文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

以下はリアルタイムのベスト10である。pm 10:15

2021年01月01日 22時13分31秒 | 全般

1

謹賀新年

2

Japanese militarism has brought great benefits to China.

3

そんな瀕死の共産党を救ったのが、日本だったのである…日本は戦時中も中国共産党を救っている

4

申し訳ないことはない。日本軍国主義は中国に大きな利益をもたらした。皇軍がいなければ、われわれは政権を奪えなかった

5

Without the Imperial Army, we would not have been able to take power.

6

Es darf nicht ein drittes Mal passieren.

7

1日当たりの新規感染者が日本の6倍超に達する英国でも、入院者数は1.6倍の1万4千人程度

8

Don't Help the Chinese Communist Party Anymore.

9

Der japanische Militarismus hat China große Vorteile gebracht.

10

Le militarisme japonais a apporté de grands avantages à la Chine

 

 


以下はリアルタイムのベスト10である。pm 9:50

2021年01月01日 21時49分35秒 | 全般

1

1日当たりの新規感染者が日本の6倍超に達する英国でも、入院者数は1.6倍の1万4千人程度

2

謹賀新年

3

予防的に入院措置をとる自治体もあり、「本当に必要な入院」なのかが見極められていない

4

Japanese militarism has brought great benefits to China.

5

そんな瀕死の共産党を救ったのが、日本だったのである…日本は戦時中も中国共産党を救っている

6

申し訳ないことはない。日本軍国主義は中国に大きな利益をもたらした。皇軍がいなければ、われわれは政権を奪えなかった

7

Without the Imperial Army, we would not have been able to take power.

8

Es darf nicht ein drittes Mal passieren.

9

Don't Help the Chinese Communist Party Anymore.

10

Der japanische Militarismus hat China große Vorteile gebracht.

 

 


以下はリアルタイムのベスト10である。pm 6:45

2021年01月01日 18時44分10秒 | 全般

1

1日当たりの新規感染者が日本の6倍超に達する英国でも、入院者数は1.6倍の1万4千人程度

2

謹賀新年

3

予防的に入院措置をとる自治体もあり、「本当に必要な入院」なのかが見極められていない

4

そんな瀕死の共産党を救ったのが、日本だったのである…日本は戦時中も中国共産党を救っている

5

申し訳ないことはない。日本軍国主義は中国に大きな利益をもたらした。皇軍がいなければ、われわれは政権を奪えなかった

6

Japanese militarism has brought great benefits to China.

7

Without the Imperial Army, we would not have been able to take power.

8

マスメディアで生計を立てている二流三流の不勉強な輩達は日本に仇成す輩達である

9

Don't Help the Chinese Communist Party Anymore.

10

Es darf nicht ein drittes Mal passieren.

 

 

 


Le militarisme japonais a apporté de grands avantages à la Chine

2021年01月01日 18時36分39秒 | 全般

Ce qui suit est extrait d'un article du rédacteur en chef Masato Inui qui est apparu sur la première page du Sankei Shimbun d'aujourd'hui sous le titre «N'aidez plus le Parti communiste chinois.
L'accent dans le texte, à l'exception du titre, est le mien.
Je suis désolé de vous raconter cette histoire triviale si tôt dans la nouvelle année, mais j'ai été une personne «pro-Chine» emphatique.
Il y a 40 ans, la langue étrangère que j'ai choisie pour mon examen d'entrée à l'université était le chinois.
C'est par indiscrétion juvénile que j'ai écouté avec impatience un cours de chinois à la radio NHK et que je voulais montrer les résultats de la participation à un cours de citoyen enseigné par un ancien membre du Parti communiste (en partie parce que je n'étais pas bon en anglais).
À l'époque, peu d'élèves du secondaire auraient fait une chose aussi stupide. Pourtant, le modeste manuel distribué lors des conférences publiques comprenait une section sur les "étudiants en médecine aux jambes rouges" (des médecins qui parcouraient la campagne avec un minimum de connaissances médicales. Je me souviens encore de l'histoire de "l'étudiant en médecine aux jambes rouges" (un médecin qui a patrouillé le pays avec une expérience médicale minimale, ce que Mao Zedong a encouragé pendant la Révolution culturelle).
J'étais une personne «pro-Chine».
On a calculé que la Chine deviendrait éventuellement une superpuissance à égalité avec les États-Unis et que la maîtrise de la langue chinoise serait une aubaine. Pourtant, la Chine s'est développée beaucoup plus vite que les rêves d'un lycéen enfantin.
Je n'ai jamais imaginé que cela deviendrait une dystopie (le contraire d'un monde idéal) où liberté et démocratie n'ont rien à voir l'une avec l'autre.
Ce qui m'a réveillé de ma rêverie, c'est l'incident de la place Tiananmen du 4 juin 1989.
Le Parti communiste chinois (PCC) a mobilisé ses forces pour tirer des balles sur les citoyens et les étudiants exigeant la liberté sans pitié et les a réprimés.
Le nombre exact de victimes est encore inconnu.
En tant que journaliste suivant tous les mouvements du Premier ministre Uno Sosuke à l'époque, j'ai été très déçu qu'il n'ait rien dit sur l'incident.
J'ai écrit dans mon journal: «Cet homme n'est pas apte à être Premier ministre.
Au contraire, le jour de l'incident, le ministère des Affaires étrangères avait préparé un document s'opposant à l'imposition conjointe des sanctions des pays occidentaux, a révélé un document diplomatique publié le mois dernier.
Le fait que le Japon ait constamment tenté de modérer les sanctions lors du sommet d'Arush tenu en juillet est également devenu évident.
Cela fait 30 ans que les nations de l'Est se sont éloignées du joug soviétique les unes après les autres après la chute du mur de Berlin et la fin de la dictature à parti unique du Parti communiste soviétique.
Il n'aurait pas été surprenant que l'incident de la place Tiananmen ait déclenché l'effondrement de la dictature à parti unique du Parti communiste chinois.
C'est le Japon qui a sauvé le Parti communiste mourant.
C'est aussi le Japon qui a rapidement repris la coopération économique au nom de «ne pas laisser la Chine s'isoler».

L'histoire se répète-t-elle?
Le Japon a sauvé le Parti communiste chinois même pendant la guerre.
Avant sa mort, Mao Zedong a toujours répondu aux dignitaires japonais qui visitaient la Chine par les mots suivants: «Je suis désolé pour l'invasion de la Chine par l'armée japonaise.
"Il n'y a rien à redire. Le militarisme japonais a apporté de grands avantages à la Chine. Sans l'armée impériale, nous n'aurions pas pu prendre le pouvoir."

Une petite explication est nécessaire.
Mao Zedong, qui était tombé aux mains de Yan'an après avoir été acheminé vers l'Armée nationale révolutionnaire dirigée par Chiang Kai-shek, est revenu à la vie parce que l'armée japonaise est entrée dans une guerre à grande échelle avec l'armée révolutionnaire nationale en 1937, et Chiang Kai- shek n'a eu d'autre choix que d'aller au premier front uni.
L'armée communiste, qui avait chuté à 25 000 défaites après défaite, est passée à 1,2 million à la fin de la guerre huit ans plus tard et a vaincu plus tard la guerre civile nationaliste-communiste.
En particulier, il existe une théorie selon laquelle les armes modernes de l'armée japonaise qui ont été remises aux forces communistes ont déterminé l'issue de la guerre.
En d'autres termes, les militaires pendant la guerre et le ministère des Affaires étrangères après la guerre "ont aidé le Parti communiste chinois.
Bien que le nouveau coronavirus ait transformé le monde, il ne faut pas oublier que lorsque la première épidémie s'est produite à Wuhan, en Chine, la dissimulation d'informations par les autorités a déclenché une pandémie.
L'État contrôle toutes les informations personnelles et les «personnes dangereuses» qui recherchent la liberté sont jetées sans pitié dans les prisons et les camps.
Le gouvernement japonais et la Diète ferment les yeux sur la réalité que l'oppression au Tibet et ouïghour a commencé à être exercée ouvertement à Hong Kong.
Une fois de plus, la Chine tente d'adoucir la main du Japon pour briser «l'alliance anti-chinoise» des pays occidentaux.
La première étape dans cette direction est la visite du président Xi Jinping au Japon en tant qu'invité d'État.
Le Japon a sauvé le Parti communiste chinois mourant à deux reprises.
Cela ne doit pas arriver une troisième fois.
S'il y a des politiciens ou des bureaucrates qui favorisent la visite de Xi Jinping au Japon, ce sont de «vrais traîtres».
Il ne fait aucun doute que je l'écris comme un "pro-chinois".


Es darf nicht ein drittes Mal passieren.

2021年01月01日 18時27分08秒 | 全般

Das Folgende stammt aus einem Artikel des Redakteurs Masato Inui, der auf der Titelseite des heutigen Sankei Shimbun unter dem Titel "Helfen Sie der Kommunistischen Partei Chinas nicht mehr" erschien.
Der Schwerpunkt im Text, mit Ausnahme der Überschrift, liegt bei mir.
Es tut mir leid, Ihnen diese triviale Geschichte so früh im neuen Jahr zu erzählen, aber ich war eine nachdrückliche "Pro-China" -Person.
Vor vierzig Jahren war Chinesisch die Fremdsprache, die ich für meine Aufnahmeprüfung an der Universität gewählt habe.
Aus jugendlicher Indiskretion hörte ich eifrig einen Chinesischkurs im NHK-Radio und wollte die Ergebnisse des Besuchs einer Bürgerklasse zeigen, die von einem ehemaligen Mitglied der Kommunistischen Partei unterrichtet wurde (teilweise, weil ich nicht gut Englisch konnte).
Zu dieser Zeit hätten nur wenige Schüler so etwas Dummes getan. Dennoch enthielt das bescheidene Lehrbuch, das bei den öffentlichen Vorträgen herausgegeben wurde, einen Abschnitt über "Medizinstudenten mit roten Beinen" (Ärzte, die mit minimalen medizinischen Kenntnissen auf dem Land unterwegs waren. Ich erinnere mich noch an die Geschichte des Medizinstudenten mit roten Beinen "(eines Arztes) die das Land mit minimaler medizinischer Erfahrung patrouillierten, was Mao Zedong während der Kulturrevolution ermutigte).
Ich war eine "Pro-China" -Person.
Es gab einige Berechnungen, dass China irgendwann eine Supermacht auf Augenhöhe mit den USA werden würde und dass die Beherrschung der chinesischen Sprache ein Segen sein würde. Dennoch entwickelte sich China viel schneller als die Träume eines kindischen Schülers.
Ich hätte nie gedacht, dass es eine Dystopie (das Gegenteil einer idealen Welt) werden würde, in der Freiheit und Demokratie nichts miteinander zu tun haben.
Was mich aus meinen Träumereien weckte, war der Vorfall auf dem Platz des Himmlischen Friedens am 4. Juni 1989.
Die Kommunistische Partei Chinas (KPCh) mobilisierte ihre Streitkräfte, um Kugeln auf Bürger und Studenten abzufeuern, die gnadenlos Freiheit forderten, und unterdrückte sie.
Die genaue Anzahl der Opfer ist noch nicht bekannt.
Als Reporter, der Premierminister Uno Sosukes Bewegungen zu dieser Zeit verfolgte, war ich sehr enttäuscht, dass er nichts über den Vorfall sagte.
Ich schrieb in mein Tagebuch: "Dieser Mann ist nicht geeignet, Premierminister zu sein.
Im Gegenteil, am Tag des Vorfalls hatte das Außenministerium ein Dokument vorbereitet, das sich gegen die gemeinsame Verhängung von Sanktionen westlicher Länder aussprach, wie aus einem im letzten Monat veröffentlichten diplomatischen Dokument hervorgeht.
Die Tatsache, dass Japan auf dem Arush-Gipfel im Juli konsequent versuchte, die Sanktionen zu mildern, wurde ebenfalls deutlich.
Es ist 30 Jahre her, dass sich die östlichen Nationen nach dem Fall der Berliner Mauer und dem Ende der Einparteien-Diktatur der Kommunistischen Partei der Sowjetunion nacheinander vom sowjetischen Joch entfernt haben.
Es wäre keine Überraschung gewesen, wenn der Vorfall auf dem Platz des Himmlischen Friedens den Zusammenbruch der Einparteien-Diktatur der Kommunistischen Partei Chinas ausgelöst hätte.
Es war Japan, das die sterbende Kommunistische Partei rettete.
Es war auch Japan, das die wirtschaftliche Zusammenarbeit schnell wieder aufnahm, um "China nicht isolieren zu lassen".

Wiederholt sich die Geschichte?
Japan rettete die Kommunistische Partei Chinas auch während des Krieges.
Vor seinem Tod antwortete Mao Zedong japanischen Würdenträgern, die China besuchten, immer mit folgenden Worten: "Es tut mir leid, dass China von der japanischen Armee angegriffen wurde.
"Es gibt nichts, worüber man sich entschuldigen müsste. Der japanische Militarismus hat China große Vorteile gebracht. Ohne die kaiserliche Armee hätten wir die Macht nicht übernehmen können."

