すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

徳島のソウルフードになるのかな?芋餅。

2024-06-29 15:43:24 | ひとりごと
 色々私が訪問したり手助けをすることで、おじさんは気を使って時々ビールやお酒なんかをくださる。それこそわらしべ長者なのだが、昨日けんみさんに行った時のお礼の電話の声が辛そうで、今朝電話したらおばさんが、
 「今日は寝よる。」
と言うものだから、心配になってきた。
 丁度おじさんに貰ったサツマイモがまだ沢山あったので、初めて芋餅を作ってみた。

     

 これは、蒸かしたサツマイモと餅粉を蒸したものを捏ね合わせて、餡を包んできな粉をまぶすというもので、普通の餅などに比べると随分と柔らかい。
 その餅を持っておじさんの様子を見に行ったら、確かに横になっていたが、すぐに起きてくれたし、機嫌は悪そうになかったので一安心した。
 昨日休みだったくりりん。今日は違う場所での仕事があるだろうと言っていたのだが、予約が少なく手が足りるからと休みになっていた。昨日の疲れもあるし、たまには家でのんびり録画した番組を観たり、音楽を聴いて気ままに過ごしていたが、途中トイレの便座の緩みなどを直してくれ、ついでに普段見えない場所の掃除になった。
 午後、昨日出掛けた時の金銭出納帳を付けていたらキヨちゃんの話し声がする。母屋に向かうとおじさんが来ていて、気を使ってビール一箱とお供え用に日本酒を持参してくれていた。
 「困った時はお互い様なんじゃし、気を遣わんとってよ。」
とは言ったものの、有難くいただいてしまう。
 久しぶりに父の仏壇に手を合わせて、
 「おじき、わしもせこいわ。」
と父に少し弱音を吐いていた。
 お茶と芋餅を出して、しばらくキヨちゃんとも話をしたおじさんだが、少しは胸のつかえが取れただろうか?明日は日帰りで娘さんが戻ると言うから大丈夫かな?

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽松山へ。

2024-06-28 20:07:02 | うちのキヨちゃん
 昨夜からこの辺りは大雨だった。雨の状態によっては川が増水しくりりんは仕事にならない。ただ、雨が川だけの影響なら他での仕事と言う場合もあるのだが、もし休みになったらキヨちゃんを特定疾患の書類をお願いするために、再度松山の執刀医を受診しようかと話していた。
 朝の時点で川はかなりの水でほぼ船が止まるのは確定だったが、他の場所での仕事があるか分からなかった。しかし、ほどなく休みの連絡が来たので、出がけに病院にその旨連絡し、訪問看護のリハビリはキャンセルの電話を入れた。
 途中雨足が強くなり、この状態で高速道路を走るのは怖いな・・・と思うほどだったが、幸い途中から小降りになり、松山市内はすでに雨が去った後の様で、濡れていたであろう道路も乾きつつある状態だった。
 途中PAで1回トイレ休憩。いかに車での移動とは言え、トイレ休憩など屋根がある場所を選ばないとキヨちゃんが乗り降りで困るので、小雨になってくれたことは有難かった。
 病院ではいつも色々検査などがあるのだが、つい先月受診したばかりなので、今回は特に検査は無く問診だけで書類をお願いして戻った。それでも大好きな先生に会えてキヨちゃんは上機嫌だった。
 「先生、九州行ってきたんでよ。100歳まで頑張ります!」
と宣言。
 「はい、お元気で来年も1回でいいから来てくださいね。」
と先生も笑顔で言ってくださった。
 帰りに遅めの昼食を回転寿司で済ませる。いつも70グラム程度のおにぎりくらいしかお昼は食べないキヨちゃんだが、勝手に目の前に並べるとイカ2貫、マグロ1貫、ねぎま軍艦2貫、生エビ1貫、うなぎ2貫を食べられた。
 何だかんだ家に着いたのは夕方16時半。夕飯は軽めに冷やし中華にして、キヨちゃんは早めにベッドに入った。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憑き物が落ちる・・・とは。

2024-06-27 12:00:04 | ひとりごと
 先日あわてんぼうさんの姉たちと怪我をしたおじさんを見舞った時に話である。話の途中おじさんが、
 「〇〇ちゃん(お隣の親戚の姉ちゃん)、明後日けんみさん(賢見神社)行くけん、朝タクシー雇うてくれるか。」
と言った。
 賢見神社とは、犬神様で有名な神社であり、私もキヨちゃんと2度だったか、くりりんと結婚してから3人でも参拝したことがある神社である。結構な山の中にある神社なので、山道に慣れている者でないと不安に思うかもしれない場所である。
 
     

 本殿の手前まで車が行くが、途中から進入禁止で、というよりそもそもこの道は正式な駐車場ではないのだが、そこからは結構な距離を歩く必要がある。ただ、その日調べたり人に聞いたりするまで私は知らなかったのだが、正式な駐車場が違うルートにあり、そこはかなりの急こう配だが山に慣れた者なら大丈夫な道で、本殿のすぐそばまで行けるという事だった。
 さてそんな場所ではあるが、ろっ骨を骨折していて、肺が悪くて酸素が必要で、歩く時に杖が必要な状態のおじさんが、タクシーで一人で参拝????そして何故今?怪我しているし、梅雨だし・・・。
 「いや、おっちゃん、タクシー下りてからは一人で歩くんでよ?」
 「おお、30分かけたら歩けろう・・・。」
・・・えええ!無茶な。
 「それは心配じゃよ。私連れて行くわ。歩くにしてももし途中でしんどうなったら一人だったらどうも出来んし。」
そう提案すると、おばさん(奥さん)も、
 「この人は言い出したら聞かんのよ。でも、こう言うてくれるんじゃけん、甘えたらは。」
と言ってくれ、私が連れていくことになった。
 家に帰ってから調べて、正式な駐車場ならほとんど歩く距離では無いと分かり、かなりな急こう配とか道幅が狭いとの情報に、念のために電話して問い合わせてみた。
 「いえ、4トントラックが入るくらいだから大丈夫ですが、ただ今工事中でその日によっては通行止めなんです。」
と言われる。そうなると歩くしかない。
 「参ったわ。話題にしてくれなんだら知らん話やったし、一人で行ってたらと思うたら怖いわ。聞いた以上放っておけんし。」
その晩帰ってきたくりりんに話すと、
 「すず、それ確信犯ちゃうか?今話題にしたらすずは絶対連れて行くって思うてるで。」
と言われる。・・・・あ、あるかも??
 まあ、そんな流れではあったが、今朝早くに迎えに行っておじさんと二人祈祷してもらいに行ってきた。
 行く道道、おじさんは苦しい胸の内をぽつぽつ話してくれた。実はおばさんは会っても普通の状態だが、実は結構認知症が進んでおり、でも自覚がなく、おじさんとの衝突も増えている。度々県外の娘さんが戻ってはくれるが、基本二人暮らしなのでお互いのストレスがあり、体調が悪かったりこんな風に怪我をして痛みがあると、辛抱出来ずに喧嘩してしまうのだと言う。だから、息の車の中ではおばさんや家族への不満が続いた。
 着いてみると工事中、進入禁止の案内はあるが、入り口は封鎖していなかった。ただ時間が早かったので、これから工事に入るとしたら困るので、結局路駐から歩くことに。なるべく近くまで車で行って、そこからは歩いたのだが、高齢者やけが人病人には遠い道のりだ。
 *車を止めた場所から矢印の辺りまで歩く。

     

 2回ほど足を止めて息を整える状態だったが、休憩もせず何とかおじさんは10分程度で社務所までたどり着いた。幸い心配した雨も行き帰りの間止んでくれていた。
 参拝するまで、何で今?と思っていた私だったが、おじさんが宮司さんに話をするのを聞いて、本当に辛いのだろうなと実感して涙が出そうになった。おじさんの中では、他人に話したら恥ずかしいし笑われる、家族に話してもらちが明かないと思っていて、神様や宮司さんなら恥ずかしい話も全部丸ごと受け止めてくれる、ちょうど教会の懺悔の部屋のように、胸の中のつかえを吐き出したかったのだと分かった。
 話を聞いて祝詞を揚げてもらい、お札を貰って帰る道道、
 「帯状疱疹で何年の痛みがあったのに楽になった。」
と嬉しそうに話した。そして、
 「夜も何回もお母さん(妻)が起きて大丈夫かって声かけてくれて、1時間おきくらいに薬も塗ってくれる。」
と愚痴から感謝の言葉に変わっていた。
 憑き物が落ちるって、もしかしたらこう言うことかもしれないと思った。
 キヨちゃんとくりりんにもお守りを買って、手水場のお水を水筒にいただいてきたので、帰りに半分おばさんにもあげてきた。やはり一緒に行ってきて良かった。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のお友達。

2024-06-26 19:52:27 | うちのキヨちゃん
 いつもデイで一緒に行っていて家も近いおばさん二人には、キヨちゃんのおやつを作るついでに、時々おすそ分けしている。一昨日はおはぎを作ったので渡していた。一人のおばさんは独居。もう一人の人は娘さんと二人暮らしだ。
 そのおばさんたちが、今日アポなしで遊びに来てくれた。と言うか、私が時々おやつを渡すので、気を使ってお菓子を持ってきてくれたのだ。最近できた人気の店に寄ってくれたらしいが、何でも11時にはほぼ売り切れてしまうとかで、
 「本当はケーキを持って来たかったんだけど。」
と娘さんが気の毒そうに、それでもとても美味しそうなクッキーを渡してくれた。
 家にお友達が来ることも珍しいので、キヨちゃんは上機嫌。
 「ま~、姉さん(とおばちゃんたちは呼び合う)元気かえ?」
とキヨちゃんが言えば、
 「一昨日デイで会うたばっかりじゃわえ~。」
と突っ込まれる。
 私は今日のおやつのプリンが蒸しあがったのを冷ましていたところで、さすがにこれはお茶菓子に出せず、頂きもののお菓子をお茶うけにした。
 何だかんだ女子?が集まれば話に事欠かないわけで、しばらく楽しいおしゃべりが続いた。娘さんは時間を気にして時々帰るきっかけを探している風だったが、おばちゃんたちは腰を据えているし、キヨちゃんも帰って欲しくないのだろう、次々と話をつないでいた。
 帰ってからも、キヨちゃんはとても嬉しそうで、
 「今日は良かった~。」
と何度も繰り返した。
 そうだね。また来てくれるといいね。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然であわてんぼうさんで携帯不携帯で。

2024-06-25 13:26:57 | ひとりごと
 うちの実家の姉は非常にかわいらしい人だが、とにかく天然であわてんぼうさんである。この家には家族がいるが、仕事柄不規則で、最近は皆携帯を持っているので、とにかく家の電話をかけてもほぼ誰も出ない。夜勤明けで寝ていたり、余程の緊急時なら携帯にかかるだろう・・・との判断なのだろうが、家にいるはずの姉も用事をしていて気づかなかったり、何よりせっかくの携帯電話を持ち歩かないことが多い。そしてラインなどは気づかない事が多い。
 先日親戚のおじさんがちょっとしたケガをした。入院するほどではないが、親戚3人で日取りを合わせて、口見舞い(つまりお見舞いなどを持参せず、様子を見に行く)だけでもしようという話になった。先週末の話だったので、週明けでいいだろうとなっていた。
 「また、都合のいい日を連絡して。」
と言う姉だが、これが電話しても出ない。家の電話、携帯とかけまくり、仕舞に、
 「姉ちゃんはどうやったら連絡付くのかな?」
とラインもしておいた。昨日夕方になってようやく着信に気づいて連絡があり(ラインは気づいていない)、今日行くことになったのだが、もう一人の親戚の人の情報で、9時半に訪問看護が来るらしいからその前にと言う話だった。
 「じゃあ、9時までには行かないと看護師さん来る前に帰る必要があるよな。」
と言うと、
 「え~?ほうかなあ?」
と呑気な声。いや、そりゃあそうだろう。そして、
 「私らはええとして、おっちゃんの都合はええんかな?」
にも、
 「いけるんちゃう?」
で終わらせる。
 で、今朝8時前に電話。
 「何かな、9時半じゃなくて9時に看護師さん来るって言いよるけど、どうする?」
・・・って、もう8時になりますがな。
 「いや、だから先方の都合聞かなって言うたでえ。とにかく、急いで洗濯干して出るわ。」
 それから大慌てで洗濯物を干して、換気していた窓はくりりんが出がけに閉めてくれることに。待ち合わせておじさんのお見舞いに行き、色々話をしているとあっという間に9時前になっていた。
 「もうそろそろお暇せんと、看護師さん来るよね?」
と切り出すと、
 「いや、10時半じゃ。」
とおじさん。さらにもう一人の親戚の人が、
 「私ほなけん、9時半に行ったんでええよって言うたんじゃけど、何で8時過ぎに『もう出ました』なんだろうってびっくりしたん。」
と言った。・・・おいおい、姉ちゃん何を聞いていたんじゃ。
 まあ、遅れるよりはいいし、おじさんもおばさんも朝遅い人ではないからええけどな。頼むぜ!!

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産を背負ってデイへ。

2024-06-24 15:04:31 | うちのキヨちゃん
 今日はキヨちゃんのデイサービス。基本、職員はお土産などは受け取れない、お断りする・・・となっているが、実際持ってこられたものを突き返すことも出来ないので、受け取らざるを得ない事もある。そんな状況とは分かっていたが、デイで酷い失禁をした時にお世話になった事もあって、キヨちゃんはどうしても職員にお土産を渡したかったので、今日はお土産を背負って出掛けた。
 ご近所のお友達には前もって私が配っていたが、デイでしか会わない、いつも下膳などを助けてくれる方にも別にお土産を用意していた。
 くりりんはたまたまお休みになったのだが、朝からあいにくの雨。どうしてもの用事がないのなら家でのんびりしては?と話していたのだが、一人でぶらぶらしたい気持ちもあったのだろう、
 「少し出掛けて早めに帰って来る。」
と出掛けた。ま、出掛ければ食べたい物も食べられるしね(笑)。
 誰もいないので、たまちゃんをなるべく広く遊ばせたいと、フリーにして家の中を走り回らせたが、仏間の柱には登るし、仏壇の隙間には入り込むし、食卓の上で暴れるしとやりたい放題だった。
 さて、うちのキヨちゃんは年の割には食は良い方だったが、やはり年々食事量が減っている。一度にたくさん食べられないというのもあるので、お茶の時間やお夜食にほんの少し何かを食べてもらうが、やはり全体に少ない。
 なのでなるべく好きな物をおやつに・・・とは考えている。今日はデイなので、ろくにお昼ご飯を食べて帰らないだろうと、牡丹餅を作った。

     

 やはり好物だったので、帰るなりきな粉の方を1個すぐに食べてくれた。さて、夕飯は何にするかな?


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い雨の日。

2024-06-23 16:55:19 | ひとりごと
 今日は地域の奉仕活動(道つくり)だった。前もって何度かご近所の方が草刈りをしてくれていたので、今日はいつもより早く終わるぞ・・・と皆期待していたが、それでもそれなりに大変で、時間もかかった。
 雨の予報は何とかもってくれ、風も少しあったので暑いと言いながらも炎天下や土砂降りを思えば大助かりの日だった。朝7時半から始めて、2度休憩をしながらで11時頃までかかる。地域によっては1時間ほどで終わると言うが、おそらく国道沿いなどでほとんどすることが無いとか、人手があるとかなのだろう。山の場合は草刈りだけでなく、木の伐採や側溝の掃除などもあるのだ。
 本当は作業が終わってから一番のご近所さんとU字溝の掃除をする予定だったのだが、雨で流れもあり危険なので後日ということになった。
 お昼ご飯を軽く食べた頃までは、暑いと言いながらも風があったので、窓を開けていればいい感じに風が通り気持ち良かったのだが、雨が降り出してから蒸し暑くなり、さらに雨が上がってからは湿度が上がってかなり不快になっている。
 たまちゃんを出していても、網戸のところでじっとしていたり、台所のフローリングや玄関のコンクリート、ケージの中のアルミ板の上で体を冷やしている。
 扇風機を回したいが、たまちゃんがいる時は触ろうとするので回せない。エアコンを入れればいいが、キヨちゃんがエアコン嫌いと来ている。ま、黙って入れれば気づかないかな?
 あんまり暑いので今夜は冷やし素麺だ。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てにゃわん

2024-06-22 10:27:06 | うちのキヨちゃん
 うちのキヨちゃんの「てにゃわん」が止まらない。同じような方言は他の地方にもあるようだが、徳島では「始末に負えない」が近いだろうか。つまり、
 「裏の草がいっぱいでてにゃわん。」
 「どこもかしこも草だらけでてにゃわん。」
てな具合である。
 てなわけで、心の隅で雨雨降れふれを口ずさみつつ、晴れ間の間に今日も草取りである。二日掛けて裏山の斜面を草刈りしたが、草刈り機を使えない私は殴り鎌と剪定ばさみと鋸でざっくりしか出来ない。しかも右からも左からも上からも下からも私では届かない、行けそうにない場所もあって諦めた。

     

     

     

 そんな私の小さな気苦労を知ってか知らずか、家の裏の擁壁についた苔を見て、
 「あ~、裏の壁がてにゃわん。」
とぼやくキヨちゃんである。
 ・・・・・。夏まで待って・・・・。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーカンの中の草取り・・・。そして、弓道の事。

2024-06-20 23:58:28 | うちのキヨちゃん
 昨日は旅行の疲れもあっただろうに、誰より元気なキヨちゃんは久しぶりに「やる気」モードに突入した。梅雨の晴れ間だから、出来るだけ洗濯もして欲しいと、キヨちゃんもいつもより洗濯物を出してきていた。
 洗濯よりも気になっていたのは当然草である。元々少しずつ頑張ってはいたが追い付くはずもなく、3日も放置していれば結果は火を見るよりも明らかである。
 とりあえず、キヨちゃんが花畑の草取りをすると言っていたので、私は畑の草取りをした。

     

キヨちゃんは10時半にはリハビリが予定されていたので、丁度切り上げるにはいいタイミングだと、早めに声掛けして入ってもらった。花畑は私が前もって草取りしていた場所なのであまりなかったが、花が終わった物の刈り取りなどをしていたようだった。
 午後から礼服のクリーニングと買い物に出たのだが、やる気モードになっているので、こういう時はいない時間に何かしらやろうとしてしまう傾向にあるキヨちゃん。その懸念があったので早めに昼食を済ませて、洗濯物を取り込んで大急ぎで出掛けた。
 そして今朝もキヨちゃんは早くから家の周りの草取りを始めたので、私は家の裏の斜面の草刈りを出来る範囲で頑張った。
 それから、家の事や外泊などでしばらくお休みしていた弓道のお稽古に久々に出掛ける。一応、
 「私の留守中は絶対に一人で外に出ないでよ。」
と念押しは忘れず。
 久しぶりの弓道はやはり体も勘も戻ってこない。そもそも背筋が足りないのだ。腕だけで引いてしまうので、最初引ききれないし、慣れてきて引けてきても、今度は疲れてまた引ききれなくなる。そして最大のポイント。弓の強さが足りない・・・。
 学生時代自分が何キロを引いていたのか全く記憶にないのだが、今引いているのは10キロ。先生に言わせれば、初心者の弓である。本来私の体重であれば13キロ程度を引くのが理想らしい。流石に13キロは無理だろうが、11~12キロ程度は頑張れるようにならないと・・・。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行中の事、留守中の事。

2024-06-19 17:17:59 | ひとりごと
 旅行中、どうしても必要だったのがガソリンなのだが、やはり金額が上がっていてびっくりだった。特に高速道路の上ではどうしても割高だが、最低一回は高速のサービスエリアで給油が必要だった。たしか昨年鹿児島へ行った時に、190円でびっくりしたのだが、今回は200円と書かれていた。
 しかし、街中では金額はマチマチだ。こちらでもなるべく安いところで給油しているが、セルフで161円くらいである。旅行中大体は160円台だったが、ホテル近くのスタンドは149円とびっくりするお安さで、それほど減っていない翌日も満タンにしてから帰路についた。
 留守中、畑の事など心配したが帰宅した夜から朝まで大雨だったので、状態を確認したのは翌日だった。見ると出掛ける前はまだ姿の無かったインゲン豆の芽が出ていた。

     

 そしてトマトはプチトマトも大きいトマトも順調に育っていて、大きい物が2つほど熟れているのを見つけたので、夕方収穫することにした。と言うのは、前夜の大雨で枯葉や石、砂利などが沢山流れ着いていたので、それらの掃除が先だったのだ。
 しかし、いざ収穫に行ってみると、おそらくカラスであろうが見事に2個食い荒らされていた・・・。残念。本当は猿除けに買ったおもちゃのピストルで、カラスの姿が見えると鳴らしている。懐いているヤマガラが心配だったが、そんな音がしてもちゃんと来てくれる警戒心のない可愛い奴らである。後のトマトは無事収穫したいものだ。後、とても小さい茄子も生っているので、ちょっとだけ焼きナスにした。

     

     

 それから、植えた覚えがないこれ。

     

 おそらくキュウリと思われるが、去年の落ちた種からだろうか?大事に植えたり育てるよりもこういう子の方が強いのは何でだろう?
 ま、ど素人の畑、どうなることやら・・・。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする