不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Top 10 real-time searches 2021/11/2, 23:30

2021年11月02日 23時31分11秒 | 全般

1

中国の温暖化ガス排出量に比べれば日本は比べる事も出来ない

2

中国からすれば、池田大作さんさえ押さえたら、公明党はもう自分たちの部隊みたいなもの

3

日本より、むしろ遠く離れた欧州で中国が浸透している

4

琉球独立違動を支援し、日本の国家としての統一性を脅かせば、日米同盟に対する中国の防衛措置になる

5

中国は脱炭素に関しては、2030年までは何もしなくてもいいということになっていますので、

6

中国の温暖化ガス排出量は他国の追随を許さない圧倒的な断トツである

7

仏研究所が警鐘 中国の沖縄浸透工作

8

オバマ時代まで米中は、「ステークホルダー」「G2」と呼び合っていた

9

トランプ前大統領は「武漢コロナ」とはっきり呼び、「責任を取らせる」とした。ところがバイデン政権になると、この呼称を大統領令で禁止した。

10

トップページ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国は脱炭素に関しては、2030年までは何もしなくてもいいということになっていますので、

2021年11月02日 22時37分08秒 | 全般

以下は、新型コロナの起源と101周年目を迎える中国共産党、と題して、数日前に出版された、石平さんと掛谷英紀氏の対談本の第4章からの抜粋である。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読。
活字が読める日本国民は最寄りの書店に購読に向かわなければならない。
世界の人達には、私が出来るだけ知らしめる。
第4章 日本は国も民間も中国と如何に対峙すべきか 
中国依存の経済活動や「脱炭素」は見直すべし
前文省略。
掛谷 
あと、ウイグル絡みで言いますと、綿以外に太陽光パネルの問題があります。
あれもウイグルで生産されているんです。
2021年の6月に、杉山大志さんが『脱炭素』は嘘だらけ』(産経新聞出版)という本を出されました。
実は脱炭素で得をするのは中国だけ、という内容です。
要するに、中国は脱炭素に関しては、2030年までは何もしなくてもいいということになっていますので、ほかの国が電力をつくるのに高コストになっている間、CO2を出し放題で、安い電力を使えます。
中国だけ脱炭素を免除されていると、中国がいわゆる世界の工場の地位を維持するのにものすごく有利なんです。
日本は太陽光パネルを中国から買わされたうえに、電気代が非常に高くなるんです。
最近、太陽光パネルによる山崩れとか、自然破壊がものすごく深刻です。
太陽光は自然エネルギーで自然に優しい、というのは真っ赤なウソです。
太陽光パネルでつくる自然エネルギーは、われわれの専門用語で言えば"エネルギー密度が低い"のです。 
単位面積とか、単位体積あたりで取れる電気やエネルギーがものすごく小さいので、大量の自然破壊をしないと、火力や原子力に代替できる電気量なんて取れません。
昔、民主党は、"脱ダム"とか言って、ダムに反対していましたね。
けれども、太陽光とか風力は、ダムによる水力発電よりもエネルギー密度が4分の1とか5分の1ぐらいなので、水力の自然破壊の4倍、5倍をしないと水力と同じ電気量が取れない。
この種のエネルギー密度の計算は高校の理科の知識で全部できるんです。 
それを菅直人元首相や民主党が、それこそ中国が得をする形で進めて、自然エネルギーをたくさん取り入れてしまったために、日本は電気代が非常に高くなっています。
ですから先ほどお話に出ました生産拠点を日本に戻すという試みにおいても、いわゆる電気をたくさん消費する産業を日本に戻すのが、現在、ものすごく難しくなっています。
石 
こういう政策は結局、日本の経済をダメにして中国を助けることになっていますね。
掛谷 
なので、石油も石炭も駄目となると、原発を動かすしかない。
中国はこの前、福島でトリチウム水を排出するのにものすごく反対していました。
それは、日本が原発を動かして電気代が安くなってしまうと、日本に工場が回帰してしまうかもしれないからです。
それはもう、中国にとっては絶対に許せない話だからです。 
ですから、日本のエネルギー政策は、「自然エネルギーをたくさん入れさせて、原子力や火力は使わせない、とにかく日本を生産拠点にしない、二次産業を強くしない」という中国にとって都合のいい話を、自然に優しいとか、そういったオブラートに包んでやっているんです。
ですから、そこをちゃんと見ないと駄目なんです。
石 
問題の本質は、まさにここです。
掛谷 
バイデンが、温暖化対策で、「脱炭素」を言っています。
菅前総理は「脱炭素に関しては、バイデンさんについて行きます」みたいな感じでやっていましたが、バイデン政権の一番のネックは、この部分ではないかと私は考えています。
これを進めると中国にものすごく有利になるんです。
もしもCO2を出さない代わりに原発をやるというなら人丈夫ですが、原発もやらない、炭素も出さないとなると、中国の一人勝ちになることはもう間違いありません。
ですから、いかに原発を炭素エネルギーの代わりに使う方向に持っていくかをアメリカと協力しながら考えないと駄目ですね。
石 
それは私も大賛成。同じ考えです。
今、思い返すと、オバマ政権のときに、グリーン革命とかクリーンエネルギーとか、そういった言葉が乱舞して、オバマ自身もそういった方向に政策を推進していったように記憶しているのですが、これはいったい何でしょう?
民主党の一種の嗜好なんてしょうかね?
掛谷 
共産主義勢力というのは、いろいろと形を変えるんです。
要するにフランクフルト学派と言われる人たちが、ソ連が崩壊して、これから何で食っていくかというときに、グリーン、自然保護を飯の種にしようと考えたわけです。
ですから、実は自然保護の人たちは、根は共産主義者みたいなところがあって、自然エネルギーはどうしても、中国の得になるように、いわゆる資本主義、自由主義国の経済にダメージを与えるような方向になる。 
世界の国がすべて脱炭素というのではなく、中国にはそれを免除するという考え方は、まさに自由主義、資本主義の国を弱らせて、中国みたいな独裁国家を太らせたいという意識が背景にある。
そういう共産主義的な考え方の人たちが、いわゆる自然保護という看板で、自分たちの本性を隠しながらやっているんです。
オバマはけっこうそういう人たちにシンパシーを抱いている人だな、と私は思っていました。
石 
自然保護の美名に隠されている共産主義ですね。
掛谷 
バイデン政権に関しては、ケリーとかも危なそうですね。アル・ゴア、ケリーなど、民主党には危なそうな人がけっこういます。
ただ民主党の中にも、左翼系の人たちとエスタブリッシュメント系の人たちがいます。
石油関係は共和党の支持層なので、そこにダメージは与えたいというのはどちらも同しですが、エスタブリッシュメント系の人たちは、現実的にクリーンエネルギーではやっていけないことがよくわかっていますので、原子力に行く可能性はあると私は思っています。
この稿続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国からすれば、池田大作さんさえ押さえたら、公明党はもう自分たちの部隊みたいなもの

2021年11月02日 21時58分58秒 | 全般

以下は、新型コロナの起源と101周年目を迎える中国共産党、と題して、数日前に出版された、石平さんと掛谷英紀氏の対談本の第4章からの抜粋である。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読。
第4章 日本は国も民間も中国と如何に対峙すべきか
中国に対して及び腰なのは日本の民主化が不十分だから
前文省略
ー公明党は、なぜあそこまで中国におもねるのですか?
石 
公明党の支持母体は創価学会でしょ。名誉会長の池田大作さんはもう、ずっと前から中国共産党の友人の中の友人です。本人も認めています。
何度も中国に行き、あちこちの大学で名誉教授の称号をもらっている。
要するに、中国からすれば、池田大作さんさえ押さえたら、公明党はもう自分たちの部隊みたいなものなのです。
それこそ、統一戦線外交を行っているのです。 
私の友人の楊海英先生(静岡大学教授)も、そういう話をされていました。
彼は北京第二外国語学院大学アジア・アフリカ語学部日本語学科卒業。外国語学院大学は、外交関係を学びます。
彼が大学で教わったのは、日本ではまず、公明党を取り込む。そして公明党を取り込んだらもう大丈夫、という話なんですね。
残念ながら、現在の公明党はまだ政権党であり、しかも自民党議員の多くは、選挙になるとみんな、創価学会の票が欲しい。
結局、自民党の先生方の票欲しさが公明党を増長させる。
公明党は池田大作さんのご意向を受けていますから、公明党は常に中国をかばう。
ですから公明党は、中国に配慮する中心的な存在になっているんじゃないかと私は思うんですけれどね。
後略。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の温暖化ガス排出量は他国の追随を許さない圧倒的な断トツである

