すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

初めての頭痛?

2015-09-30 21:50:59 | うちのキヨちゃん
 昨夜キヨちゃんと一悶着あった。昨日も残業だったが、戻るとくりりんから、
 「明日は休みだからお母さんの手伝い出来るよ。お母さんにも伝えた。」
と報告があった。
 実は以前からキヨちゃんは色々くりりんにして欲しい事があったのだが、いいタイミングで休みが無かったり、くりりんはくりりんで「休みたい」時もあって、本当は休みなのだけれど「出勤」することがある。
 正直に、
 「今日は休みだけど、用事がある。」
と言えないくりりんもくりりんだが、くりりんに言わせない環境を作ってしまったキヨちゃんもキヨちゃんである。その度に、キヨちゃんと喧嘩したりくりりんと喧嘩するのは私だ。
 さて、今回はくりりんもちゃんとお手伝いが出来る状態に会った。だから、キヨちゃんは元々予定していた山茶花の剪定と、この前私が運んだ丸太を切って崩れそうな場所の補強をすることを頼むと思っていた。
 ところが、いざ休みだと分かるとキヨちゃんもあれもこれもと欲が出る。丸太の作業は一人では無理だから私の休みの時に(休みが合えば)一緒にするという事になったが、木の剪定以外に裏の壁面を洗浄ガンで洗って欲しいと言い出した。
 裏を洗う事は問題ないが、キヨちゃんがして欲しいのは屋根から上である。と言う事は、落ちたドロドロは誰かが同時進行で掃除しなくてはならず、上だけでも一日では無理なのに、下の掃除をもしくりりんが後からするなら、当日だけでは無理だ。キヨちゃんは自分がすると言っていたが、それは大変な事で、絶対後から身体に来ると思うのでくりりんも頼めない。それにどっちにしても一日では無理だ。
 だから、途中になるからその作業は無理だと伝えたが、どうしてもキヨちゃんは納得がいかず、そのやりとりで喧嘩になったのだ。
 結局、喧嘩したのは「親子」なので、朝には二人とも反省して収まっていたが、ニコニコ流してくれるくりりんで良かった・・・。
 さて、結局今朝キヨちゃんは用事を変更して、木の剪定の後は、葦ずを片づけるなど他の用事を考えていた。なので、くりりんはそれが終わったら自分の衣替えと、家の中の物置の片づけをしてくれると言った。と言うのも、この場所は色々入れているが、例によってキヨちゃんの片づけで何が何だか分からなくなっている物がある。元々私が名前をつけた物でも中身が入れ替わったりもしているからだ。そして、お返しなどで貰った洗剤などが、そのまま箱で積み上げられているのは、私もついつい面倒でそのままにしていた。
 さて、帰ってみると木は綺麗に剪定さ、れ物置はカテゴリー別に綺麗に片づき、当分洗剤類は買わなくていい事も判明した。
 ただ、キヨちゃんは風呂の着替えを部屋に用意したまま寝込んでいた。聞くと頭痛はするという。血圧も高い。
 「母ちゃん脳出血でも起こすかと思うた。ガンガンする。」
など言う。今まで頭痛は訴えた事が無いので心配である。くりりんが片づけたおかげで見つかった水銀の血圧計で計ってみると、その時には正常値に下がっていた。
 ご飯も少し落ち着いてから食べたがきちんと食べたし、笑顔で話も出来たので、多分今日の疲れかもしれない。仕事はくりりんだが、総指揮と掃除などはキヨちゃんだからだ。
 今日は本当は流すだけでも風呂に入りたかったキヨちゃんだが、頭痛が怖くて止めることにした。大丈夫だとは思うが、無理するなと言っても聞かないしなあ・・・。
 

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン

2015-09-28 23:52:03 | ひとりごと

残念。雲が多く、スマホの性能も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家の言う事しか聞かない?

