6月10日にお田植えをしてから、今年は酷暑や台風が心配されましたが先日10月13日に稲刈りも無事に終わり、本日注連縄奉納同志会主催のもと氏子青年会の皆様にもお手伝い頂き脱穀が行われました。
天気にも気温にも恵まれ暖かく気持ちの良い中作業を行えました。
本日の脱穀の様子
藁は注連縄を奉製する際に、お米は収穫の感謝のお祭、新嘗祭(にいなめさい)にお供えされます。
この脱穀が終わると次は年末に玉造り・注連縄造りとなります。注連縄奉納同志会の皆様・氏子青年会の皆様、本日は誠にお疲れ様でした。
6月10日にお田植えをしてから、今年は酷暑や台風が心配されましたが先日10月13日に稲刈りも無事に終わり、本日注連縄奉納同志会主催のもと氏子青年会の皆様にもお手伝い頂き脱穀が行われました。
天気にも気温にも恵まれ暖かく気持ちの良い中作業を行えました。
本日の脱穀の様子
藁は注連縄を奉製する際に、お米は収穫の感謝のお祭、新嘗祭(にいなめさい)にお供えされます。
この脱穀が終わると次は年末に玉造り・注連縄造りとなります。注連縄奉納同志会の皆様・氏子青年会の皆様、本日は誠にお疲れ様でした。