2021年11月02日 21時34分47秒 | 全般

今、放送されているwatch9。NHKの報道部を支配している人間達の悪質さは極まっている。
中国の温暖化ガス排出量は他国の追随を許さない圧倒的な断トツである事、つまり地球温暖化とは中国に依って齎らされていると言っても過言ではない事は小学生レベルの頭脳でも分かる事である。
ところが、watch9は中国の排出量については全く触れず、日本が世界で5番目の温暖化ガス排出大国である等と放送している。
中国の天文学的な軍事費に比べれば、日本の国防予算が比べる事さえ出来ない、屁のようなものである様に、
中国の温暖化ガス排出量に比べれば日本は比べる事も出来ない、屁のようなものである事は小学生レベルでも分かる問題である。
所が、東大を出たはずの、キャスターと称するNHKの女性社員である和久田は、そんな事も分からないらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の温暖化ガス排出量に比べれば日本は比べる事も出来ない

2021年11月02日 21時30分47秒 | 全般

今、放送されているwatch9!  NHKの報道部を支配している人間達の悪質さは極まっている!

温暖化ガスの排出量において、中国の排出量は他国の追随を許さない圧倒的な断トツである事、
つまり地球温暖化とは中国に依って齎らされていると言っても過言ではない事は小学生レベルの頭脳でも分かる事である。
ところが!
watch9は中国の排出量については全く触れず、日本が世界で5番目の温暖化ガス排出大国である等と放送している!
中国の天文学的な軍事費に比べれば、日本の国防予算が比べる事さえ出来ない、屁のようなものである様に、
中国の温暖化ガス排出量に比べれば日本は比べる事も出来ない、屁のようなものである事は小学生レベルでも分かる問題である。
所が、東大を出たはずの、キャスターと称するNHKの女性社員である和久田は、そんな事も分からないらしい。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本より、むしろ遠く離れた欧州で中国が浸透している