2015-09-27 20:16:44 | うちのキヨちゃん
 うちのキヨちゃんは思い込みが結構ある。その上、他人の話を聞かない所がある。決して協調性が無いとかではなく、どちらかと言えば怒ったり泣いたり笑ったりと、人間的に素直なほうである。ただ、自分の信じること、自身のある事などは譲らない。
 そして、そんなキヨちゃんだが、お医者様とかその道のプロの言う事はすんなりと信用する。これが、同じ事を私たちが言っても通じないのに、プロの意見は鵜呑みにするのだからちょっと腹が立つ。
 以前結果的に詐欺では無かったが、高額な工事を勝手に決めてクーリングオフ騒ぎがあった時も、私たち夫婦が何を言っても聞かなかったのだが、一級建築士の従兄から話をしてもらうと、掌を返したように、
 「ちょっとおかしいとは思いよったんよ~。」
となった。
 だから、逆手にとって心配する事や注意する事は、医師や看護師、それから「専門家」に言って貰うようにしている。
 さて、今日は家の周囲の草刈りを近所のおじさんにしてもらった。と言うのも、キヨちゃんではもう無理だし、出来ると言われてもされては困るし、かと言って私やくりりんでは無理だからだ。キヨちゃん的には、男は全部そういうことが出来ると思っているが、そうはいかない。
 この草刈り、当然かなり熟練した人で無いと出来ない場所なのだが、少し手前くらいならキヨちゃん(元気な頃)や私でも何とか出来た。そこで、この夏私が少し分け入って草刈りをしていたのだが、マムシに遭遇したのだ。
 「母ちゃん、ここでは会うたことないぞ。」
と言うし、私もちらっと見ただけなので、絶対そうかと言われれば自身は無かった。にしてもマムシである。その日は作業をやめた。
 ところが翌日私の止めた場所を、キヨちゃんが這うようにして作業していたので、危ないからと怒りながら止めたが、
 「母ちゃんはハミ(マムシのこの辺りの呼び名)に会うたことない!」
と聞かなかったのだ。
 それが今日、おじさんが草刈りをしていてマムシに遭遇したのだ。運悪く取り逃がしてしまったが、逃げ込んだ岩陰に殺虫剤を散布してくれた。
 「そう言えば、夏にすずがハミに会うたって言いよったんよ~。」
と、おじさんに伝えるキヨちゃん。だからな、言うたやろう・・・。
 そこまで、専門家に従順なのだし、専門家を頼るのだから、私たち「素人」に期待しないで欲しいのだけどなあ・・・。

          

*牛筋の土手煮。煮しめはキヨちゃん。

   

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ても仕事の夢を見る

2015-09-26 20:44:58 | ひとりごと
 家ではほっとしたい。家に仕事は持ち帰らない。しかし、意識しない所で仕事はついて回る。
 この仕事をしていると心配事が多い。そうでなくても、仕事がはかどらないと気になって夢に見る。残業して戻ったりすると、脳が仕事モードから抜けきらないのか、くりりんと話をしていたり、テレビを見ている時は何でも無いのに、うたた寝しても夢に見る。
 これが、夢でもすっきり解決の夢ならいいが、汗をかいたり動悸がする夢もある。これでは全く疲れが抜けない。
 今月も忙しかった・・・というか、まだ忙しいのだが、来月はこの比ではない。自分自身が持つのかな~と不安になる。こう言うストレスがあると、左の額にピリピリと痛みが出る。
 休みに、バタバタしながらもキヨちゃんの手伝いをしたり、くりりんのご飯を作っていると、ちょっと安らぐ。

 *くりりんの好きなハンバーグ・・・は実は私は作るの下手くそ。
 
  

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまってほしい病

2015-09-24 21:43:34 | うちのキヨちゃん
 残業が続くと、絶対キヨちゃんが不機嫌になるのは分かっているが、こればかりはどうしようもない。
 今日は夕方から頭痛もしたので、会議が終わったら今日は残業せずに戻ろうかとも思ったのだが、頭痛薬が効いたのと、どうしても仕事が片づかないので続けることにした。
 くりりんにラインを入れたので、キヨちゃんは先に食事を済ませたはずだった。
 20時まで残業して戻ると、すでにキヨちゃんの部屋は電気が切れていた。起こさないように、くりりんとキヨちゃんの作ったカレーを食べていたが、暫く経ってから起きてきたキヨちゃん。
 「すず戻っとるんかい?戻っとんなら『ただいま』くらい言えよ!」
それこそ「お帰り」より先に一喝された。
 「ごめん、電気消えとったけん。」
と言ったものの、不機嫌は治らない。
 「今日は本当にしんどかった(調子悪かった)。昼もご飯食べてない。(大雨で流れ着いた)枯葉の掃除を這いもってようやして、した途端にまた雨が降って(・・・だから、置いとけば私たちが明日の朝でもするものを・・・の一言は飲み込む)、あれもしてこれもして(もはや私も疲れていたので内容覚えていない)、夜はカレーでも作ってやったらええと思うて作ったけど、母ちゃんは食欲なくて食べてない。」
 そう矢継ぎ早にまくしたてて寝室に戻った。何も食べてないのは心配なので、タッパーを確認。それには今朝、昨日の残りのひじきご飯(くりりんと私のお弁当を入れた後でもかなりあった)を入れてあったのだが、明らかに減っている。
 「くりりん、ひじきご飯リュウにやったりした?」
 「うううん。リュウには缶詰めあげた。」
 ならば、このご飯はキヨちゃんだろう。大丈夫お昼は食べたようだ。そして、使いかけのお茶漬けのもとも発見。これは白いご飯にしか使わないだろうから、きっと夕飯はカレーではなくお茶漬け。そして、テーブルにプチトマトのへたを発見。
 決して多くは無いが、全然食べてないわけではないのでまあ大丈夫だろう。
 しかし、「這いもって」「何も食べてない」「しんどかった」などとにかくワードが多い。構って欲しいのだろうなあとは思うのだが、私も今の所仕事をどうする事も出来ない。そして、今日は大丈夫だったが、これが続くと私が精神的に持たない。
 仕事か家か、どっちでもいいから、何とかならないものかなあ・・・。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業の翌日

2015-09-23 20:09:27 | ひとりごと
 昨日は20時オーバーの残業だった。連休の後で、更に今日も休みなので、締め切りのある仕事などは出来るだけ片づけておきたかったのだ。
 だから、くりりんにラインを入れて、キヨちゃんには先に食べてもらった。
 流石に昨夜は疲れたので、部屋に戻ったものの知らないうちにうたた寝していた。
 今日はくりりんを送り出してから、ゆっくり掃除やリュウの散歩をした。車が混んでいると思ったので、出掛けるのはおっくうで、買い物は町内で済ませた。
 今日は昨日キヨちゃんが炊いたご飯が沢山あったので、ひじきご飯にしようと決めていた。それと、畑に新生姜が結構あるので、くりりんの好きな甘酢漬けを作ることにした。出来ればお寿司屋さんのガリみたいになればいいのだが、流石にそれは無理か・・・。
 
  

 キヨちゃんには味噌汁を作ってもらい、先日買い置きして冷凍してあったイワシの丸干しを焼いた。キヨちゃん曰く、
 「ひじきご飯は塩気が足りない。生姜は酢が勝ちすぎ。」
だった。次回頑張ります・・・。
 さて、明日は夕方病院でのカンファレンスもある。頑張らなくちゃ。

*今日のキヨちゃん情報。
 バレーの関係で「VS嵐」が何度か放送がなかったのだが、今日偶然テレビで嵐のライブ映像を見たらしい。コンサートの映像を情報番組で流したのだと思う(見てなかったので分からないが)。
 「凄かった~。」
と感動しきり。
 「あれの練習をしよって、(VS嵐)2回も休んだんじゃな。」
・・・違うとは思うのだが、練習は確かに頑張ったであろう・・・。

 にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目も頑張った~キヨちゃんの手伝い~

2015-09-21 20:57:39 | ひとりごと
 疲れた。今日もキヨちゃんのお手伝いだった。
 くりりんも忙しく、今朝は早めに出た。くりりんを送り出して、今日は昨日よりも長めにリュウの散歩。戻って、それぞれの用事を済ませてから、お水元の掃除に出掛けた。我が家は基本湧水だ。

   

 入院前にくりりんとキヨちゃんで掃除してくれていたが、2回の台風のせいもあり、すごい枯葉だらけだし、タンクの中も泥だらけだった。
 まず周囲の掃除をして、屋根の上のごみも払って、タンクの中を掃除。ヘドロよけに炭を沢山沈めており、それをきれいに洗い流す。それからタンクの中も掃除。

     

 家に戻ったのが13時。それからお昼ご飯を食べて、夕飯のための出汁を取ってそのままあら熱をとるために置いておいた。
 洗濯物を取り込んで畳んでから、15分だけ仮眠。15時過ぎにキヨちゃんから、
 「だいぶ水も溜まったろうから、20分くらいしたら来て。」
と頼まれた。つまり、朝掃除してすぐは水が汚い。だからタンクを掃除した後は、ぞの水は捨てる。更にその下のタンクも汚れているはずだから、そこは明日キヨちゃんが水抜きをしておく。その間は水道水で生活する。
 出掛ける前に取っておいただし汁を見に行くと、何とくろべえが手を突っ込んでイリコを強奪している最中だった。すでにイリコはほとんど無い状態。がっくりしながら鍋を洗い、出汁を取り直した。この呑気な日向ぼっこが犯人である。まあ、これは犯行前の写真であるが(笑)。

     

 キヨちゃんと合流して、お水元の片づけをして、戻って夕飯の準備にかかる。今夜はきのこと栗の炊き込みご飯と、野菜の煮びたし、りんごと山芋のサラダ。

  

 連休もこうして終わった。明日の仕事が怖い・・・。

 にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目もキヨちゃんと・・・

2015-09-20 21:35:41 | ひとりごと
 今日はお彼岸の入りなので、キヨちゃんがおはぎを作る予定だった。だから、午前中にそれぞれの用事を済ませて、一緒に茶畑に行こうと話していた。
 私はくりりんを送り出してからリュウの散歩に。今日はピーカンの空で、運動会のあった家族には良い日だったろうな~と、考えならが少しだけ遠出した。人様の家のトランペットが綺麗だった。

     

 リュウは散歩の途中は、近所のお家で湧水をもらうのがお約束だ。
     

 朝のうちに私は布団など一式干して、押し入れの乾燥剤も天日に干す。そして、キヨちゃんとのお約束通り芝刈りをした。その間、キヨちゃんは野菜の種を植えていた。

     
 結局、キヨちゃんと茶畑に出掛けたのが11時。キヨちゃんは草に除草剤をして、私はシルバーさんが駆除してくれた蜂の巣を処分した。
 前回「とっくりバチ」だと思っていたのは、完成間近だったらしい巣を見ると、全く別物で、これは「モンスズメバチ」かも・・・と思った。
 その後、家の上の畑からの階段補強のためのくぬぎの細い丸太を4本運んで戻った。結局家についたのは12時45分。それからお昼を食べて、少し休んだらキヨちゃんはおはぎに取りかかった。私は洗濯物を取り込んでから、鯵の下ごしらえに。キヨちゃんが準備できたので、一緒に丸める。

     

 夕飯は鯵の南蛮漬け、つみれ汁、残りの骨は骨せんべいに。

   

 今日は頑張ったからか、キヨちゃんはお昼ご飯はおかわりしたし、夕飯もしっかり食べた。
 と、何だかんだで・・・二日目終わっちゃった~。けど、嫌いじゃないな、こういうお休み。
 

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日は大忙し。

2015-09-19 21:21:30 | ひとりごと
 世間は土曜日から5連休という方もいるだろう。本当は私も基本土日祝日が休みなのだが、月によっては休みが多すぎて仕事が回らない事になる。そこで、土日祝日も基本的には交替で勤務し、多すぎる月は少ない月に休みを移動していた。ただ、今は私一人なので、どうしたって事務所を開けるようになるので、用事以外は(もしくは仕事で休日働く場合以外は)出来るだけ土日祝を休むようにしている。
 とは言え、さすがに5連休もすると仕事が恐ろしい事になりそうだし、キヨちゃんの病院などで平日休んでいる事もあるので、とりあえず3連休とした。
 しかし、連休となると不安もあるので、昨日は20時近くまで残業していた。理由があって残業しているので、残業手当の申請をしてもいいのだが、先月体調を崩して休んでから、休んで溜まった仕事を片づけるのにやった残業はどうしても申請できず、その流れでタイミングを失ってはいる。とりあえず、片づいたわけではないが、キヨちゃんが心配するので切り上げて戻った。
 連休の私とは逆に、くりりんはこれから忙しいシーズンである。今日はキヨちゃんが肥料を3袋(1つ20キロ)茶畑に運んでくれと言っていたので、親戚の姉ちゃんを頼って二人で運ぼうかと思っていた。と言うのも、車が入るのは途中までで、後は背負って山道を運ばなくてはならないからだ。
 すると、くりりんが昨夜、
 「朝早く運ぶだけなら手伝うよ。」
と言ってくれたので、早めに朝ご飯を食べて7時に家を出た。くりりんが2回、私が1回運んで戻ると、後から朝食を食べていたキヨちゃんがびっくり。
 「お前ら早いの~。母ちゃんが食パン1枚食べ終わるまでに運んだんじゃ!」
と笑った。流石にパン1枚の間って事はないので、キヨちゃんの食べ始めるタイミングの問題だが、確かにキヨちゃんの感覚からすれば早かったと思う。
 それからくりりんのお弁当。昨日のオムライスの残りをライスコロッケに。おかずは卵焼き以外は手抜き。
      

 いいお天気だったので、とにかく気になっていた掃除にかかった。まずトイレ。トイレの便器は毎日掃除しているし、床も二日に1回は拭いている。しかし、湿気などで床と壁の間の目地に取れないカビがあって、そこにカビ取り剤で湿布した。
 また、母屋からキヨちゃんの部屋のフローリングなども雑巾がけ。キヨちゃんはクイックルワイパーでしか掃除出来ないので、水拭きは私の担当だ。窓も拭きたかったが、桟だけで諦めた。
 お昼ご飯を食べて、洗濯物の乾いたものだけ取りこんで畳む。それから買い物に出ようと戸締りをしていたら、珍客さんが2組来た。それは父の甥家族2組で、キヨちゃんが子供の頃から可愛がっていた人たちなので、本当に会えてよかった。キヨちゃんの記憶が正しければ、父の葬儀以来だ。ほんのちょっとのタイミングで会えない所だった。だから、キヨちゃんは抱きついて涙ぐんで喜んだ。
 慌ただしく珍客さんが帰ると、改めてキヨちゃんと買い物に。ちゃちゃっと買い物して帰るつもりが、何故かレジの調子が悪かったようで、一旦通したレジをもう一度する事に。しかも、お使い物があったので、値札を取ってもらった品物などは、取って捨てた値札をごみ箱から探す所から必要だった。
 「あそこ(売り場)で同じものを持ってきたら・・・。」
とキヨちゃんにしては実に的を射た意見をしたが、必死だったのか届かず。
 そんなこんなで少し時間も食ったので、帰りに墓参りをいうのは予定を変えて、まず荷物を家に持ち帰って冷蔵庫に入れてからお寺に行った。
 リュウも連れて墓参りをして、親戚に寄ってから戻ったので、夕飯の準備はバタバタした。サンマが安かったので、梅煮と揚げだしを。

     

 明日は芝を刈らなくちゃ。キヨちゃんは花を植えると言っていたし、他の用事も言っていた。今から甘い物でも食べて、休憩しようかな・・・。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎ことはじめ、芝浜の皮財布~前進座~

2015-09-18 22:29:28 | ひとりごと
 16日は晴れて監査も終わって、その翌日の市民劇場となった。この日程で良かった。もし逆なら、気が気でなくて芝居なんか楽しめない。
 朝出掛けは残念ながら雨だったが、降りはそれほど酷くはなかった。
 まず着いてからすぐ「全国うまいもの市」の下見に行った。この日はそれがあるとは知らなかったのだが、最近お疲れのキヨちゃんに、
 「何か美味しい物を買ってくるから、何も作らなくていい。」
と言い残してきたのだ。幸いうまいもの市があると知って、先に下見がてら何か食べ、それから芝居を観て帰りにちゃちゃっと買い物して帰ろうと言う算段だった。
 雨も小雨で傘をさして信号待ちをしていると、一緒に行っていた友人が小声で、
 「お兄さん、めっちゃティッシュ詰まっとる・・。」
と言った。言われるほうを観ると、信号待ちをしている車の中のお兄さんが、鼻炎なのかは知らないが、見事なほど長く八の字に広がったティッシュを、両方の鼻に差し込んだまま運転していた。あまりの衝撃的な映像にしばらくフリーズする。
 さらにその後反対側から来たおじいちゃんドライバーは、何を思ったのか交差点でバックしはじめた。当然他の車にクラクションを鳴らされるので、困ったおじいさんは公園の歩道に乗り上げたのだ。
 私たちはそのままその場を離れたので、その後どうなったかは知らないが、どちらも結構気になる行動だった。
 さて、芝居は2部構成で1部では「歌舞伎」を入門編のように分かりやすく解説をしてくれるものだった。音楽や、立ち居振る舞いなどを面白おかしく解説してくれ、メイキングを観るようでとても楽しかった。特に女形の肩幅を小さく見せ、背を低く見せる方法や、娘、既婚者、老婆の仕草の違いなど、なるほど~と感心しながら観ていた。
 「これだけで、今日の芝居終わりって言われても十分満足な気分。」
と友人も私も話していた。
 そして第2部は本編「芝浜の皮財布」。筋が何となく分かるタイプの人情話だが、笑いもあってしみじみする良い話だ。
 この舞台のお春役の山崎辰三郎さんは徳島出身とのことで、舞台を徳島で観ていて役者になったのだとおっしゃっていた。観ていて人が向こう側になる。芝居を好きで素人でもちょっとかじった者としては、何だかとても嬉しい気持ちだった。
 芝居は両方でも1時間半の短いものだったので、思ったよりも早く買い物に行けた。下見もしていたので、それぞれ買い物し(私は豚の角煮とハタハタの一夜干し、イワシの一夜干し)、仕事帰りの車のラッシュに巻き込まれないように、17時までには高速道路に乗って帰った。
 家に帰るとご飯だけ炊いてくれていたので、野菜と一緒に角煮を出した。とても柔らかだったので、キヨちゃんもしっかり食べられた。
 でも・・・、もう1回うまいもの市行きたいなあ・・・。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする