昨日は午後から秋葉原へ。
久々のナツゲーミュージアムでは伝説のベルトスクロールアクション「プリルラ」をプレイ。
色々ピンチでしたが無事クリアし、
満足した時間を過ごすことができました。
COJはイベントやら期間ミッションやらをこなすため、
ひとまずプレイ。
デッキですが色々あってこんな感じになりました:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/610d3edeb38a1a3dbaa2bf5a8aa57e6c.png)
(画像©SEGA)
以前リプレイで上がった「選ばれ黄単タッチ《万物神アトゥム》」に興味を持ち、
DOBを調整しながら組んだものです。
取り敢えず3回ほどプレイしてあとはまた別のデッキを回そう、
みたいな感じでやっていたのですが思ったよりも成績が良く、
イベントも全国もほぼこれでやっていました。
似たような「選ばれ黄単」をイベント初期では使っていたのですが、
対面が余りにも緑だらけで、
3-4ターン目に《天空神機ゼウス》などの大技が欲しくなる展開が多発。
それを補うために《ライブオンステージ》《万物神アトゥム》を導入する、
みたいな感じです。
使われているカードは大体「選ばれ黄単」の定番なので、
特に説明は不要でしょう。
割りと無理して入れた《マジョルカ》は《現世のイザナギ》を守る手段として優秀で、
全体除去の乏しい緑相手には特に効果的でした。
今回DOB調整の為に《光速のカプリコーン》を入れてみたのですが、
やはり手札が増えないのは厳しく、
特に《選ばれし者》を引ききった後で引くと扱いに困る感じでした。
まあこの辺りは次回のDOB調整の際に差し替える感じでしょう。
インターセプトはCPブーストの《ライブオンステージ》以外は、
正直自由枠という感じです。
今回は《神札再生》と《霹靂の調べ》を入れてみましたが、
《どきどきテイスティング》《繁栄の対価》なども候補に挙がることでしょう。
この辺りは好みで入れ替えて良いかと思います。
ジョーカーは《明天凶殺》はほぼ確定で、
あとは《ワンダフルハンド》か《フォースリベレーション》の二択という感じです。
1.X時代の《冥札再臨》でユニットが引けずに事故った経験のある身としては、
《ハンド》の方が裏目が少なくて使いやすい雰囲気もありましたが、
押されている場面では《フォース》のCPの軽さが羨ましく感じるときもありました。
もともと捨札が消えやすく、
「裏目」も少なめのデッキなので、
《フォース》も試してみようかと思います。
――
そんな感じでイベントもひとまず☆200まで到達。
全国もノルマの5試合をこなし、
期間ミッション完走となりました。
やはり緑相手には非常に有利に戦えたものの、
「赤単」「鰤ハン」などの上位のトップメタ相手の立ち回りには、
まだ工夫の余地がある感じでした。
少しずつ慣らしていけたらと思います。
ともあれ環境に緑が多すぎるランク帯ならば、
「黄単」は十分に握る価値があると感じた次第です。
皆様の参考になれば幸いです。
以上、イベント及び全国で使った「選ばれアトゥム黄単」のお話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/a441b292d448cfc726509d4c562542a5.png)
――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
久々のナツゲーミュージアムでは伝説のベルトスクロールアクション「プリルラ」をプレイ。
色々ピンチでしたが無事クリアし、
満足した時間を過ごすことができました。
COJはイベントやら期間ミッションやらをこなすため、
ひとまずプレイ。
デッキですが色々あってこんな感じになりました:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/610d3edeb38a1a3dbaa2bf5a8aa57e6c.png)
(画像©SEGA)
以前リプレイで上がった「選ばれ黄単タッチ《万物神アトゥム》」に興味を持ち、
DOBを調整しながら組んだものです。
取り敢えず3回ほどプレイしてあとはまた別のデッキを回そう、
みたいな感じでやっていたのですが思ったよりも成績が良く、
イベントも全国もほぼこれでやっていました。
似たような「選ばれ黄単」をイベント初期では使っていたのですが、
対面が余りにも緑だらけで、
3-4ターン目に《天空神機ゼウス》などの大技が欲しくなる展開が多発。
それを補うために《ライブオンステージ》《万物神アトゥム》を導入する、
みたいな感じです。
使われているカードは大体「選ばれ黄単」の定番なので、
特に説明は不要でしょう。
割りと無理して入れた《マジョルカ》は《現世のイザナギ》を守る手段として優秀で、
全体除去の乏しい緑相手には特に効果的でした。
今回DOB調整の為に《光速のカプリコーン》を入れてみたのですが、
やはり手札が増えないのは厳しく、
特に《選ばれし者》を引ききった後で引くと扱いに困る感じでした。
まあこの辺りは次回のDOB調整の際に差し替える感じでしょう。
インターセプトはCPブーストの《ライブオンステージ》以外は、
正直自由枠という感じです。
今回は《神札再生》と《霹靂の調べ》を入れてみましたが、
《どきどきテイスティング》《繁栄の対価》なども候補に挙がることでしょう。
この辺りは好みで入れ替えて良いかと思います。
ジョーカーは《明天凶殺》はほぼ確定で、
あとは《ワンダフルハンド》か《フォースリベレーション》の二択という感じです。
1.X時代の《冥札再臨》でユニットが引けずに事故った経験のある身としては、
《ハンド》の方が裏目が少なくて使いやすい雰囲気もありましたが、
押されている場面では《フォース》のCPの軽さが羨ましく感じるときもありました。
もともと捨札が消えやすく、
「裏目」も少なめのデッキなので、
《フォース》も試してみようかと思います。
――
そんな感じでイベントもひとまず☆200まで到達。
全国もノルマの5試合をこなし、
期間ミッション完走となりました。
やはり緑相手には非常に有利に戦えたものの、
「赤単」「鰤ハン」などの上位のトップメタ相手の立ち回りには、
まだ工夫の余地がある感じでした。
少しずつ慣らしていけたらと思います。
ともあれ環境に緑が多すぎるランク帯ならば、
「黄単」は十分に握る価値があると感じた次第です。
皆様の参考になれば幸いです。
以上、イベント及び全国で使った「選ばれアトゥム黄単」のお話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/a441b292d448cfc726509d4c562542a5.png)
――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
取り敢えず緑が減って赤とか鰤ハンが増える帯域までは、
このデッキが良さそうな雰囲気です。