2021年11月02日 21時04分51秒 | 全般

以下は11月1日に発売された月刊誌正論の特集、政治家・国民に問う、に掲載された産経新聞パリ支局長三井美奈の論文からである。
本論文も彼女が現役最高の女性記者の一人である事を証明している。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読。
私が言及して来た月刊誌は、このような本物の論文が満載されていながら900円~950円(税込)なのである。
活字が読める日本国民全員が書店に購読に向かわなければならない。
いまだに朝日新聞等を購読している人達がいる。
彼らは月間約5,000円も払って、坪井ゆづるが体現している様な、日本を貶め、日本国に仇成し、日本の国力を落とす事に邁進している人間達の記事を読んでいる。
見出し以外の文中強調は私。
仏研究所が警鐘 中国の沖縄浸透工作
米国と中国の対決で欧州の動向が注目される中、フランス軍と関係の深いシンクタンク「フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)が、中国が世界で展開する情報戦について報告書を発表した。
その中で、中国が沖縄と仏領ニューカレドニアで独立派運動をあおり、「潜在的な敵」の弱体化を狙っていると警鐘を鳴らした。 
フランスはニューカレドニアやタヒチ島を海外領土とする、れっきとした「太平洋諸国」である。
日事象印4ヵ国の枠組み「クアッド」に、英国と共に「クアッド+2」として参加する構想も浮上している。
南太平洋での中国の脅威には、特に敏感だ。 
IRSEMは、フランス国防省が出資する独立研究機関。報告書は「中国の影響力作戦」と題して、9月に発表された。
約650ページにわたって、在外中国人を使った共産党の宣伝工作、国際機関への浸透、インターネットを使った情報操作などの事例を分析している
フランス政府の公式見解ではないにせよ、中国の浸透作戦に対する強い危機意識がにじみ出ている。 
ニューカレドニアは1980年代に先住民の独立運動が活発化し、フランス政府との合意で2018年以降、仏領残留の是非を問う住民投票が続いている。
IRSEM報告書は、中国が在外中国人の親睦団体を通じて、独立派の指導者に急接近する実態を記した。
ニューカレドニアを独立させて中国の影響下に置き、中国包囲網を打破する拠点とすることで、オーストラリアを封じ込められるという計算があるとみている。 
沖縄は、ニューカレドニアと同じような手法で、中国が浸透を図っている例として挙げられた。
島民の独立運動への関与を深め、日本や在日米軍の勢力拡大を阻止しようというのである。
沖縄の重要性 
IRSEM報告書は、日本は島国気質が残り、国民の日本人としての一体感が強いとしたうえで、「沖縄や琉球諸島全体は例外である」と紹介した。
島の住民には第二次世界大戦の苦い経験から、本土への複雑な感情が残ると説明し、それが中国に付け入るスキを与えていると指摘する。 
住民は、日本(本土)に対して意見が分かれている。親中感情が広がっており、対中貿易で地元が恩恵を受けることで、助長されている。それは、中国にとっては利用可能な弱点であり、戦略的な好機にもなる。琉球諸島は、太平洋の第二列島線(伊豆諸島から小笠原諸島、ニューギニアに至る中国の軍事防衛ライン)へのアクセスを固められる位置にあるからだ。さらに、一石二鳥の効果も見込める。日本だけでなく、沖縄の在日米軍を妨害できる」 
日本では「沖縄独立」論と聞いても現実味が乏しく、一部の過激な議論のように響く。
だが、中国が沖縄の反米軍基地運動に乗じているのは間違いない。
報告書は、こうまとめている。 
沖縄には、米軍基地を敵視し独立を求める住民運動があり(中国には)、好都合だ。島民は大多数がアンチ東京派で中央政府に反感を抱いている。その表れとして、2018年には米軍基地に異議を唱えてきた玉城デニー知事が当選した。沖縄県は米軍の縮小を目指して戦っている。東京の中央政府は、沖縄が一方的に独立宣言する危険について深刻に受け止めている。中国は、外交や偽ニュース、さらに米軍基地に近い沖縄北部への投資拡大によって(独立を)促している」 
中国は近年、こうした情報戦を世界中で展開し、めきめきと力をつけている。
「日本政府と沖縄の分断をあおっている」という見方には、説得力がある。
創価学会と公明党 
IRSEM報告書は、中国の沖縄への思惑を示す例として、人民日報系の英字紙ブローバル・タイムズが2013年5月に掲載した論文をあげた。 
この論文は「琉球問題は、中国の挺(てこ)になる」が表題。
沖縄は日本に対する「強力なカード」として役立つと主張している。
琉球独立違動を支援し、日本の国家としての統一性を脅かせば、日米同盟に対する中国の防衛措置になるという趣旨だ。
琉球独立をめぐって、①研究機関への助成などで世論を形成する②国際社会で中国が問題提起するーという方策も示した。 
IRSEM報告書は、「これぞ、中国が明らかに実行したこと」と指摘する。
その例として、中国の大学やシンクタンクが沖縄の独立派と学術交流を進めていること、中国メディアが日本の沖縄領有権を疑問視するような報道を繰り返していることを挙げた。
中国が、琉球王朝の末裔に接近していることにも触れた。
こうした動きは、グローバル・タイムズの論文にピタリ一致するというのだ。
沖縄では、琉球独立運動と米軍基地への反対運動、さらに憲法九条改正や自衛隊増強に反対する左派や平和活動家が結束し、共闘している。中国はこれらの運動を国益にかなうとみて支援している。日本の軍事力増強の妨げにつながるからだ。特に、日中接近を進める創価学会と公明党を支援している。沖縄の米軍基地に反対する中国の記事は通常、日本の左派や平和運動家の主張と重なっている」 
中国と沖縄の経済関係が強まっていることにも注目した。
米軍施設に近い沖縄北部での中国人投資の増加に加え、沖縄への中国人観光客が急増していると記した。
さらに沖縄県と中国の間の姉妹都市提携も増えていると紹介した。 
IRSEM報告書は、米ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSTIS)の報告書「日本における中国の影響力」を引用しながら、問題意識を共有している。
フランスが太平洋国家の一員として、中国の情報戦に非常に神経を使っているということを明確に示した。
ニューカレドニアと沖縄を例に挙げたのも、中国の狙いが太平洋での覇権拡大にとどまらず、米国の同盟国全般の切り崩しにあるとみるからだ。 
ニューカレドニアは、オーストラリアの東1,500Kmに位置し、豪州東岸のブリスベンと米領サモア、ハワイを結ぶ線上にある。
周囲にあるフィジーやトンガ、パプアニューギニアなどの島しょ国では、中国が急速に影響力を強めており、万一独立すればオーストラリアは太平洋で孤立する。
ニューカレドニアの住民投票は昨年までに2度行われ、いずれも仏領残留が賛成多数で支持された。
今年12月には、3度目となる最後の住民投票が行われる。 
「ガラパゴス日本」の強さ 
IRSEMの報告書には、沖縄のほかにもう1ヵ所、日本についての項目がある。
「日本の反例」というコラムだ。
中国に極めて近い位置にありながら、浸透作戦をはねのけている稀有な民主主義国の例として注目された。
オーストラリアは親中姿勢を変えた途端、たちまち中国から外交、貿易で締め付けられ、四苦八苦しているのに、「中国の隣国である日本は、なぜ静かなのか」と西欧人には不思議に映る。
コラムは、いろいろな理由をあげた。
まずは、日本の地形、それに日本人に歴史的に刻まれた中国への警戒心だ。 
「日本は歴史的、経済的な島国気質、ガラパゴス症候群のせいで外部からの影響を受けにくい。特に中国に対しては、国民の大多数が警戒心、あえて言えば嫌悪感を持っている。両国は2,000年近い歴史を共有し、血なまぐさい戦争も何度かあった。最近では2010~12年、尖閣諸島(中国名は釣魚群島)をめぐって緊張し、中国はレアアースの対日輸出を停止した」 
報告書は、ここで米ピュー・リサーチーセンターが2019年に発表した世論調査を紹介した。
中国に否定的な意見を持っている人は日本で85%にのぼり、調査対象の34ヵ国中、最高だった。
同じ調査で、米国は60%、西欧平均は57%だったから、日本の中国嫌いは突出している。 
報告書はさらに、▽人口に占める外国人の割合が約2%と少ない▽政治資金や外国投資家に対する法規制が厳しい▽自民党の長期政権が続き、政局が安定している-を日本の特徴として挙げた。
*この3点の日本の優れた特徴を潰そうとして来たのが朝日新聞等や所謂知識人等や福島瑞穂達が差配して来た所謂市民団体等である事も、歴然たる事実である*
「1955年以降、1993~94年と2009~12年の二つの期間を除き、ずっと自民党が政権を担っている。野党を捉えるのも容易ではない。日本共産党の存在感は大きくない。その日本共産党ですら、どちらかというと国家主義で、中国の影響力がほとんど通じない」 
「さらに、近年は合湾や香港、オーストラリアなど他地域の例によって、中国の脅威に対する認識は強まった。日本の情報能力も強化された。中国による影響力浸透の企ては、一層難しくなった」
この稿続く。
メディア寡占の「壁」 
日本のメディア業界が、複数の巨大メディアの寡占状態であることも、「情報戦への防御壁」として紹介された。 
「中国は、日本の中国語メディアを通じて、数十万人の在日中国人を(情報戦の)標的にしようとしているが、彼らはほとんど新華社や人民日報でしかニュースを見ない。日本で発行部数が最多の中国語新聞『中文導報』は、中国共産党の方針に沿っているが、その影響力は読者に限定される」 
「日本のメディア市場は寡占で、五つの複合企業、つまりTBS-毎日新聞、テレビ朝日-朝日新聞、NTV-読売新聞、フジテレビー産経新聞、テレビ東京-日経新聞で占められている。外国の影響力も含めて、他者に参入の余地がない。メディアは総じて、外部の影響に抵抗力を発揮しており、例外は、日本語版の米紙ウォールストリート・ジャーナルぐらいという状況なので、中国は浸透できずにいる。中国資本によるメディア買収も起きていない。毎日新聞は『チャイナ・ウオッチ』という折り込みを入れているが、同紙は『文化や旅行情報に限り、政治経済の問題は扱わない』うえ、読者もそのページは広告として受け止めている。こうした理由から、日本は中国がよく使う手口にあまりとらわれることがない」
日本という例外 
日本より、むしろ遠く離れた欧州で中国が浸透していると聞くと、意外に感じられるかもしれない。
*つい先日、NHKはイタリアで開催されたG20で、会場の外で抗議活動を行っていた集団((と言っても知れた数だったが)の様子を報道した。
白人女性が次の様に叫んでいたのを聞いた私が、どんなに呆れた事か!彼女は、こう言って米国を大声で非難していたからである。
「中国はちゃんとしているのに、米国はフリをしている…」欧州の左翼が無知で低能である事を実証していたと言ってしまえばそれまでだが。
これほど見事に真実が逆転している例を私は初めて観た。どういうつもりでNHKが報道したのかは知らないが。彼らの無知を知らしめる為では無かった事は確かである。
否、NHKの報道部を支配している人間達も、彼女と全く一緒に考えている可能性大なのだろう。彼らは中国に完璧に工作されている事を実証していたのである。彼女は、過去数10年間、一度も中国の大気汚染図を見た事もないのだろうが、それにしても唖然とした。彼女は、この数十年間、米国の空と中国の空を見比べた事等一度も無いのだろうが*
しかし、西欧に住んでいれば、日本の土壌がいかに例外的かということが、日常生活で実感できる。 
パリの家電量販店に行くと、スマートフォンの売り場に「フランス製」は全くない。
欧州メーカーでは、フィンランドのノキアが1、2機種置いてあればよいほうだ。
米アップル社のアイフォンのほかは、棚の上は韓国サムソンか中国メーカーの製品ばかりである。
ファーウェイ(華為技術)は米国の制裁後、売り上げが落ちたものの、シャオミ(小米科技)が急上昇し、中国製スマホはフランス市場の約3割を占める。
日本で中国系スマホはほとんど売れないのと異なり、欧州では消費者に抵抗感が薄い。
そもそも、欧州には家電や通信機器の総合メーカーはほとんどない。
日立やソニー、パナソニック、シャープといった「日の丸家電」が林立する日本は先進国でも極めて異例なのだ。 
テレビや新聞も、欧州では国際買収の嵐が吹き荒れており、中国資本も参入している。
ポルトガルでは老舗紙ディアリオ・デ・ノティシアスやラジオ、雑誌を経営する「グローバル・メディア・グループ」で、中国人大富豪が株式の4割を獲得した。
イタリア国営放送RAIは一昨年、習近平国家主席のローマ訪問にあわせ、中国共産党宣伝部の傘下にある中央広播電視総台(CMG)と協力の覚書を結んだ。
欧州では、東西冷戦の経験からロシアの脅威は認識されていても、中国に対する警戒感は薄かった。
それどころか、つい最近まで各国は中国との蜜月関係の構築を競い合っていた。 
意識が変わってきたのは昨年、新型コロナウイルスの大流行からである。
欧州各国はマスクなど医療品を依存した結果、品不足に陥った。
さらに、「中国に感謝せよ」「米欧に対する中国の優位」という宣伝攻勢に直面し、偽ニュースまで流された末、ようやく危険に気付いた。 
日本の「ガラパゴス現象」は国際競争力の弱さの象徴とされるが、意外な強みも持っているのだ。 
この稿続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球独立違動を支援し、日本の国家としての統一性を脅かせば、日米同盟に対する中国の防衛措置になる

2021年11月02日 17時02分05秒 | 全般

以下は11月1日に発売された月刊誌正論の特集、政治家・国民に問う、に掲載された産経新聞パリ支局長三井美奈の論文からである。
本論文も彼女が現役最高の女性記者の一人である事を証明している。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読。
私が言及して来た月刊誌は、このような本物の論文が満載されていながら900円~950円(税込)なのである。
活字が読める日本国民全員が書店に購読に向かわなければならない。
いまだに朝日新聞等を購読している人達がいる。
彼らは月間約5,000円も払って、坪井ゆづるが体現している様な、日本を貶め、日本国に仇成し、日本の国力を落とす事に邁進している人間達の記事を読んでいる。
見出し以外の文中強調は私。
仏研究所が警鐘 中国の沖縄浸透工作
米国と中国の対決で欧州の動向が注目される中、フランス軍と関係の深いシンクタンク「フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)が、中国が世界で展開する情報戦について報告書を発表した。
その中で、中国が沖縄と仏領ニューカレドニアで独立派運動をあおり、「潜在的な敵」の弱体化を狙っていると警鐘を鳴らした。 
フランスはニューカレドニアやタヒチ島を海外領土とする、れっきとした「太平洋諸国」である。
日事象印4ヵ国の枠組み「クアッド」に、英国と共に「クアッド+2」として参加する構想も浮上している。
南太平洋での中国の脅威には、特に敏感だ。 
IRSEMは、フランス国防省が出資する独立研究機関。報告書は「中国の影響力作戦」と題して、9月に発表された。
約650ページにわたって、在外中国人を使った共産党の宣伝工作、国際機関への浸透、インターネットを使った情報操作などの事例を分析している
フランス政府の公式見解ではないにせよ、中国の浸透作戦に対する強い危機意識がにじみ出ている。 
ニューカレドニアは1980年代に先住民の独立運動が活発化し、フランス政府との合意で2018年以降、仏領残留の是非を問う住民投票が続いている。
IRSEM報告書は、中国が在外中国人の親睦団体を通じて、独立派の指導者に急接近する実態を記した。
ニューカレドニアを独立させて中国の影響下に置き、中国包囲網を打破する拠点とすることで、オーストラリアを封じ込められるという計算があるとみている。 
沖縄は、ニューカレドニアと同じような手法で、中国が浸透を図っている例として挙げられた。
島民の独立運動への関与を深め、日本や在日米軍の勢力拡大を阻止しようというのである。
沖縄の重要性 
IRSEM報告書は、日本は島国気質が残り、国民の日本人としての一体感が強いとしたうえで、「沖縄や琉球諸島全体は例外である」と紹介した。
島の住民には第二次世界大戦の苦い経験から、本土への複雑な感情が残ると説明し、それが中国に付け入るスキを与えていると指摘する。 
住民は、日本(本土)に対して意見が分かれている。親中感情が広がっており、対中貿易で地元が恩恵を受けることで、助長されている。それは、中国にとっては利用可能な弱点であり、戦略的な好機にもなる。琉球諸島は、太平洋の第二列島線(伊豆諸島から小笠原諸島、ニューギニアに至る中国の軍事防衛ライン)へのアクセスを固められる位置にあるからだ。さらに、一石二鳥の効果も見込める。日本だけでなく、沖縄の在日米軍を妨害できる」 
日本では「沖縄独立」論と聞いても現実味が乏しく、一部の過激な議論のように響く。
だが、中国が沖縄の反米軍基地運動に乗じているのは間違いない。
報告書は、こうまとめている。 
沖縄には、米軍基地を敵視し独立を求める住民運動があり(中国には)、好都合だ。島民は大多数がアンチ東京派で中央政府に反感を抱いている。その表れとして、2018年には米軍基地に異議を唱えてきた玉城デニー知事が当選した。沖縄県は米軍の縮小を目指して戦っている。東京の中央政府は、沖縄が一方的に独立宣言する危険について深刻に受け止めている。中国は、外交や偽ニュース、さらに米軍基地に近い沖縄北部への投資拡大によって(独立を)促している」 
中国は近年、こうした情報戦を世界中で展開し、めきめきと力をつけている。
「日本政府と沖縄の分断をあおっている」という見方には、説得力がある。
創価学会と公明党 
IRSEM報告書は、中国の沖縄への思惑を示す例として、人民日報系の英字紙ブローバル・タイムズが2013年5月に掲載した論文をあげた。 
この論文は「琉球問題は、中国の挺(てこ)になる」が表題。
沖縄は日本に対する「強力なカード」として役立つと主張している。
琉球独立違動を支援し、日本の国家としての統一性を脅かせば、日米同盟に対する中国の防衛措置になるという趣旨だ。
琉球独立をめぐって、①研究機関への助成などで世論を形成する②国際社会で中国が問題提起するーという方策も示した。 
IRSEM報告書は、「これぞ、中国が明らかに実行したこと」と指摘する。
その例として、中国の大学やシンクタンクが沖縄の独立派と学術交流を進めていること、中国メディアが日本の沖縄領有権を疑問視するような報道を繰り返していることを挙げた。
中国が、琉球王朝の末裔に接近していることにも触れた。
こうした動きは、グローバル・タイムズの論文にピタリ一致するというのだ。
沖縄では、琉球独立運動と米軍基地への反対運動、さらに憲法九条改正や自衛隊増強に反対する左派や平和活動家が結束し、共闘している。中国はこれらの運動を国益にかなうとみて支援している。日本の軍事力増強の妨げにつながるからだ。特に、日中接近を進める創価学会と公明党を支援している。沖縄の米軍基地に反対する中国の記事は通常、日本の左派や平和運動家の主張と重なっている」 
中国と沖縄の経済関係が強まっていることにも注目した。
米軍施設に近い沖縄北部での中国人投資の増加に加え、沖縄への中国人観光客が急増していると記した。
さらに沖縄県と中国の間の姉妹都市提携も増えていると紹介した。 
IRSEM報告書は、米ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSTIS)の報告書「日本における中国の影響力」を引用しながら、問題意識を共有している。
フランスが太平洋国家の一員として、中国の情報戦に非常に神経を使っているということを明確に示した。
ニューカレドニアと沖縄を例に挙げたのも、中国の狙いが太平洋での覇権拡大にとどまらず、米国の同盟国全般の切り崩しにあるとみるからだ。 
ニューカレドニアは、オーストラリアの東1,500Kmに位置し、豪州東岸のブリスベンと米領サモア、ハワイを結ぶ線上にある。
周囲にあるフィジーやトンガ、パプアニューギニアなどの島しょ国では、中国が急速に影響力を強めており、万一独立すればオーストラリアは太平洋で孤立する。
ニューカレドニアの住民投票は昨年までに2度行われ、いずれも仏領残留が賛成多数で支持された。
今年12月には、3度目となる最後の住民投票が行われる。 
「ガラパゴス日本」の強さ 
IRSEMの報告書には、沖縄のほかにもう1ヵ所、日本についての項目がある。
「日本の反例」というコラムだ。
中国に極めて近い位置にありながら、浸透作戦をはねのけている稀有な民主主義国の例として注目された。
オーストラリアは親中姿勢を変えた途端、たちまち中国から外交、貿易で締め付けられ、四苦八苦しているのに、「中国の隣国である日本は、なぜ静かなのか」と西欧人には不思議に映る。
コラムは、いろいろな理由をあげた。
まずは、日本の地形、それに日本人に歴史的に刻まれた中国への警戒心だ。 
「日本は歴史的、経済的な島国気質、ガラパゴス症候群のせいで外部からの影響を受けにくい。特に中国に対しては、国民の大多数が警戒心、あえて言えば嫌悪感を持っている。両国は2,000年近い歴史を共有し、血なまぐさい戦争も何度かあった。最近では2010~12年、尖閣諸島(中国名は釣魚群島)をめぐって緊張し、中国はレアアースの対日輸出を停止した」 
報告書は、ここで米ピュー・リサーチーセンターが2019年に発表した世論調査を紹介した。
中国に否定的な意見を持っている人は日本で85%にのぼり、調査対象の34ヵ国中、最高だった。
同じ調査で、米国は60%、西欧平均は57%だったから、日本の中国嫌いは突出している。 
報告書はさらに、▽人口に占める外国人の割合が約2%と少ない▽政治資金や外国投資家に対する法規制が厳しい▽自民党の長期政権が続き、政局が安定している-を日本の特徴として挙げた。 
「1955年以降、1993~94年と2009~12年の二つの期間を除き、ずっと自民党が政権を担っている。野党を捉えるのも容易ではない。日本共産党の存在感は大きくない。その日本共産党ですら、どちらかというと国家主義で、中国の影響力がほとんど通じない」 
「さらに、近年は合湾や香港、オーストラリアなど他地域の例によって、中国の脅威に対する認識は強まった。日本の情報能力も強化された。中国による影響力浸透の企ては、一層難しくなった」
この稿続く。
メディア寡占の「壁」 
日本のメディア業界が、複数の巨大メディアの寡占状態であることも、「情報戦への防御壁」として紹介された。 
「中国は、日本の中国語メディアを通じて、数十万人の在日中国人を(情報戦の)標的にしようとしているが、彼らはほとんど新華社や人民日報でしかニュースを見ない。日本で発行部数が最多の中国語新聞『中文導報』は、中国共産党の方針に沿っているが、その影響力は読者に限定される」 
「日本のメディア市場は寡占で、五つの複合企業、つまりTBS-毎日新聞、テレビ朝日-朝日新聞、NTV-読売新聞、フジテレビー産経新聞、テレビ東京-日経新聞で占められている。外国の影響力も含めて、他者に参入の余地がない。メディアは総じて、外部の影響に抵抗力を発揮しており、例外は、日本語版の米紙ウォールストリート・ジャーナルぐらいという状況なので、中国は浸透できずにいる。中国資本によるメディア買収も起きていない。毎日新聞は『チャイナ・ウオッチ』という折り込みを入れているが、同紙は『文化や旅行情報に限り、政治経済の問題は扱わない』うえ、読者もそのページは広告として受け止めている。こうした理由から、日本は中国がよく使う手口にあまりとらわれることがない」
日本という例外 
日本より、むしろ遠く離れた欧州で中国が浸透していると聞くと、意外に感じられるかもしれない。
しかし、西欧に住んでいれば、日本の土壌がいかに例外的かということが、日常生活で実感できる。 
パリの家電量販店に行くと、スマートフォンの売り場に「フランス製」は全くない。
欧州メーカーでは、フィンランドのノキアが1、2機種置いてあればよいほうだ。
米アップル社のアイフォンのほかは、棚の上は韓国サムソンか中国メーカーの製品ばかりである。
ファーウェイ(華為技術)は米国の制裁後、売り上げが落ちたものの、シャオミ(小米科技)が急上昇し、中国製スマホはフランス市場の約3割を占める。
日本で中国系スマホはほとんど売れないのと異なり、欧州では消費者に抵抗感が薄い。
そもそも、欧州には家電や通信機器の総合メーカーはばとんどない。
日立やソニー、パナソニック、シャープといった「日の丸家電」が林立する日本は先進国でも極めて異例なのだ。 
テレビや新聞も、欧州では国際買収の嵐が吹き荒れており、中国資本も参入している。
ポルトガルでは老舗紙ディアリオ・デ・ノティシアスやラジオ、雑誌を経営する「グローバル・メディア・グループ」で、中国人大富豪が株式の4割を獲得した。
イタリア国営放送RAIは一昨年、習近平国家主席のローマ訪問にあわせ、中国共産党宣伝部の傘下にある中央広播電視総台(CMG)と協力の覚書を結んだ。
欧州では、東西冷戦の経験からロシアの脅威は認識されていても、中国に対する警戒感は薄かった。
それどころか、つい最近まで各国は中国との蜜月関係の構築を競い合っていた。 
意識が変わってきたのは昨年、新型コロナウイルスの大流行からである。
欧州各国はマスクなど医療品を依存した結果、品不足に陥った。
さらに、「中国に感謝せよ」「米欧に対する中国の優位」という宣伝攻勢に直面し、偽ニュースまで流された末、ようやく危険に気付いた。 
日本の「ガラパゴス現象」は国際競争力の弱さの象徴とされるが、意外な強みも持っているのだ。 
この稿続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏研究所が警鐘 中国の沖縄浸透工作

2021年11月02日 16時35分32秒 | 全般

以下は11月1日に発売された月刊誌正論の特集、政治家・国民に問う、に掲載された産経新聞パリ支局長三井美奈の論文からである。
本論文も彼女が現役最高の女性記者の一人である事を証明している。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読。
私が言及して来た月刊誌は、このような本物の論文が満載されていながら900円~950円(税込)なのである。
活字が読める日本国民全員が書店に購読に向かわなければならない。
いまだに朝日新聞等を購読している人達がいる。
彼らは月間約5,000円も払って、坪井ゆづるが体現している様な、日本を貶め、日本国に仇成し、日本の国力を落とす事に邁進している人間達の記事を読んでいる。
見出し以外の文中強調は私。
仏研究所が警鐘 中国の沖縄浸透工作
米国と中国の対決で欧州の動向が注目される中、フランス軍と関係の深いシンクタンク「フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)が、中国が世界で展開する情報戦について報告書を発表した。
その中で、中国が沖縄と仏領ニューカレドニアで独立派運動をあおり、「潜在的な敵」の弱体化を狙っていると警鐘を鳴らした。 
フランスはニューカレドニアやタヒチ島を海外領土とする、れっきとした「太平洋諸国」である。
日事象印4ヵ国の枠組み「クアッド」に、英国と共に「クアッド+2」として参加する構想も浮上している。
南太平洋での中国の脅威には、特に敏感だ。 
IRSEMは、フランス国防省が出資する独立研究機関。報告書は「中国の影響力作戦」と題して、9月に発表された。
約650ページにわたって、在外中国人を使った共産党の宣伝工作、国際機関への浸透、インターネットを使った情報操作などの事例を分析している
フランス政府の公式見解ではないにせよ、中国の浸透作戦に対する強い危機意識がにじみ出ている。 
ニューカレドニアは1980年代に先住民の独立運動が活発化し、フランス政府との合意で2018年以降、仏領残留の是非を問う住民投票が続いている。
IRSEM報告書は、中国が在外中国人の親睦団体を通じて、独立派の指導者に急接近する実態を記した。
ニューカレドニアを独立させて中国の影響下に置き、中国包囲網を打破する拠点とすることで、オーストラリアを封じ込められるという計算があるとみている。 
沖縄は、ニューカレドニアと同じような手法で、中国が浸透を図っている例として挙げられた。
島民の独立運動への関与を深め、日本や在日米軍の勢力拡大を阻止しようというのである。
沖縄の重要性 
IRSEM報告書は、日本は島国気質が残り、国民の日本人としての一体感が強いとしたうえで、「沖縄や琉球諸島全体は例外である」と紹介した。
島の住民には第二次世界大戦の苦い経験から、本土への複雑な感情が残ると説明し、それが中国に付け入るスキを与えていると指摘する。 
住民は、日本(本土)に対して意見が分かれている。親中感情が広がっており、対中貿易で地元が恩恵を受けることで、助長されている。それは、中国にとっては利用可能な弱点であり、戦略的な好機にもなる。琉球諸島は、太平洋の第二列島線(伊豆諸島から小笠原諸島、ニューギニアに至る中国の軍事防衛ライン)へのアクセスを固められる位置にあるからだ。さらに、一石二鳥の効果も見込める。日本だけでなく、沖縄の在日米軍を妨害できる」 
日本では「沖縄独立」論と聞いても現実味が乏しく、一部の過激な議論のように響く。
だが、中国が沖縄の反米軍基地運動に乗じているのは間違いない。
報告書は、こうまとめている。 
沖縄には、米軍基地を敵視し独立を求める住民運動があり(中国には)、好都合だ。島民は大多数がアンチ東京派で中央政府に反感を抱いている。その表れとして、2018年には米軍基地に異議を唱えてきた玉城デニー知事が当選した。沖縄県は米軍の縮小を目指して戦っている。東京の中央政府は、沖縄が一方的に独立宣言する危険について深刻に受け止めている。中国は、外交や偽ニュース、さらに米軍基地に近い沖縄北部への投資拡大によって(独立を)促している」 
中国は近年、こうした情報戦を世界中で展開し、めきめきと力をつけている。
「日本政府と沖縄の分断をあおっている」という見方には、説得力がある。
創価学会と公明党 
IRSEM報告書は、中国の沖縄への思惑を示す例として、人民日報系の英字紙ブローバル・タイムズが2013年5月に掲載した論文をあげた。 
この論文は「琉球問題は、中国の挺(てこ)になる」が表題。
沖縄は日本に対する「強力なカード」として役立つと主張している。
琉球独立違動を支援し、日本の国家としての統一性を脅かせば、日米同盟に対する中国の防衛措置になるという趣旨だ。
琉球独立をめぐって、①研究機関への助成などで世論を形成する②国際社会で中国が問題提起するーという方策も示した。 
IRSEM報告書は、「これぞ、中国が明らかに実行したこと」と指摘する。
その例として、中国の大学やシンクタンクが沖縄の独立派と学術交流を進めていること、中国メディアが日本の沖縄領有権を疑問視するような報道を繰り返していることを挙げた。
中国が、琉球王朝の末裔に接近していることにも触れた。
こうした動きは、グローバル・タイムズの論文にピタリ一致するというのだ。
「沖縄では、琉球独立運動と米軍基地への反対運動、さらに憲法九条改正や自衛隊増強に反対する左派や平和活動家が結束し、共闘している。中国はこれらの運動を国益にかなうとみて支援している。日本の軍事力増強の妨げにつながるからだ。特に、日中接近を進める創価学会と公明党を支援している。沖縄の米軍基地に反対する中国の記事は通常、日本の左派や平和運動家の主張と重なっている」 
中国と沖縄の経済関係が強まっていることにも注目した。
米軍施設に近い沖縄北部での中国人投資の増加に加え、沖縄への中国人観光客が急増していると記した。
さらに沖縄県と中国の間の姉妹都市提携も増えていると紹介した。 
IRSEM報告書は、米ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSTIS)の報告書「日本における中国の影響力」を引用しながら、問題意識を共有している。フランスが太平洋国家の一員として、中国の情報戦に非常に神経を使っているということを明確に示した。
ニューカレドニアと沖縄を例に挙げたのも、中国の狙いが太平洋での覇権拡大にとどまらず、米国の同盟国全般の切り崩しにあるとみるからだ。 
ニューカレドニアは、オーストラリアの東1,500Kmに位置し、豪州東岸のブリスベンと米領サモア、ハワイを結ぶ線上にある。
周囲にあるフィジーやトンガ、パプアニューギニアなどの島しょ国では、中国が急速に影響力を強めており、万一独立すればオーストラリアは太平洋で孤立する。
ニューカレドニアの住民投票は昨年までに2度行われ、いずれも仏領残留が賛成多数で支持された。
今年12月には、3度目となる最後の住民投票が行われる。 
「ガラパゴス日本」の強さ 
IRSEMの報告書には、沖縄のほかにもう1ヵ所、日本についての項目がある。
「日本の反例」というコラムだ。
中国に極めて近い位置にありながら、浸透作戦をはねのけている稀有な民主主義国の例として注目された。
オーストラリアは親中姿勢を変えた途端、たちまち中国から外交、貿易で締め付けられ、四苦八苦しているのに、「中国の隣国である日本は、なぜ静かなのか」と西欧人には不思議に映る。
コラムは、いろいろな理由をあげた。
まずは、日本の地形、それに日本人に歴史的に刻まれた中国への警戒心だ。 
「日本は歴史的、経済的な島国気質、ガラパゴス症候群のせいで外部からの影響を受けにくい。特に中国に対しては、国民の大多数が警戒心、あえて言えば嫌悪感を持っている。両国は2,000年近い歴史を共有し、血なまぐさい戦争も何度かあった。最近では2010~12年、尖閣諸島(中国名は釣魚群島)をめぐって緊張し、中国はレアアースの対日輸出を停止した」 
報告書は、ここで米ピュー・リサーチーセンターが2019年に発表した世論調査を紹介した。
中国に否定的な意見を持っている人は日本で85%にのぼり、調査対象の34ヵ国中、最高だった。
同じ調査で、米国は60%、西欧平均は57%だったから、日本の中国嫌いは突出している。 
報告書はさらに、▽人口に占める外国人の割合が約2%と少ない▽政治資金や外国投資家に対する法規制が厳しい▽自民党の長期政権が続き、政局が安定している-を日本の特徴として挙げた。 
「1955年以降、1993~94年と2009~12年の二つの期間を除き、ずっと自民党が政権を担っている。野党を捉えるのも容易ではない。日本共産党の存在感は大きくない。その日本共産党ですら、どちらかというと国家主義で、中国の影響力がほとんど通じない」 
「さらに、近年は合湾や香港、オーストラリアなど他地域の例によって、中国の脅威に対する認識は強まった。日本の情報能力も強化された。中国による影響力浸透の企ては、一層難しくなった」
この稿続く。
メディア寡占の「壁」 
日本のメディア業界が、複数の巨大メディアの寡占状態であることも、「情報戦への防御壁」として紹介された。 
「中国は、日本の中国語メディアを通じて、数十万人の在日中国人を(情報戦の)標的にしようとしているが、彼らはほとんど新華社や人民日報でしかニュースを見ない。日本で発行部数が最多の中国語新聞『中文導報』は、中国共産党の方針に沿っているが、その影響力は読者に限定される」 
「日本のメディア市場は寡占で、五つの複合企業、つまりTBS-毎日新聞、テレビ朝日-朝日新聞、NTV-読売新聞、フジテレビー産経新聞、テレビ東京-日経新聞で占められている。外国の影響力も含めて、他者に参入の余地がない。メディアは総じて、外部の影響に抵抗力を発揮しており、例外は、日本語版の米紙ウォールストリート・ジャーナルぐらいという状況なので、中国は浸透できずにいる。中国資本によるメディア買収も起きていない。毎日新聞は『チャイナ・ウオッチ』という折り込みを入れているが、同紙は『文化や旅行情報に限り、政治経済の問題は扱わない』うえ、読者もそのページは広告として受け止めている。こうした理由から、日本は中国がよく使う手口にあまりとらわれることがない」
日本という例外 
日本より、むしろ遠く離れた欧州で中国が浸透していると聞くと、意外に感じられるかもしれない。
しかし、西欧に住んでいれば、日本の土壌がいかに例外的かということが、日常生活で実感できる。 
パリの家電量販店に行くと、スマートフォンの売り場に「フランス製」は全くない。
欧州メーカーでは、フィンランドのノキアが1、2機種置いてあればよいほうだ。
米アップル社のアイフォンのほかは、棚の上は韓国サムソンか中国メーカーの製品ばかりである。
ファーウェイ(華為技術)は米国の制裁後、売り上げが落ちたものの、シャオミ(小米科技)が急上昇し、中国製スマホはフランス市場の約3割を占める。
日本で中国系スマホはほとんど売れないのと異なり、欧州では消費者に抵抗感が薄い。
そもそも、欧州には家電や通信機器の総合メーカーはばとんどない。
日立やソニー、パナソニック、シャープといった「日の丸家電」が林立する日本は先進国でも極めて異例なのだ。 
テレビや新聞も、欧州では国際買収の嵐が吹き荒れており、中国資本も参入している。
ポルトガルでは老舗紙ディアリオ・デ・ノティシアスやラジオ、雑誌を経営する「グローバル・メディア・グループ」で、中国人大富豪が株式の4割を獲得した。
イタリア国営放送RAIは一昨年、習近平国家主席のローマ訪問にあわせ、中国共産党宣伝部の傘下にある中央広播電視総台(CMG)と協力の覚書を結んだ。
欧州では、東西冷戦の経験からロシアの脅威は認識されていても、中国に対する警戒感は薄かった。
それどころか、つい最近まで各国は中国との蜜月関係の構築を競い合っていた。 
意識が変わってきたのは昨年、新型コロナウイルスの大流行からである。
欧州各国はマスクなど医療品を依存した結果、品不足に陥った。
さらに、「中国に感謝せよ」「米欧に対する中国の優位」という宣伝攻勢に直面し、偽ニュースまで流された末、ようやく危険に気付いた。 
日本の「ガラパゴス現象」は国際競争力の弱さの象徴とされるが、意外な強みも持っているのだ。 
この稿続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Top 50 searches for the past week 2021/11/2

2021年11月02日 09時10分22秒 | 全般

1

トップページ

2

記事一覧

3

光愛病院は、日本赤軍支援グループの拠点、巣窟だった。また辻元の内縁の夫、北川が経営する「第三書館」という出版社は

4

そして、辻元清美の選挙区である、大阪10区、高槻市は日本赤軍の関係者・支援者の多い土地で知られているそうですよ

5

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

6

まったく当たりません。相対的貧困率も下がり、生活保護受給は現役世代で16万世帯も減っている。

7

私は首相時代、アベノミクスを批判する野党議員を何度も返り討ちにしてきました(笑)。

8

むしろ朝日の疑惑報道に乗って騒いだ小西洋之ら野党議員らの圧力が自殺の遠因のように見えた。

9

Top 10 real-time searches 2021/10/30, 19:40

10

NHKは今22時45分現在でも、立民が議席を増やす、自民党は単独過半数ギリギリと、執拗に報道している。

11

研究計画で作ろうとしていたものが、その研究所がある場所でたまたま自然に発生する確率は、ゼロではないが天文学的に低い数字である。

12

経済成長によって社会保障の基盤も厚くなり、人々は将来に安心して働くことができます。野党は分配を優先すべきと主張していますが、社会主義的な発想です。

13

いい年をとって、習近平の走狗に成り下がったこの人、恥ずかしくないのか。

14

財源もそっちのけで思いつきを言う。政策にも何もなっていない。脳味噌が雑なんだよ。

15

政策論争では勝てないと悟ったからこそ、モリカケなどの“創られた疑惑”追及に方針転換したのかもしれない。

16

安倍政権が発足した2012年12月、正社員の有効求人倍率は0.5倍でした。それが2019年4月には1.16倍まで上昇した。

17

Top 10 real-time searches on goo 10/30, 09:55

18

a campaign of lies…because safe and cheap nuclear power plants are in the way

19

党員票で過半数を取ったにもかかわらず、議員票を加えて負けるとしたら大問題だ」などと言っている輩がいたけど、

20

日本が信用されているからこそ、海外の投資家が金利ほぼゼロにもかかわらず10年物の日本国債を買っているのです。

21

法律がなければ自衛隊は活動できない。サイバー攻撃もいまはできない。そういったことにいま着手しておきたいという、燃えるような思いがあります。

22

Why can we assert that the purpose of the SDGs is to socialize the whole world? 

23

一度やろうと決めたら、とことんまでやり遂げる性分なもので。

24

この脅迫で味をしめた朝鮮総連は各局のテレビ局や新聞社をTBSと同じように因縁をつけて脅し、在日枠を設けさせたのです。NHKも同じです。

25

The Deadly Poison in the SDGs Sprinkled by the UN

26

Top 10 real-time searches 2021/10/29, 22:50

27

土地売却に安倍が関与していないことはわかっているはずなのに、朝日のご機嫌をとるために自ら「負け犬」になろうとしたわけだ。

28

西先生が、あなた方の決めた改正の基準があまりにも厳しいからだと言うと、その人たちは考え込んで「覚えていない」。

29

Clean up the SDGs! 

30

メディアに一歩も退かない高市は、安倍晋三とオーバーラップする。鮮明に覚えているのが民主党政権末期、2012年の党首討論だ。

31

This election is to ask you whether you support Japan or China!

32

Top 10 real-time searches 2021/10/26, 23:30

33

その国が戦争に負けたからといって、他国に文化・文明まで変えられてしまうような憲法を作られて、それを70数年間も使い続けていることに違和感を持つべきでしょう。

34

その点、日本には日の丸や君が代に反対したり、日本の国柄そのものといえる皇室の解体を企んだりしている共産党がそれなりの議席を持っていて、共産党との選挙協力を打ち出す野党第一党がある。

35

SARSウイルスの場合、ヒトの細胞内に入るのに「TMPRSS2」という酵素を利用していた。

36

痕跡が残らないように遺伝子の塩基配列を組み換える技術を開発し、その技術を石正麗に教えた

37

この男を徹底的に批判する事こそ首相の役割である事に岸田は全く気が着いていなかった。だから競り負けたのである。

38

ミサイルも含めて、本当は日本で作って配備をすべきだ…有事になった時に、メンテナンスや部品の共有をする際に必ずしもアメリカが

39

なぜ、国連は「日本の敵」なのか 

40

INSTANT KARMA! (WE ALL SHINE ON). (Ultimate Mix, 2020) - Lennon/Ono with The Plastic Ono Band

41

Top 10 real-time searches 2021/10/26, 07:20

42

行政サービスをすべてストップすれば、プライマリー・バランスは守られます。その代わり、街は失業者で溢れ、就職先が見つからない若者が路頭に迷うことになる。

43

政府と日銀の連結バランスシートを見ると、千五百兆円の資産に対して、負債は国債の千五百兆円と銀行券等の五百兆円。

44

Top 50 searches for the past week 2021/10/29

45

朝日の崩壊はそれで勢いを増した。しかし根本は挫けない。森友で自殺した財務省職員の妻に「赤木メモを公開しろ」と騒がせる。

46

The Strange Relationship between the U.N. and the CPC 

47

Merkel had a rare sense of shame for a German.

48

今回の総裁選では一回目の投票で議員票と党員票が同数となっており、ますます韓国化に拍車がかかった形になった。

49

Top 10 real-time searches 2021/10/30, 12:47

50

高市早苗氏の叫びが大阪14区に響き渡った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It is a popular page yesterday 2021/11/2

2021年11月02日 08時56分31秒 | 全般

1

光愛病院は、日本赤軍支援グループの拠点、巣窟だった。また辻元の内縁の夫、北川が経営する「第三書館」という出版社は

2

Top 50 searches for the past week 2021/11/1

3

そして、辻元清美の選挙区である、大阪10区、高槻市は日本赤軍の関係者・支援者の多い土地で知られているそうですよ

4

以下は、辻本の以前の「私は国壊議員や…」発言の全文を確認しようとして検索中に発見した記事である。

5

NHK、TBS、テレビ朝日の偏向報道が何故あれほど酷くて執拗なのかを明らかにしている。

6

NHKは今22時45分現在でも、立民が議席を増やす、自民党は単独過半数ギリギリと、執拗に報道している。

7

トップページ

8

It is a popular page yesterday 2021/11/1

9

It is a popular page yesterday on ameba 2021/11/1

10

INSTANT KARMA! (WE ALL SHINE ON). (Ultimate Mix, 2020) - Lennon/Ono with The Plastic Ono Band

11

「職場でのイジメ」は、上司に讒言して上司との仲を裂く離間の術(イガンヂルと呼ばれる)、無視することで孤立させる戦術が一般的だ

12

この脅迫で味をしめた朝鮮総連は各局のテレビ局や新聞社をTBSと同じように因縁をつけて脅し、在日枠を設けさせたのです。NHKも同じです。

14

Cette paranoïa a créé les identités de la Chine et de la Corée d'aujourd'hui.

15

なぜ、国連は「日本の敵」なのか 

16

彼はTBSキャスター時代、松本サリン事件の被害者を犯人と決めつけてインタビューし地獄に追いやったり、オウム真理教を批判する弁護士のビデオをこっそりオウム幹部に見せ弁護士一家皆殺し事件を誘発した人

17

protijaponská a protiamerická organizácia s názvom OSN nám hovorí

18

pertubuhan anti-Jepun dan anti-Amerika yang dipanggil U.N. menyuruh

19

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

20

中国が「ピークパワーの罠」に陥っている以上、棍棒は手放せない。

21

有名なのは、橋本龍太郎元首相を籠絡した中国人女性通訳のケースだ。

22

「癇癪を起こし、他の人々に侮辱を加えておきながら、自分のことを悪く取らないでもらいたいと要求する人々がいる」。一般論で言えば、友人にも隣人にもしたくないタイプである

23

「マグロ学 一生泳ぎ続ける理由とそれを可能にする体の仕組み」中村 泉著

24

Top 10 real-time searches 2021/10/31, 15:33

25

世界中で同様の工作が行われていて彼らに支配されている人間達は世界中にいる

26

文在寅が先日の国連総会で演説し、休戦状態が続く朝鮮戦争を当事者が集まり終戦にしたいと言った。そしたら金正恩がお前は当事者かと笑った。 

27

It is a popular page yesterday on ameba 2021/9/30

28

Shōbōgenzō…La Custodia della Visione del Vero Dharma

29

李舜臣もこの戦いで戦死しています。…日本軍が慶長の役で明・朝鮮軍を圧倒していたことは、中国側も認めている史実なんですよね

30

Hold On (Ultimate Mix)

31

#杉尾秀哉…オウム真理教を批判する坂本弁護士との取材映像を放送前にオウム幹部に見せた事で、数日後の坂本弁護士一家殺害事件の発端となった このクズは #exile だけじゃなくて、雑誌をソースにバカ質問

32

Top 10 real-time searches 2021/10/31, 17:41

33

下って19世紀、ビクトリア女王も生理痛の治療薬に大麻を愛用した。GHQはそうした歴史も知らなかった。

34

オウム真理教を批判する弁護士のビデオをこっそりオウム幹部に見せ弁護士一家皆殺し事件を誘発した人です。よく覚えておいてください。

35

「ピースボート」 の実質的主宰者は朝鮮総聯、 船籍は北朝鮮であることを割り出した。

36

ZENホールディングス、或いは河合弁護士らと真正面からぶつかることを恐れなければならない理由が、メディアや静岡県側にあるのか

37

大阪の食に昆布味、なぜ定着?…日経新聞10月5日夕刊11面より

38

南ドイツ新聞で反日記事を書き続けて来た記者よ。君は、朝日新聞やNHKなどと同等の、この世で最も恥ずべき人間なのか。

39

「任那」は『日本書記』にも多く出てくるし、『肥前風土記』や『新撰姓氏録』にも出てくる。「三国志」「宋書」「梁書』などにも、その存在が記されている。資料がないのは韓国だけなのだ。

40

私は、東京都の中でも日教組や全教(日共系)が強くて、真っ赤な教育として有名な小金井市で育ってきました。

41

The Strange Relationship between the U.N. and the CPC 

42

The Deadly Poison in the SDGs Sprinkled by the UN

43

辻元清美 逮捕・議員辞職裁判では「国民の負託ないし信頼に真っ向から背く背信行為であって悪質というほかない。」

44

المنظمة المناهضة لليابان والمناهضة لأمريكا والتي تسمى الأمم المتحدة تطلب منا القيام بذلك

45

Why can we assert that the purpose of the SDGs is to socialize the whole world? 

46

豊かな国であれば人口も増え、自ずから国力も増す。日本が朝鮮半島を攻め続けていたのは、そういう圧倒的な国力があったからだ。

47

The Great Miscalculation of the TPP Membership Application

48

It is a popular page yesterday on ameba 2021/10/18

49

サラにいびり出されたハガルと幼いイスマエルが渇きで死にかけたとき砂漠の中から湧き出た泉がそのザムザムだ

50

被稱為聯合國的反日反美組織告訴我們做

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It is a popular page yesterday on ameba 2021/11/2

2021年11月02日 08時42分38秒 | 全般

1

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか?

 

2

東京での「女性国際戦犯法廷」の開催に協力した「日本基督教婦人矯風会」の高橋喜久江さんは、尹貞玉元

 

3

辻元清美や福島瑞穂は典型的な在日朝鮮人の反日思想です。

 

4

高市早苗氏の叫びが大阪14区に響き渡った。

 

5

彼らは、ただ「自己陶酔型シャッター症候群」にかかっているだけなのです。

 

6

つまり、中国は、自民党政治家を片っ端からハニートラップの対象としていたようである。

 

7

氏は気候モデルを作ったつもりが、それを詐欺のネタにされたことにちょっと割りきれない風に見えた。

 

8

彼らは余程、立民と脈を通じているのだろうな。

 

9

辻元夫婦の大親友の崔竜海が実質NO2の金正恩側近に昇格している。

 

10

重信房子支援者が勤務していた高槻市の光愛病院の創設者は日本赤軍の前身である共産主義同盟(ブンド

 

11

それをもって自分は正しいことを言っていたというなら、専門家など必要ない。

 

12

越前谷知子のプロフィールを消しているあたり、読売はかなり臭いな。

 

13

とっくに賞味期限が切れた憲法です。憲法改正をしない限り、日本はまともな国になれません。

 

14

小学生でも分かる話だが、切れ者の女弁護士のつもりの猿田佐世には分からなかったらしい。 

 

15

合計して8億ドルである。この金額は当時のものであるので、貨幣価値を今の時代に換算してみる。

 

16

勝ちが見えたと思ったか、以後、斎藤智子記者がほぼ専従で「被害者、接種中止訴え」とか「ワクチンを打

 

17

準備責任者として立派に責任を果たした井上貴博候補。高島市長とタッグで地元福岡の飛躍的発展に力を尽

 

18

外国人女性が20年間、日本の生活保護で暮らしていた…相当やさしい国じゃないの?

 

19

〈独自〉山崎拓氏の除名求める申し入れ書を提出 自民前職

 

20

騒いだのは百人斬り以来信用のない毎日新聞くらい。

 

21

いい年をとって、習近平の走狗に成り下がったこの人、恥ずかしくないのか。

 

22

中国共産党が日米分断工作の一環として韓国の慰安婦問題を利用しているということ。

 

23

なるほど。韓国が新聞やテレビから消えた背景に、そんな事情があったとは。

 

24

民進党の辻本清美議員、『天皇制廃止』を主張。辻本清美の著書『清美するで!!新人類が船を出す!』で

 

25

すなわち、在日韓国朝鮮人に各TV局は、乗っ取られていると云う事です。

 

26

あの高橋洋一ですら、「さざ波」で袋叩きに遭って内閣官房参与を辞任したんだから(笑)。

 

27

政府から監視下に置かれている在日朝鮮人が教授として原子力科に在籍してもいる…この北川明とは当然な

 

28

ハッキリ言って、売国メディアにゲタを履かせてもらった三人です。

 

29

一見、公正性を持つ保守系団体を装っていますが、その実態は、客観性を偽装して世論誘導を行う左翼団体

 

30

日本食が爆売れ…イギリスでは消費者の行動が、このような日本を絶賛する動きを裏付けています。

 

31

Top 10 real-time searches on goo 10/27, 22:58

 

32

彼らは昭和天皇を裁く「女性国際戦犯法廷」の放映を企画した。

 

33

国連という反日、反米組織に言われるがまま行動してはならない。

 

34

死にゆく朝日にそこまで付き合う愚直さが微笑ましい。

 

35

もしや、と思って、さっき検索してみたら、案の定だった。

 

36

メディアが政治家を品定めして、政治家はメディアに嫌われないように忖度するー妙な上下関係があった

 

37

の身分の女性はすべて両班の財産であり、両班の意のままになる性奴隷でもあった。

 

38

政策もない、頭も悪い、統治能力もない。何が2大政党だというのが国民の判断だった。

 

39

立憲共産党…政権を奪ると言って色々謳っていますけど、仮に政権を取った時には、今申し上げた点は何て

 

40

ひとり親世帯の大学進学率も24%から42%に上昇。野党の「格差拡大」批判は間違っています。

 

41

自民党長老でありながら立憲民主党の番犬になったのか。自民党の老害たちはどうかしている。

 

42

Top 10 real-time searches on goo 10/28, 23:12

 

43

テスラの創業者・イーロン・マスクは王岐山副主席や李克強首相と昵懇であることで知られるが、

 

44

奴隷根性そのまま。猜疑心と嫉妬と我欲による政治に民は苦しめられた。 

 

45

この男は公金2千万円を詐取して逮捕された辻元清美や福島瑞穂とも仲がいい。

 

46

SDGsに隠されたネライ

 

47

北川は日本赤軍が移動する際、ピースボートに紛れ込んでいた。

 

48

Top 50 searches for the past week on goo/11/1

 

49

原野でも「太陽光がいっぱい」の「売電権」で山師ボロ儲け

 

50

フィンと一緒になって反日発言をしたICAN幹部の川崎哲は、極左団体ピースボートの代表だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする