今日でちょうど7月も半分、15日の月次祭(つきなみさい)を行う日になりました。
毎月1日と15日には本殿にて月次祭が斎行されると共に、境内の注連縄を新しくし、また末社のお供え物も新しくされます。
“末社”とは境内にある本殿以外の小さな御社の事です。 雨が続くと先延ばしにせざるをえないのですが、今日も晴天となりましたので予定通り全て新しくする事ができました。
同じ末社でも、外にお供えする所と社殿の内にお供えする所とあります
当神社で本殿以外にお供えをしているのは次の八か所です。
1)忠魂碑前
2)池の厳島神社
3)池の横、稲荷社
4)鳥居外、稲荷社
5)鳥居外、道祖神碑前
6~8)鳥居横、祠三所
参拝の際、全てに手を合わせている方もいらっしゃるようです。 ご興味のある方はお参りの際に探してみてはいかがでしょうか。
お供え物は神棚と同じ作法で、米・酒・塩・水をお供えしています