最初はソメイヨシノの追いかけっこの予定でしたが・・・朝一で上野公園の桜並木のソメイヨシノの状態をチェックして・・・まだ 2~3分だったので、広小路口の枝垂れ桜は満開でした。 定期検診へ 済ませてから山手線で新宿から小田急線多摩霊園駅の東郷寺枝垂れ~全体的に咲いている所で見頃で、目的 枝垂れ桜は三分咲き 再度 見たい 新宿に帰って京王線の成城学園前の降りて、東宝前の妙法寺枝垂れは、枝垂れ桜、大島桜と . . . 本文を読む
東京に開花宣言が出された日(3/17)に上野公園へ行ったら・・・早や咲きの桜に、ワカケホンセイインコが三羽 桜の花をほじくり返していました。
ワカケホンセイインコは、よく新宿御苑で見かけていましたが上野公園まで・・・
ワカケホンセイインコは、 本来 インド南部やスリランカに生息しているインコですが・・・日本では飼われていたのが、篭ぬけして 1960年代に入ってから関東地方などで野生化して全国的 . . . 本文を読む
我孫子で、休日お出かけパス 2670円を買って、常磐線~上野駅~上野東京ライン小田原に小田原で私鉄の大雄山線で富士フイルム前駅で降りて五分で、狩川両岸ある幸せの道~春木径の春めき桜を見ながら散策~ 見頃で幸せになった様な・・・
今年は少し菜の花の咲き具合が遅れている感じです。
狩川両岸堤防の 春木径・幸せ道には、 171本の春めき桜が植栽されているそうです。
春木径は、南足柄市名誉 . . . 本文を読む
浅草寺へ(3/18) 17日 浅草神社から浅草寺に堂上げされた神輿の堂下げを見に最近 ハードだった為に少し遅れて浅草寺に着いた時は沢山の人が取り囲み後ろから少し見ていました。浅草寺本堂外陣に神輿を上げて、一夜奉安された神輿が、浅草寺から堂下げされる・・・
一之宮、二之宮、三之宮と順序に堂下げされました。
そして金龍の舞もありました。金龍の舞は、長さ15m、重さ80kgの金龍は、観音様の姿に . . . 本文を読む
南足柄市(3月17日)の春めき桜(春木径・幸せ道・一の堰ハラネ・ふくざわ公園)を見て廻って撮影した後、最乗寺道了尊・郷土資料館「雛の館 森のひなまつり」を見た後・・・上野駅~浅草寺の堂下げを見に・・・堂下げ行事は、浅草寺本尊示現会の行事として古式に則って、浅草神社の本社神輿三体(一之宮、二之宮、三之宮)を浅草寺本堂外陣に神輿を上げて、一夜奉安する行事です。浅草神社に・・・(一之宮、二之宮、三之宮) . . . 本文を読む
清水公園の入口の金乗院 立派な金剛力士像の仁王門金乗院は、応永5年(1398年)頃、京都醍醐山の宥秀上人により開山野田最古の寺院です。現在、新義真言宗豊山派に属していますが、昔は古義真言宗総本山の醍醐派に属した修行寺(学僧の研修する所)ご本尊は薬師如来で秘仏です。
安政6年(1859年)の「算額」(野田市指定文化財)のお寺です。算額とは和算家が自分で作った数学の問題や解答を書いて、神社や寺院など . . . 本文を読む