文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

自立経済を目指すなら普天間飛行場の移転を急ぎ、跡地利用計画に着手するはず。

2022年05月16日 21時38分27秒 | 全般

以下は今しがた発見した加藤清隆(文化人放送局MC)のツイートからである。
阿比留瑠比さんと他13人がフォローしています
@jda1BekUDve1ccx
本土復帰50年でデニー玉城知事が「自立経済の構築は道半ば」と嘆いている。
それは国からの補助金に頼り過ぎているからではないか?
自立経済を目指すなら普天間飛行場の移転を急ぎ、跡地利用計画に着手するはず。
結局、今の状態が“ぬるま湯”で心地いいからではないのか?

 


Top 10 real-time searches 2022/5/16, 21:33

2022年05月16日 21時33分13秒 | 全般

1

Top 10 real-time searches 2022/5/16, 10:36

2

Candy Apple Red - Reina del Cid and Toni Lindgren with my Roses of Kyoto

3

It was the Asahi Shimbun and the people who control the NHK news department

4

明日、産経新聞の「正論」に記事が掲載されます…保守とリベラルの本質についてです。

5

1970 - Reina del Cid in my Kyoto Botanical Garden

6

ところが、和解金支払い後、この相手が「解決策を模索したい」と言い出したら、誰が相手にするのだろうか

7

米国は弱った獲物は見逃さない。今回は東芝の子会社ウェスティングハウスが汚い仕掛けをして東芝に今度こそ1兆円を背負いこませた。

8

EV 苦戦 中古市場が移す ガソリン写真HVより走行距離が短く値下がり幅も大きい

9

東欧、防衛装備の更新急ぐ 旧ソ連製→米欧製にシフト

10

日本軍があまりにも強すぎた…圧倒的な物量を誇った当時の世界最強の国である米国の軍隊は骨身にしみて思った事だろう。

 


ところが、和解金支払い後、この相手が「解決策を模索したい」と言い出したら、誰が相手にするのだろうか

2022年05月16日 21時02分51秒 | 全般
以下は今しがた発見したKoji Hirai 平井宏治氏のツイートからである。
@KojiHirai6
例えば、対物交通事故を起こして相手の車を傷付けたから修理代金を払ったとする。
一度修理代金を払い和解すれば、この事件は一件落着。
ところが、和解金支払い後、この相手が「解決策を模索したい」と言い出したら、誰が相手にするのだろうか。

nordot.app
韓国「歴史問題で解決策模索」 新外相に就任の朴振氏 | 共同通信
【ソウル共同】韓国の尹錫悦大統領は12日、朴振・元国会外交通商統一委員長(65)を新外相に任命した。...
https://nordot.app/897420198598885376





It was the Asahi Shimbun and the people who control the NHK news department

2022年05月16日 20時56分07秒 | 全般
The U.S. does not miss weak prey. This time, Toshiba's subsidiary Westinghouse played dirty tricks to make Toshiba take on a trillion yen. The chapter I sent out on October 29, 2019, titled.
I am re-submitting it because it was subjected to a criminal act of search obstruction.
It is a lawsuit that would never happen in Japan, a country that knows its shame, but Rio is the lawyer of president Clinton behind it. It is a chapter that I sent out on 2017-04-10 titled.
It is from an article by Masayuki Takayama, the one and only journalist in the postwar world.
The following is a continuation of the previous chapter. *~* is me.
I was appalled by the selfishness of the lawyers, but perhaps that is the nature of Americans. 
In fact, about ten years later, a strange lawsuit was filed against Toshiba in the U.S. District Court in Beaumont, Texas. 
The lawsuit claimed that Toshiba's floppy disk controllers (FDCs) could malfunction if used to perform many tasks simultaneously on a Toshiba computer.
So they wanted compensation. 
But Toshiba defended itself, saying that it had received no complaints or inquiries about the problem. 
But attorney Wayne Rio, a major Clinton donor, was adamant.
Toshiba sold the PCs knowing they were defective.
He would not budge on his demand to pay 1 trillion yen. 
The basis of his argument was that NEC had improved the FDC, saying that overloading the current FDC could cause it to fail; it put on FD the market.
But Toshiba did not release an improved FDC.
That is all.
It was the same method he used to cause trouble in the small aircraft industry. 
In Japan, which knows the shame of such a lawsuit, it would never have happened, but President Clinton, a lawyer, is behind it in Rio. 
In the end, in 1999, Toshiba accepted a settlement offer totaling 110 billion yen.
Toshiba sold off its securities to raise the money but still incurred a deficit of 65 billion yen, which triggered the window dressing. 
The U.S. does not overlook its prey when it is vulnerable.
This time, Westinghouse, a subsidiary of Toshiba, played a dirty trick and forced Toshiba to take on 1 trillion yen this time. 
It's a complete account that is the very picture of the wicked United States.
Perhaps it is a good thing that the TPP is no longer in the hands of a country like this.
*It was the Asahi Shimbun and the people who control the NHK news department that slammed Toshiba for such outrageous abuse. *




東芝は結局99年、総額1100億円の和解案を飲んだ。捻出のため有価証券を売り払い、それでも650億円の赤字を出し、

2022年05月16日 20時33分15秒 | 全般
米国は弱った獲物は見逃さない。今回は東芝の子会社ウェスティングハウスが汚い仕掛けをして東芝に今度こそ1兆円を背負いこませた。と題して2019年10月29日に発信した章が検索妨害という犯罪行為に遭っていたので再発信する。
恥を知る日本なら絶対起きない訴訟だが、リオには弁護士大統領クリントンが後ろについている。と題して2017-04-10に発信した章である。
戦後の世界で唯一無二のジャーナリストである高山正之の論文からである。
以下は前章の続きである。*~*は私。
弁護士の我利我欲に呆れたが、それこそ米国人の本性かもしれない。 
実際、10年ほどして東芝相手に奇妙な訴訟がテキサス州ビューモントの連邦地裁に起こされた。 
東芝のパソコンでいくつもの作業を同時にやるとフロッピーディスクコントローラー(FDC)が故障する可能性がある。
だから賠償しろという訴えだった。 
でも不具合が起きたとかのクレームも問い合わせもないと東芝は抗弁した。 
しかしクリントンへの大口献金者でもあるウェイン・リオ弁護士は強硬だった。
東芝はパソコンの欠陥を承知で売っている。
1兆円を払えと譲らない。 
彼の主張の根拠はNECが「今のFDCに過重負荷をかけると故障する恐れがある」と改良FDCを載せた。
しかし東芝は改良型を出さなかった。
それだけ。
小型機業界につけた因縁と全く同じ手法だった。 
恥を知る日本なら絶対起きない訴訟だが、リオには弁護士大統領クリントンが後ろについている。 
東芝は結局99年、総額1100億円の和解案を飲んだ。
捻出のため有価証券を売り払い、それでも650億円の赤字を出し、あの粉飾決算が始まった。 
米国は弱った獲物は見逃さない。
今回は東芝の子会社ウェスティングハウスが汚い仕掛けをして東芝に今度こそ1兆円を背負いこませた。 
阿漕な米国を絵に描いたような顛末だ。
こんな国に下駄を預けるTPPが消えてよかったのかもしれない。
*こんなoutrageous abuseに遭った東芝を叩きまくったのが朝日新聞であり、NHKの報道部を支配している連中である。*




Top 10 real-time searches 2022/5/16, 10:36

2022年05月16日 10時36分22秒 | 全般

1

Top 10 real-time searches 2022/5/16, 7:50

2

Top 10 real-time searches 2022/5/16, :07

3

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/5/16

4

NHKの報道部を支配している人間達も全く同様であった事は歴然たる事実である。

5

米軍基地反対デモなどをへことさら大きく取り上げる報道姿勢

6

Candy Apple Red - Reina del Cid and Toni Lindgren in my Maria Callas

7

沖縄知事「50年」を政治利用

8

外国人は国保ではなく、民間の医療保険を使うべき…外国人滞納率は何と45%、回収不能の累積額豊島区だけで3億円弱額

9

このような人間が首相に成れたのが、2014年8月まで朝日新聞に支配されていた日本の態様だったわけであるが。

10

フィンランドのマリン首相 中国が力をどのように使うか画策しているのではないか

 


Top 50 searches for the past week 2022/5/16

2022年05月16日 09時05分06秒 | 全般
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50


 

It is a popular page yesterday 2022/5/16

2022年05月16日 08時54分28秒 | 全般
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50