goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

どっと疲れた・・・

2010-11-30 18:27:28 | うちのキヨちゃん
 楽しい時間の後は月末の忙しさに追われた。休んだ分の仕事もあるが、この時期になって新しい利用者さんが増えたり、急にご家族が入院したり、申請の相談があったり・・・。
 そして、キヨちゃんの通院のために今日は半日休みをとったので、その分の仕事も頑張っておく必要があった。
 追いついたわけではないが、何とか体裁が整う程度には仕事が出来たので慌てて戻った。
 キヨちゃんは自分で通院して「白内障」の手術の予約を取ってきたといっていたが、叔母の事があって九州へ帰っていたりで、ギリギリまで私も確認していなかった。数日前に予約表を見たら「手術前の検査です。ご家族と来て下さい。」と書いてある。じゃあ、手術じゃないヤンと言うと
 「検査の後手術」
と言う。そうとは書いてないが、とりあえず行く。手術の日程を決めるときに休みを合わせなければならないので、勤務表も持参。
 さて、受付して手術前の注意点を問診前に読んでください・・・と渡され、見ると手術日は来月9日に決まっている。
 「母さん決まっとるでえ!」
 「知らん。」
やり取りを聞いた看護師さんが慌てる。
 「いえいえ、前回ご相談して決めました。ご年配の方には必ずご家族に相談しなくていいんですか?と聞くようにはしてるんですけど・・・。」
 はい。独断です。というより、キヨちゃんは全く自覚がない。困ったのは9日と言う日。10日が請求の締め切りであり、しかも研修まで入っている。休むのは無理だ。
 勝手に決めておいて、しかも訳分からないうちに決まったくせに、休めないというと拗ねる。
 「かんまんわ。タクシーで来て一人でして帰る。」
・・・。目だからね。見えないんだよ。
 しかもキヨちゃんの話では手術は10分くらいですぐ帰れるとの話だったので、父の時と同じレーザー治療だろうと思っていた。ところが、説明を聞くと切開しての手術でありしばらくは顔も洗えない、仕事も出来ないのだ。
 結局親戚のおじさんおばさんに電話をした。当日は自分で行ってもらい手術。翌日に迎えに行ってもらう事にした。私は当日研修後夜には様子を見に行く予定だ。ご迷惑な話である。
 「なあ、10分とかじゃなかったん。私はレーザーと思うとったけど。」
そう言うと
 「ほんまなあ。だって10分って言いよったんでよ。その日に帰れるって。こんな大掛かりな手術じゃないって。」
 「どの医者が?」
 「ううん。近所の○○さんと、親戚の○○さんと・・・。」
・・・?医者じゃないんかい。
 「ほんで、その人たちはここで手術したん?」
 「ううん。高松。」
・・・・。疲れた・・・。
 頼りにされてるのかいないのか。振り回されるばかりの私である。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居場所

2010-11-27 22:08:06 | ひとりごと
 昨日は久しぶりに昔一緒に芝居していた劇団の仲間との飲み会だった。私は離れているので毎回は出られない。他のメンバーもそれぞれ忙しいので、顔ぶれはその都度違う。でも、やはり落ち着く。
 仲間のいいところは、バカ話してもくだらない内容でもとにかく楽しくて気が楽だ。幼馴染との落ち着き加減もいいが、一緒にやっていた仲間との空間は、また違った落ち着きがある。私の居場所だな・・・と感じる。
 出来るならもう一回このメンバーで舞台に立ちたいな・・・と思った。出来るとしても、私が一番参加できない状況にあるのだが
 「来るからやって!」
と言った。
 本当にいつか、出来たらいいな。充電完了!明日から月末に向けて頑張らなきゃ!

*グランプリシリーズ。真央ちゃん苦戦してる。悔し涙が胸に痛い。長い目で見てあげたい。きっと復活すると信じて、見守ってあげたい。17歳の今井遙ちゃんの勢いも凄い。29歳村主章枝さんも頑張って。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末怖いよ~

2010-11-25 23:04:57 | ひとりごと
 参った。時間が足りない。実は明日あさってと連休を貰っている。有給をとったと言うわけではなく公休なのだが、月末30日もキヨちゃんの通院があるので、半日年休を貰う予定なので、後正味二日半しかない。
 段取りしていても、なかなか思うように行かない。
 一昨日私は休みだったが、夜同僚からメール。
 「今日午前中からパソコンが故障(会社全体。わずかに2台無事)。明日修理の予定。」
・・・マジで?この月末に?
 出社してからパソコンを使わない仕事をしようとした。もちろん担当様を回る仕事もあるが、この時期作った書類を持参するのでやっぱりパソコンが必要だ。とりあえず、近場の担当様のモニタリングにまわった。
 何とか午前中には直ったのだが、やはり痛かった。今月は先週研修や介護教室で忙しかったし、キヨちゃんがいなかったので残業もほとんど出来ず、とにかく仕事が押している。
 そして今日作りまくった書類を持って車のエンジンをかけたら・・・動かない。エンストである。先週は同僚の車もエンジントラブルで修理に出した。古いからか?とにかく直ったばかりの同僚の車を借りて、私の公用車は修理の電話を入れた。たまたま同僚が休みでよかった。この時期車もないでは仕事にならない。
 そして、新しい担当様を訪ねた後、保険センターに書類を届けたら・・・住宅改修担当が午後から休みだった。
 この忙しいのに、昨日はC調(って今は言わないか・・・。古ッ。)の業者さんが約束の時間に3時間以上遅れる。この人にはこの手の事が何度かあったので、ついに私が切れてしまう。事実だけをきちんと伝えるべきだし、冷静に・・・と思っていながら、忙しさに苛立ちがあって言葉が過ぎた。
 「子供の喧嘩じゃないんだから」
と歳若い上司に諌められた。
 それもこれも・・・忙しいからだ!ああ、あと二日半で仕事は出来るのだろうか?日曜日は残業をしないでいいように・・・・。早出しようかな・・・。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな手

2010-11-23 22:04:01 | じいとんばあ
じいちゃんは 日に日に機嫌が悪くなる
ばあちゃんを 怒鳴りつける
お薬がいやだって 手を振り上げる
かわいい孫だって 容赦なく怒りあげる

小さな手で ばあちゃんを精一杯庇う
ばあちゃんは 私が守ってあげる

じいちゃんは 日に日に機嫌が悪くなる
床に座り込んで 動かない
ご飯なんか 食べたくないって
だだっこみたいに そっぽを向く

困り果てた ばあちゃんに
おぼんはないの?
そういって じいちゃんに寄り添う
あ~んって 小さな手でじいちゃんに
ご飯を食べさせてしまう

その真っ直ぐさを
無償の愛を
私達は 忘れていないだろうか・・・


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった今

2010-11-21 22:08:58 | うちのキヨちゃん
 キヨちゃんの土産話を書いていたら、たった今「ふみこあいやん」が亡くなったと電話があった。やはり、キヨちゃんをあの時期に帰らせて良かった。一週間待っていたら会えなかった。言葉は話せなくても、目で追って涙を流したという。
 今夜はキヨちゃんは眠れないかもしれない・・・。叔母はそれでも幸せ者だった。すごく大切にされていた。今夜は叔母の冥福を祈ろう・・・。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の一人暮らしは・・・

2010-11-19 18:55:45 | ひとりごと
 若い頃徳島市内で10年近く一人暮らしをしていたが、やはり今一人でいるのは勝手が違う。まず、市内なら仕事を終えてからだろうが残業しようが、お買い物が出来たが田舎はそうはいかない。
 また、待っているペットがいるから残業も出来ない。キヨちゃんが丹精した野菜が畑にあるが、休みでないと採りにいけない。畑が遠いわけではない。朝は神仏の事や自分のこと、掃除やリュウの散歩で精一杯だ。夜は暗くなって戻るので畑にいけない。
 今日やっと畑から白菜と大根をゲットした。気づかないうちに花畑も色づいていた。
*ハナミズキ


*ブルーベリー


*さざんか




 ご飯も一人で作るのも食べるのもしんどい。初めはお供えしなくては・・・とご飯を炊いたが、一人ではいつまでもある。リュウも食べるがそれでも余る。あまり少ないご飯は炊いても美味しくないし、結局もったいないので冷凍おこわやうどんを食べるようになった。
 おかずも一人では作り甲斐がない。今日はごぼうと牛肉を煮込んで、うどんにトッピングして食べた。
 明日キヨちゃんが戻るので、今日は掃除洗濯以外に、コタツ布団を出したり、休みでないと出来ない庭掃除。家の周辺の落ち葉拾い。明日帰ってくるキヨちゃん達におでんを沢山作った。
 リュウ、くろべえ、ストレスあるけどもう一日頑張ってね。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護教室

2010-11-17 21:01:37 | ひとりごと
 今日は会社主催の介護教室だった。数ヶ月前から準備したが、なかなか大変だった。
 もともとは家族様から
 「同じように介護に悩む家族同士話し合う場が欲しい」
との話があり、そんな場所を作れないか・・・と提案したのだ。
 ところが、上司と話を進めるうちにどんどん話の方向は変わっていき、結局「介護教室」という形に変わってしまった。
 その上、ターゲットも思っていたご家族層ではなく、まず地元の婦人会の人に参加していただくという形に収まった。それはそれで意義のあることなのだが、方向性がどんどん変わっていくので最後まで戸惑った。
 内容的にはざっくり会社の説明をした後に、介護士による介護の実演。デイサービス職員による阿波踊り体操。看護師による嚥下体操。栄養士による介護食の説明と参加者のソフト食試食。私たちによる高齢者と片麻痺の擬似体験。福祉用具業者による福祉用具展示品の説明。その後に施設見学。これを2時間半で済ませる予定だった。
 書いただけでもそんな時間で無理だと思われるだろう。しかし、初め各部署、事業所に内容を確認し時間も確認したのだが
 「そんなに出来ない。計ったら10分。」
という話があり、他のところも5分から15分と言っていたのだ。
 時間が押す事はある程度覚悟していたが、まあ、みんな本番は伝えたい事が増えたり頑張ったりで押しまくり。本当は疑似体験を沢山の人にして欲しかったが、時間的に無理で全体でキットを使わずに疑似体験していただいた後、二組だけ参加してもらった。
 時間は1時間近くオーバーし、結局施設見学は中止にした。主婦層だけに途中で帰らなくてはならない人もいて、話の段階では出来るだけ分かりやすいものをと思っていたのに、張り切った看護師さんの嚥下体操は、体操よりも専門的な嚥下や口腔に関する説明が多く、まさしく「勉強」であった。
 時間も内容も私達の打ち合わせが甘かったのだが、お疲れであったろう。婦人会の皆様には気の毒であった。これに懲りずにお付き合いいただきたい。
 反省。上司の思惑と現場の折り合いの付け方を何とかしなきゃ。反省。あれほど回を重ねて打ち合わせたのに当日の変わりよう。
 私も・・・疲れた。

*キヨちゃんがいないので、甘えん坊全開の二匹。



にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨちゃん里帰り報告

2010-11-15 21:19:15 | うちのキヨちゃん
 キヨちゃんは昨日入院中の「ふみこあいやん」に会った。しかし、昨日は全く目も開けなかったらしい。
 今日は施設に入所している「しきちゃん」に会いに。こちらは認知症で日によってむらがある。入院前「ふみこあいやん」が会いに行くと、それまであまり喋れず、誰かの認識も怪しいのに
 「ふみこあいやん。やせたなあ。どこか悪いんじゃなかね?」
と聞いたという。
 キヨちゃんの事も分かったらしく、泣きながら抱きついたが言葉ははっきりせず何が言いたいのかは分からなかったらしい。
 墓参りも出来て、親戚回りも出来た。夜もう一度病院に行くと、今夜は声掛けに目を開け目で追ってきたという。きっとキヨちゃんの事を分かってくれたと思う。
 会えてよかった。分かってくれてよかった。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨちゃん里帰り

2010-11-14 16:47:58 | うちのキヨちゃん
 今日、キヨちゃんは鹿児島に帰った。実はキヨちゃんの一番上の姉が悪いのだ。末期だという事は随分前から聞いていたが、告知しておらず結婚以来冠婚葬祭以外で帰った事のないキヨちゃんが、いきなり帰れば、いかに
 「すずが休みがとれたけん。」
などと言ってみても、感づくかも知れず帰らずにいた。
 そうしているうちに、かなり深刻な状態になった。ならば・・・と帰ることを考えたが、今度は状態が悪すぎて、会っても分からないかもしれないので、もう亡くなってから葬儀に帰ろうと姉妹で相談したようだった。
 ところで、鹿児島への飛行機は松山から日に1本だけである。福岡から乗り換えはあるが、そもそもキヨちゃんに乗り換えは難しい。だから、いざとなったら休みを取ってとにかく松山から送るつもりだった。
 それが、叔母は少し持ち直したようで、話が出来る日もあるという。いっそ会えるうちに・・・という事になり、福岡まで行って福岡の叔母と合流して行くことになった。
 徳島空港は何度か利用した事があるが、今は徳島阿波踊り空港になり少し移転している。

 
 キヨちゃんは気が高ぶって夕べは一睡もしていない。スマイルサポート(子供やお年寄りを一人でも行けるようにスタッフが世話をしてくれるサービス)を利用するため、1時間は早めに行こうと思ったが、日曜日の早朝空いていたこともあり2時間以上早く着いた。結局キヨちゃんと阿波踊り空港見学。通常24000いくらのチケットがシニアサポートで18510円。シルバーシートの空席があったので12000円だった。
 見送りのチケットを出してもらって、キヨちゃんが飛行機に乗るまで見守る。キヨちゃんのサイズからしても、飛行機ちっちゃい!


 キヨちゃんはANAを観て期待していたので、びっくりしたことだろう。
 送ってから、市内の同級生の家で少し休ませてもらう。お土産にとくしまバーガー。


 美味しいのだが・・・、看板に偽りありだ。マク○○ルドと同じで、写真のイメージからしてかなり小さい。ただ、あちらは底値なので納得するがこちらはお高いのでがっかりだ。このトマトの厚さはないない。スライサーで切ったほどだ。子供は半分こしないと食べきれないと考えたが、しっかり食べきった(笑)。

 しばらく一人暮らしだ。帰ってから今洗濯物の乾燥中。明日からの仕事帰り、リュウやくろべえが寂しがるだろうな・・・。がんばろうね、リュウ、くろべえ。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きしたって・・・

2010-11-12 21:37:41 | ひとりごと
 じいやんは 85で逝ったんじゃ
 気がついたら 60年も一緒だった
 大変な時代じゃったけど 飽きたって日はなかったね
 ほうやって 仲良く二人で話した

 90を半ばも過ぎて ばあやんは愛しそうに
 懐かしそうに 話してくれる
 しっかりしていて ひとりで山奥で一人暮らし

 ぽっくり死ねたらええねと 言いよった
 じいやんは まくれて(転落して)死んだけど
 一瞬で ほんまにぽっくり逝って
 考えてみたら 幸せもんじゃ

 いつも笑顔で話してくれる
 笑顔の下に 辛い悲しいが塗りこめられる

 息子の方が先に死んで
 定年したら一緒に暮らそうと言ってくれたのに
 戻ることなく 先に逝って
 法事じゃ 喪中のはがきじゃ
 ほんなん 今までした事ない
 初めてするのに ほれが息子のじゃ
 長生きしたって ええことない

 涙がうっすら浮かんで
 ありゃあ 何言うのか分からんなった
 そういって また笑顔に戻る

 私は うんうんって
 ただ 頷くしかできない
 あなたが我慢している涙を
 うっかり 流さないように必死に耐えて・・・


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする