転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

オンライン稼働終了から初のミカドダラバー部だった

2019-04-03 01:19:52 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は夜から高田馬場へ。
高田馬場といえばミカドダラバー部な訳ですが、
メインのダラバーは4月1日8時を以てオンライン稼働が終了しており、
今回はオフラインになってからの初のダラバー部となります。

オフラインになったことで何か変わった(クロニクルモードの解放率がリセットされた、等)かと思ったのですが、
そんなこともなく以前と変わらずにプレイすることが出来ました。
もともと本作ではオンライン要素はハイスコア集計ぐらいにしか使っていないので、
その意味では安心といえるかも知れません。
そんな訳でダラバーを始めるなら今、
ということにしておきたいところです。

――

といいながらも今回のダラバー部のメインは、
寧ろ久々にミカドに戻ってきた「ライデンファイターズ2」でした。
本作は「セイブ開発」が90年代に作ったSTGで、
同社のSTG「雷電」をベースにしつつ、
多彩な機体選択と派手なビジュアルが売りとなっています。

丁度良い機会だということで自分も久々にプレイ。
今回使用したのは隠し機体の「フェアリー」で、
当たり判定の小ささとボムの異常な威力の高さが売りです。
特にボムは発動してから数秒間完全無敵になる上、
殆どのボスを一撃で倒せるという馬鹿げた超性能となっています。
総合的には「ジャッジスピアスレイブ」が最強だとか何とかいわれていますが、
「フェアリー」の「別ゲー」っぷりは一度体験してもらいたいところです。

実際のプレイはというと、
久々のプレイなので3面抜ければいいかとか思っていたのですが、
思った以上に生き延びることができて、
結局表ラスボス撃破まで行くことができました。
隠しボスの出現条件は満たせなかったのですが、
取り敢えずエンディングを見ることいが出来、
思ったよりも充実したプレイとなりました。

そんな訳で高田馬場のミカドには、
今なら「ライデンファイターズ2」が置かれています。
この機会に遊んでみるのも良いかも知れません。

――

最終的に23時少し前にミカド前で解散となり、
新宿西口経由で帰路に就いた次第です。

以上、久々のミカドダラバー部のお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする