転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

コンボ再考

2005-08-18 22:56:48 | コラム
先日考察したコンボの中にあった「不死鳥天舞+シーミラー」ですが、
不死鳥天舞の効果は複製カードだと発動しないことに今更気付きました。
よってこのコンボは不成立ということに。

やるとしたら緑を古代の歩兵に絞るなどして、
ディープシーカーやシーラドンなどで同じモンスターカードを使いまわすぐらいでしょうか。
そして微妙に苦労が報われなさそうな予感。
----
最近考えているのは「天使長クリオラ+ディスプレイス」のコンボです。
ホルダー時限定ですが、対戦相手は嫌でも天使長と戦わされるため、
持ち札の精霊族モンスターを育てやすくなるというものです。
重配置と相性が良さそうですが、
「素直に冥界デッキ作った方が強いのでは」とか言わないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンボが恋しい時代

2005-08-18 21:31:48 | コラム
ルシフェルさんのアンケートを受けて、
アヴァロンにおける「強さ」について考えてみたり。

称号戦にせよ競技会にせよ、
一番の問題は「速効性が最優先される」ということにあります。
結果配置や育成の様な「コンボ」を利用したデッキは不利で、
逆に仕込み無しで高い能力を出せる、
意地悪くいえば「単体のカードパワーでごり押しするだけ」のデッキが有利になってしまう、
という状況になってしまっているといえます
(実際「麓デッキ」はあちこちで使われていましたし)。

あとは称号戦ですが、
やはり納得いかないのが「入退場の駆け引き」です。
大体引き分けで(あるいは消滅を使ってライフ減少無しで)
持ちこたえるよりオーバーキルされて即退場した方が有利、
というのはおかしいとしか思えません。
「オーバーキルするとボーナス」「ライフを0にするとボーナス」「コンティニューするとペナルティ」
ぐらいはあっても良いと考えているのですが。

結局のところ
「(入退場の駆け引きなどの)小細工無しで祠をうまく周っていける」
「単体のカードパワーに頼らず、多彩なコンボで場を制圧できる」
というプレイングが(強いかどうかはともかく)目指すべき方向なのではないか、
というのが今考えていることであります。
ちっとも質問の答えになっていない感じはしますが。
----
あとおまけの「心理テスト」ですが、
色支援で先制を持っているという状況が最近無いので難しいところです。
他プレイヤーがCPUかどうかにもよりますが、
CPU2人の入った1対1勝負なら突撃しても良いかな、
といったところです
(勝てばラッキー、負けてもオーバーキルされた上にCPUがホルダーになる可能性が高く称号を奪われにくい)。
というかこういう「駆け引き」が一番嫌なことではあるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レートが気になるこの頃

2005-08-18 20:27:26 | 釣果/ロケ情報
結局今日は9回引いて光物は旧カード2枚(刹那の見切り、グラディエーター)、
新カードは通算5枚目となる玉文明の聖地1枚のみという結果に。
正直玉文明を破りそうになったのは秘密です。

というか不死鳥天舞や口寄せの儀式あたりなら、
今日の光物でトレードできそうな気もしますが、
まあその辺は考えない方向で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする