転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

最近の動向を中心に

2019-04-10 00:40:05 | ダライアスバーストAC/CS
そんな訳で最近の出来事を簡単に書いていきます。

○COJ

・6日(土)に大会の為に南砂町まで行っていました。
事前に宣伝をしておいたとはいえ何人来るか不安だったのですが、
蓋を開けてみれば参加者8人とかなりの盛況でした。

・同時に推めていたイベントですが、
ひとまず☆170ぐらいまで進めました。
驚いたのが☆140ぐらいの時点で順位が800ぐらいだった点。
プレイヤー数の減少をいやでも感じさせてくれます。

・あと7日(日)は「アヴァロン勢」と花見をやっていました。
訳あって2日連続の飲みだったので、
色々大変だったのは秘密です。

○ゲーセン動向

・吉祥寺ですがプラザカプコンのクロノレガリアが、
昨日の時点で電気を消されていたのが目立っていました。
日付変わって本日10日に新バージョンになるという本作ですが、
それに合わせての撤去の可能性が出てきました。
もともと「ライト受け」の悪いタイトルは早々に撤去することの多い店なので、
もし本当に撤去されるなら恐らく全国最速記録となることでしょう。
今後の動向が気になるところです。

・あと昨日は火曜日だったので、
恒例のミカドダラバー部にも行ってきました。
来店したのが22時頃とかなり遅めで、
また参加者も少なめだったということもあり、
少し早めの解散となりました。
それでもダラバーはしっかりプレイ、
久々(でもありませんが)の漁業を堪能してきました。

――

そんな感じで色々忙しいながらも、
何とか遊ぶ時間を作っている次第です。
時折こんな形の更新になると思いますので、
予めご了承ください。

以上、最近の動向についてでした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M・o・Aちゃんによる代理更新(その381)

2019-04-09 00:00:00 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
(前回までのあらすじ:映画と現実の融合の原因は、
「ハス」の刻印を持つ異世界からの侵略者であった。
だが映画の世界から呼び出されたのは絶望だけではなかった。
今こそ反撃のときである――。)


 △
  \
   \
    \
     \
      \

 「オー!」



      ○
     /
    /
   /
  /
 /

  「デー!」



    □
    |
    |
    |
    |
    |

  「ン!」



    △
   ○|
   ||□
   |||
   |||
   |||

「「「合体!」」」



('e')
原作通りの合体シーケンスだわ。
あとは串の出番よ。

(´・ω●`)
(字幕)僕に任せてください、
合体シーケンスは既に壊席済みなので、
このタイミングでなら行けます。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M・o・Aちゃんによる代理更新(その380)

2019-04-08 01:28:57 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
<<<春の風物詩・花見>>>

幹     爆発爆発爆発爆発爆発爆発爆発 桜
幹   桜  爆発爆発爆発爆発爆発爆発
幹       爆発爆発爆発爆発爆発    桜
幹 桜      爆発爆発爆発爆発
幹   \(^o^)/ 爆発爆発爆発   \(^o^)/
幹    < \  コンロ_\    / >
芝生芝生レジャーシートレジャーシート芝生芝生芝生


――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M・o・Aちゃんによる代理更新(その379)

2019-04-07 03:48:37 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
<<<減力放送中>>>

ノイズノイズノイズノイズノイズ
ノイズノイズノイズノイズノイズ
ノイズノイズM・o・Aノイズノイズ
ノイズノイズノイズノイズノイズ
ノイズノイズノイズノイズノイズ


そんな訳でオデンの種を、
ドリル戦車のカタパルトに装填しているとこ。
「オデンダー」のようにうまくいくのか注目だ。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



悲しみというるつぼが、決意を煮詰めてゆく。

――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M・o・Aちゃんによる代理更新(その378)

2019-04-06 00:16:47 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
<<<減力放送中>>>

ノイズノイズノイズノイズノイズ
ノイズノイズノイズノイズノイズ
ノイズノイズ(|o|)ノイズノイズ
ノイズノイズノイズノイズノイズ
ノイズノイズノイズノイズノイズ


何てことだ、
いよいよクライマックスというところで減力放送とは。
しかも暫く続くという話だよ。
これは困ったなあ。

それでも何とかして本編の様子を送ってみるよ。
あまり期待せずに待っていて欲しいなあ。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の川口だった

2019-04-05 00:00:00 | 雑記(COJ他)
昨日は昼ごろから外出。
本来この日は休みにはならない筈だったのですが、
丁度よい機会ということで水曜に行きそびれた場所へ向かうことに。
即ち川口市のSKIPシティです。

ここにある「映像ミュージアム」で行われている、
「あそぶ!ゲーム展 ステージ3」に行くのが主な目的だったのですが、
より正確にいうと今回の展覧会で配布される筈のカタログを買うのが目的なのでした。
過去に行われた「ステージ1」「ステージ2」ではかなり詳しい記事の載ったカタログが作られていて、
当然今回のものにも期待していたのですが、
スタッフに聞いたところ今回のカタログは作られないとのこと。
あとでウェブでも確認してみたのですが、
確かに製作が見送られたことが告知されていました。
期待していたのですが残念なところです。

とはいえこれも丁度よい機会、
色々あって書庫送りとなってしまった「ステージ1」「ステージ2」のカタログを、
思い切って購入することに。
やはり手元ですぐに読めるところに置けるというのは大切です。

そんな訳でカタログを買って会場を軽く覗いてきたのですが、
この時点でまだ15時前。
丁度良い機会と思い、
隣接されている「川口市科学館」に行ってみることにしました。

――

丁度プラネタリウムの上映が始まるタイミングだったので、
科学館+プラネタリウムのパックを購入。
2つ合わせて600円少々というのはかなりのコストパフォーマンスです。

そして十数年ぶりにプラネタリウム体験をしてきたのですが、
前半は川口市内で見られる星座の様子の紹介、
後半は特別プログラムで宇宙の研究についてのお話という感じでした。
やはりドーム全体に映し出される映像は臨場感抜群です。
「勝手に体が動く」体験はここならではのものです。
そのうち皆で上映を見に行きたいものです。

50分ほどの上映の後、
科学館の方も覗いてみることに。
思ったよりも小さめな感じでしたが、
模型の電車の操作シミュレータ的なもの(3分100円)をはじめ、
様々な実験機材を実際に操作して楽しむのは、
こういった科学館ならではの体験です。
こちらも興味のある方は実際に体験してみるとよいでしょう。

――

そんな感じで16時半ぐらいにSKIPシティを出、
川口市内のゲーセンの1つである「ゲームシティ」へ。
駅からやや離れていますが、
COJが稼働している貴重な店でもあります。
SKIPシティの帰り際に立ち寄るにはかなりいい感じの店です。
近場の方は覗いてみるのもよいでしょう。

ゲームシティでまったり過ごした後、
19時半ぐらいになって駅へ向かうことに。
池袋に立ち寄る案もあったのですが、
翌日が早いということでそのまま新宿へ。
西口の様子を覗いてから、
帰路に就いた次第です。

以上、ちょっとした小旅行のお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の川崎行きで謎の後悔をした話を

2019-04-04 00:00:00 | 雑記(COJ他)
昨日は一日フリーとなったので午後から外出。
久々に川崎は大師線沿いにあるラウンドワンに行くことにしたのですが、
現地に着いたところで「実は他に行くべきところがあった」ことを思い出し、
頭を抱えることに。
幸か不幸か日付変わって今日も1日空くことになったので、
どこへ行くかは後々語ることになるでしょう。

――

そんなこんなで川崎駅前のゲーセン巡りを中心に動いていたのですが、
新作に関しては特に目立った話題はない感じです。
一方ウェアハウスのレゲーコーナーは、
久々に「サイキック5」が入荷されていました。
最後にプレイしてから大分時間が空いてしまいましたが、
リハビリのためにやり込むのも良いのかも知れません。

ウェアハウスといえば久々にダラバーもやってきました。
以前行ったときには基板の不調のせいかやたらスローがかかっていた気がしましたが、
今回はそういったトラブルもなく比較的快適なプレイが出来ました。
こちらも細々とやっていけたらと思っています。

――

そんな感じで少し早め18時半ぐらいに川崎を発ち、
電車を乗り継いで渋谷へ。
最近行けていなかったセガの様子を覗いてきました。
この店はクロノレガリアの人気が高いイメージが強かったのですが、
今回は4サテ中最大2台が埋まる感じでした。
他の地域では空席が目立つ様になってきた本作、
ここから巻き返しがあるのか注目です。

そんな感じでひと通りみて周ってから、
帰路に就いた次第です。
以上、久々の川崎行きのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン稼働終了から初のミカドダラバー部だった

2019-04-03 01:19:52 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は夜から高田馬場へ。
高田馬場といえばミカドダラバー部な訳ですが、
メインのダラバーは4月1日8時を以てオンライン稼働が終了しており、
今回はオフラインになってからの初のダラバー部となります。

オフラインになったことで何か変わった(クロニクルモードの解放率がリセットされた、等)かと思ったのですが、
そんなこともなく以前と変わらずにプレイすることが出来ました。
もともと本作ではオンライン要素はハイスコア集計ぐらいにしか使っていないので、
その意味では安心といえるかも知れません。
そんな訳でダラバーを始めるなら今、
ということにしておきたいところです。

――

といいながらも今回のダラバー部のメインは、
寧ろ久々にミカドに戻ってきた「ライデンファイターズ2」でした。
本作は「セイブ開発」が90年代に作ったSTGで、
同社のSTG「雷電」をベースにしつつ、
多彩な機体選択と派手なビジュアルが売りとなっています。

丁度良い機会だということで自分も久々にプレイ。
今回使用したのは隠し機体の「フェアリー」で、
当たり判定の小ささとボムの異常な威力の高さが売りです。
特にボムは発動してから数秒間完全無敵になる上、
殆どのボスを一撃で倒せるという馬鹿げた超性能となっています。
総合的には「ジャッジスピアスレイブ」が最強だとか何とかいわれていますが、
「フェアリー」の「別ゲー」っぷりは一度体験してもらいたいところです。

実際のプレイはというと、
久々のプレイなので3面抜ければいいかとか思っていたのですが、
思った以上に生き延びることができて、
結局表ラスボス撃破まで行くことができました。
隠しボスの出現条件は満たせなかったのですが、
取り敢えずエンディングを見ることいが出来、
思ったよりも充実したプレイとなりました。

そんな訳で高田馬場のミカドには、
今なら「ライデンファイターズ2」が置かれています。
この機会に遊んでみるのも良いかも知れません。

――

最終的に23時少し前にミカド前で解散となり、
新宿西口経由で帰路に就いた次第です。

以上、久々のミカドダラバー部のお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M・o・Aちゃんによる代理更新(その377)

2019-04-02 00:00:00 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
「そうだ、思い出したぞ」

氵(|o|)
おおっ、店員さん(年収6桁(円建て))さんが格納庫に向かったぞ。
一体何をするのか…。

「のあたんは『オデンダー』の製作総指揮をやっていましたよね?」

(|o|)
そ、そうだけど…はっ!

氵(´・ω●`)
(字幕)こ、これはオデンの具材…!
そうか、今ならオデンを「オデンダー」に出来るはず…!

(|o|)
そうか、これは製作総指揮である私にしか出来ないことだな…。
ちょっとやってみることにするよ。

('e')
コンビニに逃げ込んだことが、
思わぬ展開を引き起こしたようだわ。

M・o・A
ここはのあたんの力を信じよう。
皆も応援頼むよ。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム紹介:コードオブジョーカー(セガ、1987)

2019-04-01 00:00:00 | 創作物(M・o・Aちゃん他)


(©SEGA、1987)

「懐かしいなあ、会社帰りに100円玉山積みにしてよく遊んだよ。」(50代、男性)

「駄菓子屋のゲームコーナーでよく遊んでたなあ。友達とのハイスコア争いも熱かった。」(30代、男性)

「PCの移植版をパパと遊んだわ。今やっても新鮮ね。」(10代、女性)


――という訳で80年代の懐かしのアーケードゲームを取り上げるこのコーナー、
今日のテーマはセガが87年に発売したベルトスクロールアクション、
「コードオブジョーカー」を紹介します。

○ストーリー

犯罪組織「レゴメノン」に支配された街、「アルカナタウン」。
警察も組織の手下となった今、
街の希望は市民自警団「Arcana Saviors Team」、
通称「AST(アースト)」に託されていた。

アルカナタウンを支配する「レオン大将軍」は、
AST討伐の命を受け、
多数の改造人間からなる討伐部隊を結成。
ASTのアジトを襲撃させたのだった。

レゴメノンに連れ去られた少女「アヤカ」を救うため、
そしてアルカナタウンをレゴメノンの手から取り戻すため、
ASTの精鋭4人は危険な戦いに身を投じるのだった。

○ゲーム概要

当時ポピュラーだったベルトスクロールアクションである本作は、
近未来の都市で悪の組織の改造人間軍団と戦うスタイリッシュなビジュアルが特徴です。
プレイヤーキャラも個性あふれる4人から選べ、
それぞれが特徴的な必殺技「ジョーカー」を持っています。
ジョーカーの迫力ある演出も本作ならではの魅力の一つとなっています。

なお国内では汎用筐体用の2人同時プレイバージョンが主流でしたが、
専用筐体による4人同時プレイバージョンもつくられています。
もしかしたらそちらの方が馴染み深いという人も多いかも知れません。

○基本操作

操作は移動用の8方向レバーに「攻撃」「ジャンプ」「ジョーカー」の3ボタンという、
非常にオーソドックスなものです。
レバーを2回入れてダッシュしたり、
敵に近づいて攻撃ボタンで投げ技を発動したりと、
テクニカルな要素も多いです。

敵を倒すとコインや札束を落とすことがあり、
これは後述の「ショップ」でのアイテム購入の際に消費されます。

プレイヤーにはライフが設定されており、
敵からダメージを受けるとライフが減り、
0になるとゲームオーバーです。
このライフは「ショップ」のアイテムで回復することができます。

必殺技の「ジョーカー」は使用回数に制限がありますが、
道中の敵をほぼ全滅させることができ、
またボスにも大きなダメージを与えることができます。
「ジョーカー」の使用回数も「ショップ」のアイテムで回復可能です。

○主なキャラクター

個性あふれるキャラクター達も本作の魅力の1つです。
ここではプレイヤーキャラと一部のNPCを紹介していきます。
なお本作では国内版と海外版とでキャラ名が違っており、
それも括弧内に併記しています。

・ジン(J)

アルカナタウンで探偵をしている銀髪黒スーツの若い男で、
レゴメノン配下の警察の強制捜査を受けていたところをASTに助け出された過去を持ちます。
全体的にバランスの良い性能ですが、
ジョーカーの初期ストックが4個と他キャラより多いのが特徴です。
ジョーカー「DEATH」は周囲を炎で焼き払うもので、
効果終了後も敵に少しずつダメージを与えられます。

・コウ(COHEN)

ギターを背負ったバンドマン風の青年で、
レゴメノンが制定した音楽禁止条例の撤廃の為に戦います。
ライフは少なめですが
足の早さとギターによるリーチの長さを活かし、
隙のない戦いができます。
ジョーカー「THE STAR」は空から流星を何発も落とすもので、
地面に残った流星を「トラップ」的に運用することも可能です。

・マリーネ(MARY)

ウエスタン風の衣装をまとった少女で、
レゴメノンに滅ぼされた孤児院の仲間達の復讐の為に戦っています。
投技が使えない(緊急回避になる)代わりに、
専用のハンドガンにより遠距離への攻撃が可能というのが特徴です。
ジョーカー「THE MAGICIAN」は突風によるダメージを与えるもので、
障害物を吹き飛ばすことで追加のダメージを与えることが出来ます。

・ガン・ジー(GUN-Z)

アフロヘアーとサングラスが特徴的な元刑事の大男で、
警察がレゴメノン配下となった際に追放された過去を持ちます。
見た目通りのパワーファイターで、
投技によって対象だけでなく周囲の敵にも大ダメージを与えることが出来ます。
ジョーカー「THE CHARIOT」は地面から無数の石柱を突き出させるもので、
敵に近づいて使うほど高威力となっています。

・トキオ(TOKIO)

各ステージ開始時にミッション内容を説明してくれる、
パーカー姿の少年です。
その正体はAST地下に格納された専用コンピュータ上で動くAIで、
続編「コードオブジョーカーS」ではヘリや戦車などでの援護攻撃もしてくれます。

・アヤカ(ALICE)

ピンク色の髪が特徴的な少女で、
ジンとは幼なじみという設定です。
続編ではオペレータとして登場、
トキオに代わってステージ説明をしてくれます。

・タケル(TONY)

先述の「ショップ」を営む少年です。
屋台を引きずって登場し、
ライフやジョーカーを回復するフルーツを売ってくれるほか、
様々な情報も教えてくれることもあります。
続編ではジョーカー「THE DEVIL」を持つプレイヤーキャラとして登場。
小柄な体を活かしたスピーディーな動きとフルーツによるライフ回復が特徴です。

・サヤ(SHIORI IZAYOI)

刀を仕込んだ和傘を手にした少女で、
本作では所謂「永パ防止キャラ」として登場します。
分身やテレポートによってプレイヤーの攻撃をかわし、
刀で一撃必殺を決めてくる強敵ですが、
彼女の分身を時間ぎりぎりまで倒し続ける稼ぎもありました。
続編ではジョーカー「THE MOON」を持つプレイヤーキャラとして登場。
分身やテレポートによるトリッキーな戦法が特徴です。

○ステージ構成

本作は全5面からなり、
それぞれにステージタイトルがあります。
ここではその概要を紹介していきます。


・ステージ1:AST出動

ASTのアジトが襲撃を受け、
アヤカが連れ去られるところからスタートです。
戦闘員達を追って市街地の大通りに出ると、
待ち伏せていた改造人間部隊との戦いになります。

公園まで進むとこのステージのボスであるクモの怪人「アラクノフォビア」との戦いです。
名前の通りクモを思わせる不気味な外見ですが、
攻撃はリーチの割には大振りなのでうまく間合いを取っていけば苦戦はしないでしょう。


・ステージ2:悪徳警官を倒せ

アヤカの行方の手がかりを求めてAST一行が向かったのは、
留置所に無実の罪で多数の市民が拘束されているという警察署です。
警察官の中には既にレゴメノンによる改造手術を受けた者もいて、
事態の深刻さを感じさせます。

最上階で待ち構えるのは現在の警察署長で、
ガン・ジーのかつての上司です。
彼は野獣の怪人「フンババ」に変身し、
巨体に似合わぬ敏捷な動きで一行を苦しめます。


・ステージ3:激走ハイウエイ

「フンババ」を倒したもののアヤカの手がかりはなく、
その間に留置所に拘束されていた市民たちの、
トレーラーによる護送が始まっていました。
市民を解放すべく、
ハイウエイ上でのカーチェイスが繰り広げられます。

車の屋根を飛び移って敵のトレーラーを目指しますが、
当然レゴメノンの改造人間も次々と襲ってきます。
途中トンネルや鉄橋などもあり、
うまく障害をかわさないと一発死もある難所です。

何とかトレーラーを停止させると、
運転手が竜の怪人「ドラゴニュート」に変身して襲ってきます。
空中から炎を吐く攻撃が非常に強力ですが、
足元に死角があるのでそこをうまく突いてゆくのがポイントです。


・ステージ4:研究プラントを破壊せよ

「ドラゴニュート」との戦いの間に、
市民を閉じ込めたトレーラーはヘリによって運ばれてしまいます。
行き先は郊外の研究プラント、
かつてマリーネの孤児院のあった場所です。

ここでは市民たちをレゴメノンの戦闘員にする改造手術が行われています。
手術に失敗しゾンビ化した市民や未完成の実験体などが次々と登場、
個々の戦闘力は低いものの非常に数が多く、
できるだけダメージを受けずに進みたいところです。

プラントの最上階では研究所長である「ドクター・シグレ(Dr. SYD)」が立ちはだかります。
彼は孤児院爆破の実行犯でもあり、
地下に眠るレアメタルの採掘のため、
職員や児童もろとも建物を爆破してしまったのです。
彼は蝿の怪人「ベルゼブブ」に変身し、
無数の蝿と巨大な刀を武器に画面狭しと暴れ回ります。


・ステージ5:突入レオンタワー

「ベルゼブブ」を倒し仇討ちを果たして間もなく、
トキオから緊急連絡が入ります。
アヤカがレゴメノンの一大拠点である高層ビル、
通称「レオンタワー」に運ばれていたことが判明したのです。
直ちにトラックにる強行突入作戦が実行に移されます。

トキオのナビゲーションにしたがってエレベータを次々と乗り継ぎ、
迷路状となったビルの最上階を目指していきます。
道中は改造人間だけでなく以前のステージのボスも登場、
特に「ベルゼブブ」2体のシーンは「ラスボスより強い」という人も多く、
かなりの難所となっています。

最上階では座敷牢に閉じ込められたアヤカをバックに、
本作のラスボスである「レオン大将軍」との戦いとなります。
「サムライ」風の外見の通り長い刀を武器に使うほか、
第2形態ともいうべき屋上での戦いでは、
何とジョーカー「THE TOWER」による落雷攻撃まで使ってきます。
どの攻撃も一撃死なので、
慎重な操作が必要となります。

そしてとどめの一撃を与えるとレオン大将軍は屋上から転落、
それと同時にレオンタワーの崩壊が始まります。


・エピローグ

エンディングではトキオの操縦するヘリが現れ、
アヤカ達を助け出します。
そして崩れゆくレオンタワーをバックに、
キャラ別のエンディングとなります。

ジン:トキオのヘリにジンが乗り込んでいないことに気付き、
動揺する一同。
やがて隣のビルの屋上にサヤを抱きかかえたジンの姿が確認されます。
彼は脱出の際にサヤを助けだしていたのでした。

コウ:レオンが倒されたことでレゴメノンの支配から解放されたアルカナタウン。
音楽禁止条例も撤廃され、
コウは再びバンド活動を始めました。

マリーネ:破壊された研究プラントの跡地に、
彼女は花束を持って現れます。
レゴメノンによって失われた命の為に祈りを捧げ、
改めて孤児院の復興を誓うのでした。

ガン・ジー:レゴメノンの支配から解放された警察に、
彼は新たな署長として迎え入れられました。
そしてジンを新たにASTのリーダーとして任命するのでした。

○まとめ

当時の流通の関係で、
本作の基板の多くは他作品に改造され、
現存しているものはごく少数となっています。
もしゲーセンなどで見つけたときは、
非常に貴重な機会ですので、
一度プレイしてみるのも良いかと思います。

最後に実際のゲーム画面を紹介するとともに、
今回の記事の締めとしたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。



(©SEGA、1983)



































※なおこの画像をもちまして、
本日の「M・o・Aちゃんが何か言う」に代えさせていただきます。
予めご了承ください。

――

◎宣伝

転生の宴はM・o・Aちゃんの公式ブログです。ツイッター公式ハッシュタグは#MoAちゃん_COJ団となっています。お楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする