空パック詰目の「うなぎの蒲焼」が相次いで発売されています。 . . . 本文を読む
コメント

名古屋おもてなし武将隊の5人が卒業

2012-03-08 05:39:39 | 社会
各種イベントに参加して、名古屋観光を盛り上げてきた「名古屋おもてなし武将隊」のメンバー10人の内、リーダーをはじめ主要メンバー5人が、3月いっぱいで卒業します。 . . . 本文を読む
コメント

完全失業率のうそ

2012-03-07 05:56:08 | 社会
政府が発表する失業率には、色々なからくりが隠されていて、実態とは程遠い数字です。実際の完全失業率は政府が発表する数字の3倍の15パーセントにもなろうかと思われます。 . . . 本文を読む
コメント

愛知県では四割が柔道です

2012-03-06 03:10:09 | 社会
公立中学1,2年で4月から武道が必修になります。愛知県では4割の学校が柔道を選択しました。ただ、名古屋市内の高校で起きた柔道部員の死亡事故を受け,授業中の怪我や死亡事故が心配されます。 . . . 本文を読む
コメント

種屋さんも海外事業拡大

2012-03-05 06:04:41 | 経済
種苗業者大手のタキイ種苗、サカタのタネが本格的に海外市場開拓にのりだします。写真はは白もくれんです。 . . . 本文を読む
コメント

地熱発電が注目されています

2012-03-04 06:02:28 | 電気
原発事故で地熱発電が注目されています。資源の無い日本ですが、地熱資源ではアメリカ、インドネシアに次ぐ地熱資源国です。世界2位の地熱資源国のインドネシアでは住友商事が総事業費15億ドルをかけて大規模な地熱発電事業を行うことになりました。又、地熱発電プラントは日本の東芝、三菱重工、富士電機が世界市場の7割りをおさえています。 写真は大分県九重町にある八丁発電所です。 . . . 本文を読む
コメント

平清盛 ⑫ 平家物語

2012-03-03 07:10:30 | 文化
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。で始まる「平家物語」ですが、いつ、誰によってつくられたかは、いまだに判明していません。 . . . 本文を読む
コメント

プロ野球のオープン戦が始まります

2012-03-02 05:36:06 | スポーツ
3月になり、プロ野球のオープン戦がはじまります。 . . . 本文を読む
コメント (2)

都道府県