先日「エンタの神様」という番組だったと思うが、エドはるみさんのネタに「ガラスの仮面」があった。
彼女が「北島マヤ」を演じると言うだけでも、つぼであったが一番うけたのは
「月影先生!いつになったら紅天女をやらせてくれるのですか?先生がなかなかきめてくださらないから、私40になりました。」
という台詞である。
「ガラスの仮面」を連載当初から読んでいる読者は、それこそ四十路になっている。連載開始は昭和51年である。ラーメン屋に住み込みで働く親子という設定が不自然では無かった時代だ。
サザエさんやドラえもんのように絶対的に年を取らない漫画(アニメ)はあるが、一応この漫画は成長する。高校に入って卒業してプロにもなり・・・。しかしおそろしく時間の流れが遅いのである。
美内すずえ先生はもともと遅筆である。学生の頃早く書き終えて貰えないと、年を取ってしまうと思った物だ。最近また連載が再開された。今後に期待したい。
どうか、50になる前に紅天女を、最終回を見たいものだ。
ちなみに・・・途中で止まっていると思われる「悪魔の花嫁」(あしべゆうほ?)ってどうなったの?「王家の紋章」ってまだ続いているの?
彼女が「北島マヤ」を演じると言うだけでも、つぼであったが一番うけたのは
「月影先生!いつになったら紅天女をやらせてくれるのですか?先生がなかなかきめてくださらないから、私40になりました。」
という台詞である。
「ガラスの仮面」を連載当初から読んでいる読者は、それこそ四十路になっている。連載開始は昭和51年である。ラーメン屋に住み込みで働く親子という設定が不自然では無かった時代だ。
サザエさんやドラえもんのように絶対的に年を取らない漫画(アニメ)はあるが、一応この漫画は成長する。高校に入って卒業してプロにもなり・・・。しかしおそろしく時間の流れが遅いのである。
美内すずえ先生はもともと遅筆である。学生の頃早く書き終えて貰えないと、年を取ってしまうと思った物だ。最近また連載が再開された。今後に期待したい。
どうか、50になる前に紅天女を、最終回を見たいものだ。
ちなみに・・・途中で止まっていると思われる「悪魔の花嫁」(あしべゆうほ?)ってどうなったの?「王家の紋章」ってまだ続いているの?
『ガラスの仮面』は確か「花とゆめ」でしたよね?
昔、連載されているのを読んでいましたよ。
『悪魔の花嫁』はだぁぁい好きで単行本まで持っていました(^o^)
6月頃に、もう一冊出る予定らしいですが・・・
美内先生のアシに行った友人は
とにかく先生の集中力に驚くと言っていました。
拘りがあるから、どうしても簡単に単行本が出せないみたいですね。
「悪魔の花嫁」は、また、連載を開始して
新しいのが1冊出ています。
でも、あの話、決着をつけるのは難しいのでは?・・・
「王家の紋章」も続いています。
私・・・子供の頃から、未だに
全部現在進行形で買っています(爆)
懐かしいでしょう。どちらも大好きです。続いてるのがすごいです。私も単行本持ってましたよ。
マギー様
美内先生は漫画本と単行本では違う話になってるくらい加筆したり、修正しますもんね。だから遅いんですけど。「悪魔~」連載再開したのですか。本当に、こちらも早くしないとヴィーナスは腐ってしまう(笑)。「王家~」も歴史が変わりますよね。
ぜんぶ進行形で読んでるってすごいですね。今後は情報はマギーさんに聞きます(笑)。