Eine kleine Erklärung ist erforderlich.
Mao Zedong, der nach der Flucht in die von Chiang Kai-shek angeführte Nationale Revolutionsarmee an Yan'an gefallen war, wurde wieder lebendig, weil die japanische Armee 1937 einen umfassenden Krieg mit der Nationalen Revolutionsarmee und Chiang Kai- führte. Shek hatte keine andere Wahl, als an die First United Front zu gehen.
Die kommunistische Armee, deren Niederlage nach der Niederlage auf 25.000 geschrumpft war, schwoll acht Jahre später bis Kriegsende auf 1,2 Millionen an und besiegte später den nationalistisch-kommunistischen Bürgerkrieg.
Insbesondere gibt es eine Theorie, dass die modernen Waffen der japanischen Armee, die den kommunistischen Kräften übergeben wurden, den Ausgang des Krieges bestimmten.
Mit anderen Worten, das Militär während des Krieges und das Außenministerium nach dem Krieg "halfen der Kommunistischen Partei Chinas.
Obwohl das neue Coronavirus die Welt verändert hat, sollten wir nicht vergessen, dass die Verschleierung von Informationen durch die Behörden bei dem ersten Ausbruch in Wuhan, China, eine Pandemie auslöste.
Der Staat kontrolliert alle persönlichen Informationen und "gefährliche Menschen", die Freiheit suchen, werden gnadenlos in Gefängnisse und Lager geworfen.
Die japanische Regierung und der Landtag blenden die Realität aus, dass die Unterdrückung in Tibet und Uigur offen in Hongkong begonnen hat.
Wieder einmal versucht China, Japans Hand zu erweichen, um das "Anti-China-Bündnis" der westlichen Länder zu brechen.
Der erste Schritt in diese Richtung ist der Besuch von Präsident Xi Jinping in Japan als Staatsgast.
Japan hat die sterbende Kommunistische Partei Chinas zweimal gerettet.
Es darf nicht ein drittes Mal passieren.
Wenn es Politiker oder Bürokraten gibt, die den Besuch von Xi Jinping in Japan befürworten, sind sie "echte Verräter".
Es besteht kein Zweifel, dass ich es als "pro-chinesisch" schreibe.



Der japanische Militarismus hat China große Vorteile gebracht.

2021年01月01日 18時19分59秒 | 全般
Das Folgende stammt aus einem Artikel des Redakteurs Masato Inui, der auf der Titelseite des heutigen Sankei Shimbun unter dem Titel "Helfen Sie der Kommunistischen Partei Chinas nicht mehr" erschien.
Der Schwerpunkt im Text, mit Ausnahme der Überschrift, liegt bei mir.
Es tut mir leid, Ihnen diese triviale Geschichte so früh im neuen Jahr zu erzählen, aber ich war eine nachdrückliche "Pro-China" -Person.
Vor vierzig Jahren war Chinesisch die Fremdsprache, die ich für meine Aufnahmeprüfung an der Universität gewählt habe.
Aus jugendlicher Indiskretion hörte ich eifrig einen Chinesischkurs im NHK-Radio und wollte die Ergebnisse des Besuchs einer Bürgerklasse zeigen, die von einem ehemaligen Mitglied der Kommunistischen Partei unterrichtet wurde (teilweise, weil ich nicht gut Englisch konnte).
Zu dieser Zeit hätten nur wenige Schüler so etwas Dummes getan. Dennoch enthielt das bescheidene Lehrbuch, das bei den öffentlichen Vorträgen herausgegeben wurde, einen Abschnitt über "Medizinstudenten mit roten Beinen" (Ärzte, die mit minimalen medizinischen Kenntnissen auf dem Land unterwegs waren. Ich erinnere mich noch an die Geschichte des Medizinstudenten mit roten Beinen "(eines Arztes) die das Land mit minimaler medizinischer Erfahrung patrouillierten, was Mao Zedong während der Kulturrevolution ermutigte).
Ich war eine "Pro-China" -Person.
Es gab einige Berechnungen, dass China irgendwann eine Supermacht auf Augenhöhe mit den USA werden würde und dass die Beherrschung der chinesischen Sprache ein Segen sein würde. Dennoch entwickelte sich China viel schneller als die Träume eines kindischen Schülers.
Ich hätte nie gedacht, dass es eine Dystopie (das Gegenteil einer idealen Welt) werden würde, in der Freiheit und Demokratie nichts miteinander zu tun haben.
Was mich aus meinen Träumereien weckte, war der Vorfall auf dem Platz des Himmlischen Friedens am 4. Juni 1989.
Die Kommunistische Partei Chinas (KPCh) mobilisierte ihre Streitkräfte, um Kugeln auf Bürger und Studenten abzufeuern, die gnadenlos Freiheit forderten, und unterdrückte sie.
Die genaue Anzahl der Opfer ist noch nicht bekannt.
Als Reporter, der Premierminister Uno Sosukes Bewegungen zu dieser Zeit verfolgte, war ich sehr enttäuscht, dass er nichts über den Vorfall sagte.
Ich schrieb in mein Tagebuch: "Dieser Mann ist nicht geeignet, Premierminister zu sein.
Im Gegenteil, am Tag des Vorfalls hatte das Außenministerium ein Dokument vorbereitet, das sich gegen die gemeinsame Verhängung von Sanktionen westlicher Länder aussprach, wie aus einem im letzten Monat veröffentlichten diplomatischen Dokument hervorgeht.
Die Tatsache, dass Japan auf dem Arush-Gipfel im Juli konsequent versuchte, die Sanktionen zu mildern, wurde ebenfalls deutlich.
Es ist 30 Jahre her, dass sich die östlichen Nationen nach dem Fall der Berliner Mauer und dem Ende der Einparteien-Diktatur der Kommunistischen Partei der Sowjetunion nacheinander vom sowjetischen Joch entfernt haben.
Es wäre keine Überraschung gewesen, wenn der Vorfall auf dem Platz des Himmlischen Friedens den Zusammenbruch der Einparteien-Diktatur der Kommunistischen Partei Chinas ausgelöst hätte.
Es war Japan, das die sterbende Kommunistische Partei rettete.
Es war auch Japan, das die wirtschaftliche Zusammenarbeit schnell wieder aufnahm, um "China nicht isolieren zu lassen".
Wiederholt sich die Geschichte?
Japan rettete die Kommunistische Partei Chinas auch während des Krieges.
Vor seinem Tod antwortete Mao Zedong japanischen Würdenträgern, die China besuchten, immer mit folgenden Worten: "Es tut mir leid, dass China von der japanischen Armee angegriffen wurde.
"Es gibt nichts, worüber man sich entschuldigen müsste. Der japanische Militarismus hat China große Vorteile gebracht. Ohne die kaiserliche Armee hätten wir die Macht nicht übernehmen können."
Eine kleine Erklärung ist erforderlich.
Mao Zedong, der nach der Flucht in die von Chiang Kai-shek angeführte Nationale Revolutionsarmee an Yan'an gefallen war, wurde wieder lebendig, weil die japanische Armee 1937 einen umfassenden Krieg mit der Nationalen Revolutionsarmee und Chiang Kai- führte. Shek hatte keine andere Wahl, als an die First United Front zu gehen.
Die kommunistische Armee, deren Niederlage nach der Niederlage auf 25.000 geschrumpft war, schwoll acht Jahre später bis Kriegsende auf 1,2 Millionen an und besiegte später den nationalistisch-kommunistischen Bürgerkrieg.
Insbesondere gibt es eine Theorie, dass die modernen Waffen der japanischen Armee, die den kommunistischen Kräften übergeben wurden, den Ausgang des Krieges bestimmten.
Mit anderen Worten, das Militär während des Krieges und das Außenministerium nach dem Krieg "halfen der Kommunistischen Partei Chinas.
Obwohl das neue Coronavirus die Welt verändert hat, sollten wir nicht vergessen, dass die Verschleierung von Informationen durch die Behörden bei dem ersten Ausbruch in Wuhan, China, eine Pandemie auslöste.
Der Staat kontrolliert alle persönlichen Informationen und "gefährliche Menschen", die Freiheit suchen, werden gnadenlos in Gefängnisse und Lager geworfen.
Die japanische Regierung und der Landtag blenden die Realität aus, dass die Unterdrückung in Tibet und Uigur offen in Hongkong begonnen hat.
Wieder einmal versucht China, Japans Hand zu erweichen, um das "Anti-China-Bündnis" der westlichen Länder zu brechen.
Der erste Schritt in diese Richtung ist der Besuch von Präsident Xi Jinping in Japan als Staatsgast.
Japan hat die sterbende Kommunistische Partei Chinas zweimal gerettet.
Es darf nicht ein drittes Mal passieren.
Wenn es Politiker oder Bürokraten gibt, die den Besuch von Xi Jinping in Japan befürworten, sind sie "echte Verräter".
Es besteht kein Zweifel, dass ich es als "pro-chinesisch" schreibe.


再読。申し訳ないことはない。日本軍国主義は中国に大きな利益をもたらした。皇軍がいなければ、われわれは政権を奪えなかった

2021年01月01日 17時22分24秒 | 全般
以下は今日の産経新聞の一面に、中国共産党をもう助けるな、と題して掲載された、乾正人論説委員長の論文からである。
見出し以外の文中強調は私。
新年早々、くだらぬ話で恐縮だが、私はかなり濃厚な「親中派」だった。 40年前、大学受験で選択した外国語は中国語だった。
NHKラジオの中国語講座を熱心に聞き、元共産党員が先生をしていた市民講座に通った成果を誇示したいという若気の至りからである(英語が苦手だったからでもあるが)。 
当時、そんなばかげたことをした高校生はほとんどいなかったが、市民講座で配られた質素なテキストに載っていた「赤脚医生(最低限の医療知識で農村を巡回した医者。文化大革命時に毛沢東が奨励した)」の話は、今でも覚えている。
私は「親中派」だった 
いずれ中国は米国と肩を並べる大国になり、中国語をマスターすれば何かと得だ、という打算もあったが、幼稚な高校生の夢想をはるかに上回るスピードで中国は発展した。
自由と民主主義とは無縁のディストピア(理想郷と対極の世界)になろうとは、想像だにしなかっだが。 
夢想から目覚めさせてくれたのは、平成元年6月4日に起きた天安門事件である。
中国共産党は、軍を出動させ、自由を求める市民や学生に容赦なく銃弾を撃ち込み、鎮圧した。
犠牲者数はいまだ正確にはわかっていない。
私は当時、就任間もない宇野宗佑首相の番記者として、一挙手一投足を追っていたが、事件について何も発信しない彼に大いに失望した。
「この人は総理大臣に向いていない」と日記に書いた。 
それどころか、事件当日に外務省は、西側諸国が共同して制裁措置をとることに反対する文書を作成していたことが、先月公表された外交文書で明らかになった。
7月に開かれたアルシュ・サミットでも日本は一貫して制裁を緩やかにしようと立ち回っていた実態も明確になった。 
ベルリンの壁が崩壊した後、東側諸国が次々とソ連のくびきから離れ、ソ連共産党の一党独裁が終焉を迎えてから今年で30年。 
天安門事件を引き金として中国共産党による一党独裁体制が崩れていたとしても、何の不思議もなかった。
そんな瀕死の共産党を救ったのが、日本だったのである。  
「中国を孤立化させてはいけない」を大義名分に、いちはやく経済協力を再開したのも日本だった。
歴史は繰り返すのか 
日本は戦時中も中国共産党を救っている。
生前、毛沢東は訪中した日本の要人が「日本軍が中国を侵略して申し訳なかった」と判で押したように謝ったのに対し、いつもこのように答えたという。 「申し訳ないことはない。日本軍国主義は中国に大きな利益をもたらした。皇軍がいなければ、われわれは政権を奪えなかった」 
少し説明が必要だろう。
蒋介石率いる国民党軍に敗走し、延安まで落ちのびた毛沢東が息を吹き返したのは、日本軍が昭和12年に国民党軍と全面戦争に突入し、蒋介石が国共合作に踏み切らざるを得なかったからだ。
敗走に次ぐ敗走で2万5千人まで減っていた共産党軍は、8年後の終戦時には120万人にまで膨れあがり、後の国共内戦に打ち勝ったのである。
ことに共産党軍に引き渡された日本軍の近代兵器が勝敗の帰趨を左右したとの説もある。
つまり、戦時中は軍部が、戦後は外務省が 「中国共産党を助けた」のである。
新型コロナウイルスによって世界は一変したが、中国・武漢で最初の感染爆発が起きた際、当局による情報隠蔽が、パンデミック(世界的大流行)の引き金を引いたことを忘れてはならない。 
すべての個人情報を国家が管理し、自由を求める「危険人物」を容赦なく監獄や収容所にぶち込む。
チベットやウイグルでの弾圧が、香港でも公然と行われ始めた現実から日本政府も国会も目を背けている。 
いま再び、中国は西側諸国の「反中同盟」を切り崩そうと日本を懐柔しようとしている。
手始めが、習近平国家主席の国賓来日実現だ。 
日本は、瀕死の中国共産党を2度助けた。
3度目は、絶対にあってはならない。
もし習近平来日に賛成する政治家や官僚がいれば、それはまさしく「国賊」である。
「親中派」の私が書くのだから間違いない。

そんな瀕死の共産党を救ったのが、日本だったのである…日本は戦時中も中国共産党を救っている

2021年01月01日 17時09分25秒 | 全般
以下は今日の産経新聞の一面に、中国共産党をもう助けるな、と題して掲載された、乾正人論説委員長の論文からである。
見出し以外の文中強調は私。
新年早々、くだらぬ話で恐縮だが、私はかなり濃厚な「親中派」だった。 40年前、大学受験で選択した外国語は中国語だった。
NHKラジオの中国語講座を熱心に聞き、元共産党員が先生をしていた市民講座に通った成果を誇示したいという若気の至りからである(英語が苦手だったからでもあるが)。 
当時、そんなばかげたことをした高校生はほとんどいなかったが、市民講座で配られた質素なテキストに載っていた「赤脚医生(最低限の医療知識で農村を巡回した医者。文化大革命時に毛沢東が奨励した)」の話は、今でも覚えている。
私は「親中派」だった 
いずれ中国は米国と肩を並べる大国になり、中国語をマスターすれば何かと得だ、という打算もあったが、幼稚な高校生の夢想をはるかに上回るスピードで中国は発展した。
自由と民主主義とは無縁のディストピア(理想郷と対極の世界)になろうとは、想像だにしなかっだが。 
夢想から目覚めさせてくれたのは、平成元年6月4日に起きた天安門事件である。
中国共産党は、軍を出動させ、自由を求める市民や学生に容赦なく銃弾を撃ち込み、鎮圧した。
犠牲者数はいまだ正確にはわかっていない。
私は当時、就任間もない宇野宗佑首相の番記者として、一挙手一投足を追っていたが、事件について何も発信しない彼に大いに失望した。
「この人は総理大臣に向いていない」と日記に書いた。 
それどころか、事件当日に外務省は、西側諸国が共同して制裁措置をとることに反対する文書を作成していたことが、先月公表された外交文書で明らかになった。
7月に開かれたアルシュ・サミットでも日本は一貫して制裁を緩やかにしようと立ち回っていた実態も明確になった。 
ベルリンの壁が崩壊した後、東側諸国が次々とソ連のくびきから離れ、ソ連共産党の一党独裁が終焉を迎えてから今年で30年。 
天安門事件を引き金として中国共産党による一党独裁体制が崩れていたとしても、何の不思議もなかった。
そんな瀕死の共産党を救ったのが、日本だったのである。  
「中国を孤立化させてはいけない」を大義名分に、いちはやく経済協力を再開したのも日本だった。
歴史は繰り返すのか 
日本は戦時中も中国共産党を救っている。
生前、毛沢東は訪中した日本の要人が「日本軍が中国を侵略して申し訳なかった」と判で押したように謝ったのに対し、いつもこのように答えたという。 「申し訳ないことはない。日本軍国主義は中国に大きな利益をもたらした。皇軍がいなければ、われわれは政権を奪えなかった」 
少し説明が必要だろう。
蒋介石率いる国民党軍に敗走し、延安まで落ちのびた毛沢東が息を吹き返したのは、日本軍が昭和12年に国民党軍と全面戦争に突入し、蒋介石が国共合作に踏み切らざるを得なかったからだ。
敗走に次ぐ敗走で2万5千人まで減っていた共産党軍は、8年後の終戦時には120万人にまで膨れあがり、後の国共内戦に打ち勝ったのである。
ことに共産党軍に引き渡された日本軍の近代兵器が勝敗の帰趨を左右したとの説もある。
つまり、戦時中は軍部が、戦後は外務省が 「中国共産党を助けた」のである。
新型コロナウイルスによって世界は一変したが、中国・武漢で最初の感染爆発が起きた際、当局による情報隠蔽が、パンデミック(世界的大流行)の引き金を引いたことを忘れてはならない。 
すべての個人情報を国家が管理し、自由を求める「危険人物」を容赦なく監獄や収容所にぶち込む。
チベットやウイグルでの弾圧が、香港でも公然と行われ始めた現実から日本政府も国会も目を背けている。 
いま再び、中国は西側諸国の「反中同盟」を切り崩そうと日本を懐柔しようとしている。
手始めが、習近平国家主席の国賓来日実現だ。 
日本は、瀕死の中国共産党を2度助けた。
3度目は、絶対にあってはならない。
もし習近平来日に賛成する政治家や官僚がいれば、それはまさしく「国賊」である。
「親中派」の私が書くのだから間違いない。

謹賀新年

2021年01月01日 16時40分07秒 | 全般
謹賀新年


今日の大阪は朝から良い天気だった。
新年に相応しい空、同時に撮影日和。
先日、金閣寺の改装が終了し足場が取れた。
改装なった金閣寺が産経新聞にも掲載された。
昨年の紅葉シーズンに、1年半ぶりに、カメラを取りだした事は御存知の通り。
それぞれの写真は我ながら見事なものだった。
晴れの日に新装なった金閣寺の写真撮影に向かうつもりでいたから、友人に声をかけて、一目散に向かった。
金閣寺に向かう電車の中で、既に、右京区は曇りだしていた。
金閣寺は以前よりも見やすいように大幅な改修工事が為されていた。
伊達に、京都で一番、拝観料を得ているグループではないな等と思ったり。
金閣寺は自らが光り輝いているのだから、曇りでもなんとかなるだろう。
雲間から日差しが差す気配もあった。
しばし、太陽が現れる事を期待して待ってみた。
だが、太陽が現れるどころか、雪がちらちらして来た。
急激に気温も低下。
帰路の道順を歩き出した。
龍門の滝、あれ、これ、こんなに良かったかな。
隣で、日本への実習生たちと思しき東南アジアの男性達がお地蔵様に向かって投げ銭に興じていた。
私は、ここで一度で見事に投げ銭受けに入れた事がある。
2円を手にした時、急にお腹が痛いような感じがして来た。
気づけば、手が寒さで、かじかんでいる。
今年初めての体験。
友人からカイロを3枚頂く。
急いでの帰路で、友人が言った。
大阪では、こんな事はないから、言わば大阪人は「がさつ」に過ごしているが…京都は自然に囲まれているから、何につけても細やかになる。
カメラ小僧だった10年間ほど、右京区、特に嵐山が雲に覆われる頻度に悩まされていた事を思いだした。
確かに、京都は大阪とは違い、自然の中に在る。
私は宮城県出身なのだが、寒がり、というか寒い場所には行かない。
そもそも海育ちだから、山に登りたいと思った事が無い。
ましてや、雪山に登るなどは、考えた事もない。
太陽が現れるどころか、一気に雪空に変化して、雪がチラチラして来た。
今日の天候の急変には本当に参った。
クワバラ、クワバラと思ったほどなのである。
元旦だが、京都の店は結構開いている。
時々利用する円町の吉野家で、いつもの様に、牛丼並み、並皿、生卵2個、味噌汁に漬物で、昼食を摂って、やっと人心地ついたのである。
京都は怖い😂
















1日当たりの新規感染者が日本の6倍超に達する英国でも、入院者数は1.6倍の1万4千人程度

2021年01月01日 15時47分35秒 | 全般
以下は、12/9、日経新聞3ページに掲載された記事である。
*~*と文中強調は私。
軽症患者が6割
欧米に比べて入院者の割合が高いことも、医療機関の負担につながって
いる。
*日医の会長と東京都医師会の会長は、こんな基本的な検証すら行っていないのいか知らないが、小学生レベルの事も語らない。
医者にあるまじき妙な魂胆があるからだろうと慧眼の士は皆推量しているはずである。彼らは医者であるよりも政治活動屋である。つまり言語道断な輩たちである。こんな者達を絶対的な権威者に仕立てて政権批判を行う事に執心するマスメディアは更に言語道断なのである。亡国の徒であり、世論の分断を図るだけではなく、中国に対して向かうべき怒りを政府に向ける国賊の輩である。
否、尖閣諸島奪取を目論む中国に対して日本国民に対処させまいとする売国奴達である。*
12月1日時点で陽性者約2万人の4割にあたる約8千人が入院する。
1日当たりの新規感染者が日本の6倍超に達する英国でも、入院者数は1.6倍の1万4千人程度にとどまるのと対照的だ。 
GHCが重篤な患者に対応する急性期機能を備えた341病院の5801症例(2~6月)の診療データを分析したところ、入院患者の66%が呼吸管理の治療が必要ない軽症だった。
国は運用を見直し、入院措置の対象を重症者や重症化リスクの高い65歳以上の高齢者、持病のある人などに絞ってきた。
ただ予防的に入院措置をとる自治体もあり、「本当に必要な入院」なのかが見極められていない恐れがある。 
日本では国民皆保険を背景に、入院への経済的ハードルがそれほど高くないことも、入院率の高さにつながっている可能性がある。
東京都の入院者数は8日時点で1850人で、確保病床の2640床の約7割が埋まる。
都の保健所は、宿泊療養か入院かは年齢や症状、基礎疾患の有無などの基準で振り分けている。
ただ、都内のある保健所の担当者は「本人が『息苦しい』などと訴えれば、保健所が診察することはできないため、入院にせざるを得ない」と打ち明ける。 
医療経済研究機構(東京・港)の印南一路・副所長は「感染症対策はもっと公立病院や公的病院が担う必要がある。数床単位ではなく、病院単位で新型コロナ患者を受け入れて、通常診療は民間病院に任せるなど、海外のように病院が柔軟に役割分担して効率的に対応すべきだ」と指摘する。

予防的に入院措置をとる自治体もあり、「本当に必要な入院」なのかが見極められていない

2021年01月01日 15時44分45秒 | 全般
以下は、12/9、日経新聞3ページに掲載された記事である。
*~*と文中強調は私。
軽症患者が6割
欧米に比べて入院者の割合が高いことも、医療機関の負担につながって
いる。
*日医の会長と東京都医師会の会長は、こんな基本的な検証すら行っていないのいか知らないが、小学生レベルの事も語らない。
医者にあるまじき妙な魂胆があるからだろうと慧眼の士は皆推量しているはずである。彼らは医者であるよりも政治活動屋である。つまり言語道断な輩たちである。こんな者達を絶対的な権威者に仕立てて政権批判を行う事に執心するマスメディアは更に言語道断なのである。亡国の徒であり、世論の分断を図るだけではなく、中国に対して向かうべき怒りを政府に向ける国賊の輩である。
否、尖閣諸島奪取を目論む中国に対して日本国民に対処させまいとする売国奴達である。*
12月1日時点で陽性者約2万人の4割にあたる約8千人が入院する。
1日当たりの新規感染者が日本の6倍超に達する英国でも、入院者数
は1.6倍の1万4千人程度にとどまるのと対照的だ。 
GHCが重篤な患者に対応する急性期機能を備えた341病院の5801症例(2~6月)の診療データを分析したところ、入院患者の66%が呼吸管理の治療が必要ない軽症だった。
国は運用を見直し、入院措置の対象を重症者や重症化リスクの高い65歳以上の高齢者、持病のある人などに絞ってきた。
ただ予防的に入院措置をとる自治体もあり、「本当に必要な入院」なのかが見極められていない恐れがある。 
日本では国民皆保険を背景に、入院への経済的ハードルがそれほど高くないことも、入院率の高さにつながっている可能性がある。
東京都の入院者数は8日時点で1850人で、確保病床の2640床の約7割が埋まる。
都の保健所は、宿泊療養か入院かは年齢や症状、基礎疾患の有無などの基準で振り分けている。
ただ、都内のある保健所の担当者は「本人が『息苦しい』などと訴えれば、保健所が診察することはできないため、入院にせざるを得ない」と打ち明ける。 
医療経済研究機構(東京・港)の印南一路・副所長は「感染症対策はもっと公立病院や公的病院が担う必要がある。数床単位ではなく、病院単位で新型コロナ患者を受け入れて、通常診療は民間病院に任せるなど、海外のように病院が柔軟に役割分担して効率的に対応すべきだ」と指摘する。

マスメディアで生計を立てている二流三流の不勉強な輩達は日本に仇成す輩達である

2021年01月01日 10時02分52秒 | 全般
以下は10/10に発信した章である。(10/8に発売された週刊新潮から)
高山正之と並んで週刊新潮の掉尾を飾る櫻井よしこさんの連載コラムからである。
彼女は最澄が定義した「国宝」、至上の国宝である。
マスメディアで生計を立てている二流三流の不勉強な輩達は、彼女の爪の垢を煎じて飲みながら、本稿を精読しなければならない。
そうしなければ、貴方達は永久に日本に仇成す輩達である。
あなた方の言動は、昔、あなた方は文屋(ブンヤ)と呼ばれて、やくざ者に等しい扱いを受けていた事を想起させる。
昔の人たちの方が物事を正しく見ていたのだろう。
「学術会議」にモノ申した菅首相の英断
アカデミズムの権威の衣をまとった日本学術会議に菅義偉首相が物言いをつけた。
菅首相の決定は英断であり、高く評価する。
評価の理由は後述するが、まず、日本学術会議という組織を見てみよう。 
同会議は、日本が米軍の占領統治下にあった昭和24年に設立された。
戦時中、日本の学者、研究者、とりわけ科学者が「戦争に協力させられた」として、同会議は政府から独立して政策提言を行う専門家組織と位置づけられた。
GHQのお墨つきを得て、東大法学部憲法講座に君臨した宮澤俊義教授以下、今日まで続く東大憲法学者集団と通底する学者集団が創られたと見てよい。 
日本学術会議の会員は210人、任期は6年で1期のみ、3年ごとに半数を入れ替える。
新会員の候補者は日本学術会議が推薦し、政府が追認する歴史が長く続いた。
今回推薦されたのは105人、内、菅首相が任命しなかったのは6名だ。 
半数の入れ替えで学問、研究の新気風が巻き起こるかといえばそうではない。
推薦者は往々、自分の弟子筋、或いは同系統の学者を推すからだ。
真の意味での新しい人材を招き入れる結果には到底ならない。 
日本学術会議が政府政策に批判的立場を取ることが少なくないのは、その成り立ちからも自然であろうか。
但し、強調したいのは、学界が自由に発想し、研究し、政府に注文をつけるのは大事だということだ。
研究者の批判に政府は一定の敬意を払うべきだと私は考える。 
しかし、批判が常軌を逸する場合、或いはどう見ても日本国民と日本国の為にならない場合、修正を求めるのは当然だ。
日本学術会議には年間10億円の政府予算が注入されており、修正努力は政府の責任でもあろう。
政府による修正には幾つかの方法がある。
第一は国民の税金から拠出する日本学術会議関連予算の削減、第二は人事である。 
政府は今回の任命拒否の理由を明らかにしていない。
そのため推測するしかないが、任命されなかった6人の候補者の行動を見ればある程度、理由は推測できるのではないか。
笑止千万 
東京慈恵会医科大学教授(憲法学)の小澤隆一氏と早稲田大学法学学術院教授(行政法学)の岡田正則氏は、日本共産党の研究を専門とする雑誌に1999年9月段階で名前が登場する共産党系の学者である。小澤氏は当時静岡大学助教授、岡田氏は金沢大学助教授だった。 
両氏の政治活動の実態は華々しい。
以下小澤氏の主たる活動歴だ。 
○2002年5月、「有事関連三法案に反対する学者・研究者共同アピール」に賛同。
04年6月、「憲法改正阻止・9条の会」に賛同署名。
15年9月、「安保法制の廃止・反対」に署名。
16年8月、「全国市民アクション9条改憲NO!」に賛同。
17年7月、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」に賛同。
19年6月、「安倍9条改憲NO!6月10日全国市民アクション」の会に参加。 
小澤氏の極めて活発な政治行動は「赤旗」でも報道されている。
氏に加えて今回任命されなかったのは前述の岡田氏ら6名である。
全員が15年の「安保法制廃止・反対」の署名者で、彼らの姿勢は憲法9条擁護という宮澤憲法学の根幹に行きつく。 

憲法についてどう考えようと、個々人の自由ではある。
だからこそ、個々人の思想を問題視したかのような任命拒否は学問・研究の自由を阻害するものだと、当の学者らが言い、日本共産党も立憲民主党も非難するのであろう。
立憲民主党の安住淳国対委員長は「(日本学術会議は)『学問の世界の国会』と言われている」と語り、志位和夫日本共産党委員長は「学術会議は、日本の科学者を内外で代表する機関だ」と言う。 
笑止千万である。
東京大学大学院理学系研究科(天文学)教授の戸谷友則氏は今月2日、「学術会議が『学者の国会』とか『87万人の学者の代表』という言い方はやめて欲しい。学術会議の新会員は学術会議の中だけで決めていて、会員でない大多数の学者は全く関与できないし、選挙権もない」とツイートした。 
北海道大学名誉教授の奈良林直氏は「日本学術会議が内外で日本の科学者を代表するというのは虚構にすぎない。彼らの考えに反対する学者は多い」と反論した。 
匿名で東京大学理系教授も語る。 
「日本学術会議は特定の学者たちが内輪で人事を回しているにすぎない。それなりの力を持ち、学問研究の世界を動かしているが、特定の集団にすぎない彼らにそんな権利はないはずだ」

日本では許されない研究 
17年3月24日、日本学術会議は、大学等の研究機関における軍事的安全保障研究は認められないとの声明を出した。
軍事研究を禁ずること自体学問・研究の自由の阻害である。
さらに声明は日本学術会議のダブルスタンダードを示している。
彼らは国内では軍事研究を禁止するが、会員が中国の理系大学や研究所で研究することは何ら禁止しない。 
中国は「軍民融合」の国だ。
民生用技術も軍事に役立てば全て軍事転用する。
民間企業に介入できない民主主義国の日本とは異なるのだ。
従って中国での理系研究はどんな名目であろうと、およそ全て軍事研究につながると考えるべきだ。
にも拘わらず、日本学術会議は会員が中国の大学や研究機関で中国の研究に貢献することに歯止めをかけていない。 
一例が11年に日本学術会議会員になった名城大学教授の福田敏男氏である。
福田氏は12年に中国の「外専千人計画」の一員に選ばれた。
千人計画とは中国が海外の理系研究者を高い報酬等で広く集めて科学研究に寄与させる遠大な計画である。 
福田氏は13年、軍事研究においても優れた成果を出している北京理工大学の専任教授になった。
氏について北京理工大ホームページは「マイクロ・ナノロボットや生物模倣ロボットの分野で卓越した人物」、「00年から北京理工大の黄強教授と協力して研究した」と紹介し、「08年から北京理工大学『特殊機動プラットホーム設計製造科学与技術学科創新引智基地』の海外学術講師、10年には『生物模倣ロボット・システム』教育部重点実験室の学術委員会委員に就任、13年に北京理工大学の専任となった」と明記している。 
福田氏がこの間、日本学術会議の会員になったことは前述した。
軍民融合の中国において、福田氏の研究が中国の軍事につながる可能性は否定できない。
氏以外にも中国の理系大学・研究機関で、日本では許されない研究に従事している研究者は少なくない。
このことに日本学術会議はなぜ警告を発しないのか。 
日中の科学者の交流、中国の千人計画などの間には深い闇があるのではないか。
首相判断の是非はこうした懸念を念頭に置いて考えるべきだ。
 

それすらも全くせずにテレビカメラの前に単なる受験優等生面を下げて登場して感情論を語り続けている

2021年01月01日 10時00分02秒 | 全般
ビジネス人生の最盛期、私は頻繁にホテルでマッサージを受けて体を持たせていた。
東京と大阪を頻繁に往復していた事も既述のとおり。
今、振り返れば馬鹿馬鹿しいほどに、毎回、グリーン車を利用して。
JRに対する貢献度は大だったわけだが。
欧米諸国等、諸外国のエリート達や高所得者達が宿泊する日本を代表するホテルを定宿としていた。
マッサージ師が「外人さんは不潔な人が多い、足の指などは日本人では考えられない、垢がたまっていて、マッサージするのも気が引ける…」と話すのを聞いたのは一再ではない。
日本人は、毎日風呂に入らない様な人間、トイレから出ても手も洗わないような人間を探す事の方が難しい。
日本には杉が植林された山が多いせいだろう、多くの者が、ある日、突然杉花粉症を発症する。
私も、その一人だった。
だから多くの日本人は花粉症の季節になると外出時にはマスクを着けるのが主習慣となっていた。
これらの理由も相まって、日本人は諸外国に比して圧倒的に武漢ウイルスに対して対処できている。
にも拘らずの朝日等の新聞報道、NHK等のテレビメディアの報道とワイドショー態様。
武漢ウイルスが、インフルエンザ以上に恐ろしい病気なのであれば、最初の病原体はなんなのか、その構造は、どうなっていたのか。
全ての基本である5W1Hを明らかにしなければならない。
つまりは、中国に対して、正確な説明と、最初の病原菌を明らかにさせなければならないのである。
それすらも全くせずにテレビカメラの前に単なる受験優等生面を下げて登場して感情論を語り続けている日本医師会の会長と東京都医師会の会長ほど愚劣でありながら、これ以上ない悪を働いている人間はいない。
この稿続く。


it is a popular page

2021年01月01日 09時39分42秒 | 全般
1
3531PV
2020-04-29 17:37:27
2
2008PV
3
1538PV
2020-04-28 22:25:21
4
1517PV
2020-04-24 16:00:37
6
1150PV
2020-04-26 11:39:33
7
995PV
2018-09-17 08:24:36
8
920PV
2019-01-30 08:57:57
9
879PV
2020-05-11 06:11:43
10
704PV
2020-05-06 10:43:31
11
591PV
2020-05-01 13:19:19
12
591PV
2020-05-10 17:12:15
13
577PV
2020-04-28 21:56:32
14
572PV
2020-05-06 19:34:55
15
534PV
16
497PV
2020-05-11 13:57:06
17
440PV
2018-04-23 07:48:01
18
422PV
2020-04-30 23:04:36
19
408PV
2020-04-30 23:05:51
20
405PV
2020-05-04 14:23:09
21
400PV
2020-05-16 22:37:58
22
386PV
2020-05-06 17:53:48
23
386PV
2020-05-11 14:59:41
24
362PV
2018-03-21 07:28:58
25
345PV
2
2020-05-06 19:37:45
26
340PV
2020-04-30 17:11:40
27
326PV
2020-05-13 15:57:43
28
314PV
2020-05-16 22:23:24
29
300PV
2020-05-03 16:40:50
30
300PV
2020-05-16 22:20:34
31
286PV
2020-05-14 15:28:27
32
275PV
2020-05-08 22:11:10
33
269PV
2020-05-13 17:13:06
34
268PV
2020-05-13 16:51:57
35
259PV
2020-05-03 16:32:19
36
251PV
2020-05-04 14:22:00
37
250PV
2020-05-03 09:54:39
38
246PV
2020-05-02 17:19:00
39
244PV
2020-05-11 14:01:22
40
242PV
2020-04-30 23:04:01
41
236PV
2020-05-12 21:57:14
42
228PV
2020-05-03 16:39:33
43
218PV
2020-05-11 21:53:17
44
216PV
2020-05-10 16:00:56
45
215PV
2018-09-19 12:49:17
46
206PV
2020-05-02 17:16:39
47
206PV
2020-05-08 19:05:20
48
205PV
2020-05-16 22:27:48
49
201PV
2020-05-06 19:36:12
50
198PV
2020-05-01 17:27:26
2020/11/18 at Tofukuji
 

it is a popular page yesterday

2021年01月01日 09時37分19秒 | 全般

1

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

2

トップページ

3

Conoscere l'argomento porta alla comprensione, all'empatia e all'affetto.

4

Porta a un cuore che desidera la felicità della persona.

5

I giornalisti devono essere stati fortunati ad essere stati lì.

6

L'Asahi non è in contatto con il mondo

7

以下は、辻本の以前の「私は国壊議員や…」発言の全文を確認しようとして検索中に発見した記事である。

8

よりによって、辻本清美が、安倍前首相に国会において辞職を迫る場面を嬉々として放映していた

9

Florence + the Machine - Shake It Out (Lyrics)

10

世界で磨製石器が使用されるようになるのは1万年前、日本列島の文化は世界よりも2万8000年も進んでいた

11

賊は侵入しようと思えばいつでもできるだろう。だが長い歴史の中でそんな不埒なことは起きなかった。

12

石正麗はコロナウイルスに何を掛け合わせて、新型ウイルスを作ったのか。

13

日本国民のみならずドイツ国民も必読である。

14

世界中で同様の工作が行われていて彼らに支配されている人間達は世界中にいる

15

Ce serait le devoir de l'élite de corriger le pays

16

Le premier outil utilisé par l'humanité était un outil en pierre.

17

Ringo Starr - Never Without You

18

I continue to write for the 120 million people of Japan and the world's 6.5 billion people

19

Fåglar har inte problem som familjeskillnad.

20

The first tool used by humankind was a stone tool.

21

デフレの仕組みと日本の弱体化 中国に吸い取られた30年

22

NHKを始めとしたテレビ局は、今に至るも、ただの一言も中国に対する怒りの声を放映しない

23

医学的根拠が希薄な事を平然と大報道する。コロナに対する恐怖を植え付けているのである。

24

小学生でも分かる事実に対して、見ざる、聞かざる、言わざる、の状態を続けている

25

यह एक दिल की ओर जाता है जो व्यक्ति की खुशी के लिए कामना करता है।

26

Because they don't cover stories, they write based on their imagination.

27

It is the reason why all the top professional athletes have routines as their homeostasis

28

辻本清美が数千万円もの日本国民の税金を数年に渡って詐取して逮捕された事件とは何もかもが正反対

29

The foundation of originality lies in diversity, and the foundation of diversity lies in homeostasis

30

et le fondement de la diversité réside dans l'homéostasie

31

Det leder till ett hjärta som önskar personens lycka.

32

Kişinin mutluluğunu dileyen bir kalbe götürür.

33

the Asahi Shimbun made up fake after fake and finally dragged Abe down

34

朝日やNHK等のマスメディアで生計を立てている人間達必読

35

How can the prime minister interfere with the expenses of his office?

36

Conduce a un corazón que desea la felicidad de la persona.

37

many Japanese recognize that South Korea is only a 'stalker nation,'

38

およそ全てが信用できない中国の言い分を、NHKは、そのまま流す。

39

今、ネットで発見した記事、マスメディア以外の多くの国民が考えている事である。

40

読者の脳裏に、これは大問題だと刷り込みたいときの毎度のやり方

41

「民主主義と人権を促進する新たな国際機関の創設と同盟の強化」「中国の挑戦に関する米国人の教育」

42

京都御所は江戸城とは異なり、敵の襲来から御所を守る堀もない。頑丈な城壁のかわりに筒素な築地塀しかない。

43

นำไปสู่หัวใจที่ปรารถนาความสุขของบุคคล

44

Sie waren unrealistisch, naiv und ohne Schwierigkeiten.

45

Води до сърце, което желае щастието на човека.

46

とくに問題は日本である。米国や欧州諸国とは異なり、日本にはスパイ防止法がない。

47

独創性の基盤は多様性に在り、多様性の基盤は恒常性に在る。

48

Vögel haben keine Probleme wie familiäre Zwietracht.

49

Fugler har ikke problemer som familiens uenighet.

50

共産党の一党独裁と言う悪が世界にもたらした犯罪であるという視点と、その事に対する怒りが全く抜けている