あけぼの山農業公園の風車前のチューリップフェスティバルに向けて綺麗です。温かい日が続きビオラとチューリップが咲きそろってきて綺麗になってきました。
風車前の1.2ヘクタールの花畑で毎年 四季を通してみれます。2018年のチューリップフェスティバル 開催概要 ■日時:平成30年4月14日(土)・15日(日)9:30~15:00 荒天中止 ■場所:あけぼの山農業公園 (柏市布施2005-2) ■アク . . . 本文を読む
今日の夕方 手賀沼の桜をトンネルになる所を見に行きました。手賀沼親水公園の前から手賀沼大橋を
市内に見頃になった所が多いですが、桜のトンネル・・・まだ2~3分咲きです。
逆側は
ソメイヨシノ 咲いている所でこんなものです。夕陽に照らされると綺麗です。
夕陽・・・
手賀沼親水広場の水の館 . . . 本文を読む
上野駅公園口から入った途端 東京会館前で合唱なされ取り囲む人・・・上野公園の桜並木も凄いで人人人で歩くのも大変でした。特に今日(3/25)は日曜日で気温が上昇していました。
上野公園は東京で一番古い公園で、現在も年間約1千万人が訪れています。江戸の昔から親しまれ「上野のお山」 「上野の森」と親しまれ、江戸時代から花見の名所として親しまれて、昼は陽の下で桜を楽しみ、夜はぼんぼりで夜桜を下で宴を楽し . . . 本文を読む
全国から100万人以上の人が訪れる~北の丸公園の田安門・牛ヶ淵・千鳥ヶ淵の桜土手沿いの眺める桜は美しく綺麗・・・水面にまで枝を垂らし、お濠の水面に向かって咲き誇る桜の枝ぶりには、目を見張ります。今年は早い見頃に~報道では満開にですが・・・毎年 撮影して者には八分と云う感じでした。千鳥ヶ淵緑道は、約700m続く緑豊かな遊歩道で、ソメイヨシノやオオシマザクラなど約260本の桜が 花が開き遊歩道を淡いピ . . . 本文を読む
我孫子から東京~新宿京王線で橋本駅で、乗り合いバスで・・・今年はちょつと早かったかな~シャトルバスが走ってない(シャトルバス運行前でした)城山かたくりの里に・・・・暑くなって開いていると期待し入口で入場料を払って すぐに山の斜面に沢山のカタクリの花が咲いています。
山の北斜面3000平方メートルほどに約30万株のカタクリが自生し、南関東随一の群生地です。カタクリの花と沢山の山野草を見る事ができま . . . 本文を読む
市川・真間山 弘法寺樹齢400年以上のしだれ・伏姫桜枝垂れ桜の名前は「伏姫桜」で 大きな枝垂れ桜で、支柱に枝枝が支えられています。 枝垂れ桜の開花は例年、ソメイヨシノより早いですが、今年は同じと云う感じでした。
花びらが綺麗です。 . . . 本文を読む
成城学園の枝垂れ桜を見た後 東宝前からバスに乗って、招き猫に誘われて豪徳寺へ
豪徳寺は、世田谷城主・吉良政忠が建立したと伝わる曹洞宗の寺です。また、彦根藩2代藩主・井伊直孝が、豪徳寺の猫の手招きにより雷雨の難を免れたという言い伝えから、 まねき猫が縁起物として祭られています。招猫観音の門前 ・・・
いろんな所に沢山の招き猫が・・・ 招き猫ずくしで圧巻で壮観すぎます。
一匹ずつよく見ると、眼の . . . 本文を読む
京王線 成城学園前から歩いて20分の~妙法寺の枝垂れ桜を見に行ってきました。途中には東宝スタジオがあります・・・巨大な高さ約11m、幅約11mという巨大な外壁のキャンバスにゴジラが描かれていました。スタジオの見学は出来ない施設です。敷地内を流れる仙川の遊歩道は一般人も歩く事ができ、桜の名所としても有名です。毎年3月末頃から4月初めまで一般向けにライトアップされます。
妙法寺の枝垂れ桜へ見頃に入っ . . . 本文を読む
毎年、ソメイヨシノが満開になる前に枝垂れ撮影にいっているが・・・今年はソメイヨシノと枝垂れ桜が重なって しまった様な・・・そんな中、京王線の多磨霊園の東郷寺の枝垂れ桜を見に行ってきました。
東郷寺は大きな山門がそびえたっています。 どこかで見た様な・・・ベネチア国際映画祭など 海外で絶賛された~黒澤明監督の名作「羅生門」にの様な・・・セットモデルとなった力強い門です・・・・
風格ある山門をバッ . . . 本文を読む