本日午後4時より、神社の恒例祭典である『風神祭』が斎行されました。
例大祭と同様に今年は神楽殿での余興や屋台の出店は無しとし、神職並びに氏子総代の少人数にて神事の奉仕をさせていただきました。
本殿へ参進
宮司祝詞奏上
神前神楽「浦安の舞」奉奏
玉串拝礼
風神祭は田畑に台風の害が及ばないように祈る神事です。しかし今年は7月の長雨に8月の酷暑と台風以外の面でも大変厳しい天気に見舞われています。
これからの秋は穏やかな天気に恵まれる事を祈っております。
本日午後4時より、神社の恒例祭典である『風神祭』が斎行されました。
例大祭と同様に今年は神楽殿での余興や屋台の出店は無しとし、神職並びに氏子総代の少人数にて神事の奉仕をさせていただきました。
本殿へ参進
宮司祝詞奏上
神前神楽「浦安の舞」奉奏
玉串拝礼
風神祭は田畑に台風の害が及ばないように祈る神事です。しかし今年は7月の長雨に8月の酷暑と台風以外の面でも大変厳しい天気に見舞われています。
これからの秋は穏やかな天気に恵まれる事を祈っております。
お祝いにふさわしい晴天の中、相模原市南区新戸に鎮座しております¨日枝神社¨の例大祭が斎行されました。
例年であれば、境内では多くのお子様や参列者で一杯になるところですが、今回は他の兼務神社等と同じく行事は極力縮小して人が密集しないようにとの配慮が図られました。
本殿内は神職のみ、ご参列の皆様は本殿の外、熱中症対策も含め日陰においてご参列をいただき祭典を斎行致しました。
本殿での後に境内の第六天社でも祭典が行われます
本殿の鈴緒は今年の八月に新調されました
本殿での祭典が終わった後は、こども神輿の出御祭が執り行われますが三密を避け中止。お子様の賑やかな声が聞こえない年にはなりましたが、今年は我慢の年!来年こそは盛大に斎行出来る事を願います。