文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

2013年9月下旬の植物園を、ブルックナー交響曲第7番第2楽章「アダージョ」、キーシン演奏の「献呈」と共に。

2025年02月13日 11時55分11秒 | 全般

YouTubeで、クラシック音楽を様々な視点から解説してくれる番組を作成している、得難い若い女性がいる。
昨日、私は、彼女のお陰で、ブルックナーについて、とうとう「超越」を得た。高校生時分に、1年間、毎日、NHKFMで、クラシック音楽を聴いて過ごしていた。
何故かは知らぬが、マーラーとブルックナーは敬して遠ざけていた。
単純に長すぎる、そんな印象を持っていたように思う。
だが、昨日、上記の素晴らしい番組のお陰で、突然「超越」が訪れた。
彼女が紹介していた曲も、私は、殆ど全部聴いていた。
その「眺望」が一気に「超越」したのである。
彼の曲に私の魂が反応しだした。
彼女の番組で、マーラーの生涯と音楽を視聴するのが楽しみである。
昨日の番組で最後の方に、彼の名前が一度だけ出てきたが。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。