今日も朝から肌を刺すような強い陽射しが降り注いでいます。
終戦記念日で旧盆の中日でもある8月15日。神社では午前7時より月次祭が斎行されました。
修 祓(神饌や玉串、宮司や参列者をお祓い致します)
宮司一拝(宮司に併せて御神前に一礼致します)
献饌(大神様へお供え物を献じます)
祝詞奏上(お祭りの趣旨を大神様にお伝え申し上げます)
宮司玉串拝礼(祭員、参列の神職は宮司に併せてお参りを致します)
参列者玉串拝礼
この後、撤饌(おそお供え物を下げる)、宮司一拝により恙なく斎行致しました。
宮司より本日が終戦記念日ということもあり、英霊の御霊安かれなれとお話があり一同黙祷を行いました。
慰霊碑前に植栽されている百日紅。
終戦記念日にあわせて白い花が咲き始めました。
本日正午に戦没者を追悼し平和を祈念する平和祈念の鐘撞を行いました。
のち忠魂碑前にて拝礼
世界の紛争が収まり、新型コロナウイルス感染症が終息して来年の東京オリンピックが無事開催される事も併せて祈念したいと思います。