昨日は久々に道玄坂のG-linkに来店。
予想通り新バージョンとなった大戦2は物凄い行列で、
隣のクエDも相変わらず席が空かないので、
結局ホットメニューのお好み焼きを食べただけで帰宅となりました。
さておき今日は先日購入したマジック第9版のスターターについてです。
これは初心者がマジックのルールを覚えるために作られたセットで、
所謂構築済みデッキとは全く違ったものです。
以下その特徴を。
・デッキは「ゴールド」「シルバー」2人分があり、それぞれ33枚、合計66枚からなっている
・ライフカウンターやライブラリー、墓地を置く場所が示されたシートもゴールド、シルバーと2枚入っている
・ゲーム進行を解説するガイドも「ゴールド」「シルバー」と2冊分あり、それに加えてルールブックも1冊入っている
・デッキの上側数枚は並び順が固定されていて、ガイドに書かれた通りにカードが手札に入り、説明を読みながら(本当に「ここはゴールドが読む」などと書かれている)ゲームを進める様になっている
・従ってデッキには「切り混ぜ禁止」の注意書きが付いており、ガイドにも前半の並び順が指定されている
・ゴールドのデッキは赤緑、シルバーのデッキは白青となっており、黒のカードは1枚も入っていない
・スターター用ブースターパックの中身はゴールド用の赤緑とシルバー用の白青がそれぞれ7枚、計14枚となっており、やはり黒は1枚もない
・ブースターの中にも解説書があり、ガイドに無いインスタント、エンチャント、アーティファクト、飛行や起動型能力などについての説明が書かれている
・おまけはフォイル版セラの天使
・レアは上記のセラの天使とシルバー用デッキに入っているヴィザードリックスのみ
という訳で色々な意味で新鮮さを味わった次第です。
まあ一番の問題は2人でやらないと意味が無いことなのですが。
予想通り新バージョンとなった大戦2は物凄い行列で、
隣のクエDも相変わらず席が空かないので、
結局ホットメニューのお好み焼きを食べただけで帰宅となりました。
さておき今日は先日購入したマジック第9版のスターターについてです。
これは初心者がマジックのルールを覚えるために作られたセットで、
所謂構築済みデッキとは全く違ったものです。
以下その特徴を。
・デッキは「ゴールド」「シルバー」2人分があり、それぞれ33枚、合計66枚からなっている
・ライフカウンターやライブラリー、墓地を置く場所が示されたシートもゴールド、シルバーと2枚入っている
・ゲーム進行を解説するガイドも「ゴールド」「シルバー」と2冊分あり、それに加えてルールブックも1冊入っている
・デッキの上側数枚は並び順が固定されていて、ガイドに書かれた通りにカードが手札に入り、説明を読みながら(本当に「ここはゴールドが読む」などと書かれている)ゲームを進める様になっている
・従ってデッキには「切り混ぜ禁止」の注意書きが付いており、ガイドにも前半の並び順が指定されている
・ゴールドのデッキは赤緑、シルバーのデッキは白青となっており、黒のカードは1枚も入っていない
・スターター用ブースターパックの中身はゴールド用の赤緑とシルバー用の白青がそれぞれ7枚、計14枚となっており、やはり黒は1枚もない
・ブースターの中にも解説書があり、ガイドに無いインスタント、エンチャント、アーティファクト、飛行や起動型能力などについての説明が書かれている
・おまけはフォイル版セラの天使
・レアは上記のセラの天使とシルバー用デッキに入っているヴィザードリックスのみ
という訳で色々な意味で新鮮さを味わった次第です。
まあ一番の問題は2人でやらないと意味が無いことなのですが。