すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

とうとう裏山が・・・

2017-10-31 22:33:48 | ひとりごと
 月末、連日残業したり早く行ったりの毎日。それこそ、キヨちゃんのクゼツを聞く暇もない。寝てから帰ったり、朝ろくに話も出来ずに出掛けたり。
 そんな毎日で、昨日昼に携帯に留守電。キヨちゃんからだったので、買い物か何かかと思った。すると、結構長いメッセージが。

 「なあ・・・、今日畑に行ったらびっくりした。横向いたらなんか白い。水のタンクをな、苔だらけじゃけん、綺麗に掃除しようと思うたんじゃ。ほんで、掃除してから見たら、何か白い。なんか思うたら、つえとるでえ!(崩れてるじゃない!)あんたら気つかなんだんかえ?がいに(すごく)つえとんでよ(崩れてるんだよ)。市役所にさっき電話したけど。」

 ええええ???である。土砂崩れがあったとしたら、話の感じでは庭だ。勿論、家なら朝家の周りの落ち葉の掃除をしたのだから分かるはずだ。それこそ石ころ一つ無かったのだから。
 で、庭であるが、実際洗濯物を干したり、リュウをつないだりしているのだが、正直山の方は気にしていなかった。なので全く気が付いていなかった。
 くりりんにラインしておいたが、くりりんが帰りついた時間には薄暗くて既に見えず、石が落ちている事だけは確認できたと言う。私は21時過ぎに戻ったので当然見えず。
 そして、朝になって観に行ったらこの有様である。

     

     

  

  

 雨も降っていたので、もしかしたら雨の音で崩れる音は気付かなかったのかもしれない。しかし、石の落ちている場所はアボカドがあって、ちらりと葉っぱの状態を観た記憶があるので、朝本当に石があったのかとも思う。キヨちゃんが気付いたのが、午後なので、もしかしたら日中かもしれない。まあ、何にしても結構な感じだ。
 今日市役所の人が来たらしいが、家の裏では無いので補助は無いそうだ。それでも、崩れては困るのでブルーシートをしてこれ以上崩れないようにしてくださいと言われたらしく、近所の人に頼んだらしい。
 無事で良かったのだが・・・う~ん。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの雨降りだから

2017-10-28 20:17:47 | うちのキヨちゃん
 今日私はお休み。くりりんはお仕事。
 「お天気だったらなあ、すずが休みじゃけん、茶畑に行こうと思いよったのに。」
と親戚に電話するキヨちゃん。正直雨で良かったとほっとする。
 何となく心身共に「お疲れモード」な私にくりりんは、
 「ゆっくりのんびりしなよ。」
と言って出掛けてくれた。ろくなお弁当も持たせない妻に有難い話である。
 午前中キヨちゃんと買い物に出かけた。午後は雨降りで何も出来ないので、近所のお友達に白菜を届けたいとキヨちゃんは言っていた。当然私が送っていくのだし、
 「ほれならおばちゃんがかんまんのなら(いいのなら)、遊ばせてもろうたら?迎えに行くし。」
と手土産のケーキも買った。
 お昼を済ませてしばらくはフィギュアスケートGPシリーズのカナダ大会を一緒に観ていた。(フィギュアの話をすると長くなるので・・・)
 観ているうちにキヨちゃんは出掛けるのが億劫になったらしい。そもそも白菜をあげると言いつつ、収穫はまだしてなかったらしい。
 しかし、暇つぶしに親戚に電話したり色々していたが、結局もてあましたキヨちゃんは、意を決して小雨の中収穫に。そして一緒に出掛けた。
 キヨちゃんのお友達も雨でする事が無いからと、納屋でジャガイモの手入れをしていた。キヨちゃんの訪問をとても喜んでくれたので、キヨちゃんだけ置いて帰る。
 「もう3時前じゃし、1時間くらいじゃけん。また電話するけん。」
と言っていたものの、行けば積もる話もあるようで16時を過ぎても電話がかかる気配もなく、流石に相手方にご迷惑だろうとこちらから電話した。
 「もしもしすず?」
と、自分の家の電話のように出るキヨちゃん。
 キヨちゃんは後縦靭帯骨化症、おばちゃんはパーキンソン病。そうでなくても歳を取るとご近所でも歩いて行くのは大変だ。ましてや歩行に難の有る二人は、近所と言いつつなかなか会えない。おじさんにはご迷惑かも知れないが、時々こうして会わせてあげたい。
 戻ってきたキヨちゃんに、今度はアピールしまくるくろべえだった。

     

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々残業連日

2017-10-27 21:05:35 | ひとりごと
 覚悟はしていたが、今月の月末は忙しい。何とか中盤まではペース配分出来ていたのだが、こっちの段取りばかりでは何ともならないのが月末。
 珍しくイレギュラーが少ないな~などと思っていたら、結構まとめてきている。しかも、急ぐ、深刻・・・な事も。
 心おきなく休みに入りたかったなあ・・・。
 後ろ髪引かれながら、それでもこれ以上は私的には集中力が続かないのと、キヨちゃんの神経が持たないので、切り上げて戻ってきた。
 やれやれ・・・。すっきりしない。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は開通するだろうか?

2017-10-25 21:03:33 | ひとりごと
 今日の時点でまだ通行止め解除の目途が立っていない。
 場所が我が家から隣町側で、会社側では無いので、私自身は通勤に支障が無い。そして高知よりの職員も同様だ。しかし、隣町側からの職員は山越えをしたり、汽車で通勤したり。と言っても、駅から会社までが徒歩だと15~20分はかかるんじゃないだろうか??
 さらに、山越えも多くて道が混む。慣れない人が脱輪したとの情報もある。今朝通った人に聞くと、15台位並んでいて、山道で対向車に会うとしばらくバックしなくてはならない状態だったと言う。
 さて、今日私たちケアマネは徳島市内で研修だった。10時半出発で途中でお昼を食べて行きましょうという予定だったのだが、この土砂崩れである。これは安全なのは高知県周りの高速道路で行く方が良いだろうと、1時間予定を早めて出発した。
 分かってはいるが、徳島市内に行くのに一旦高知県に入ると言う時間の無駄・・・、運転してくれている職員はお疲れだったと思う。
 しかし、確か数年前土砂崩れがあった時は、高速道路が迂回路だったので、高速代はタダだったのに、今回は違う。高速代を払って、無駄な遠回りをして出勤している職員は気の毒だ。
 明日は開通するかな?危険のないように直してもらわないと困るけど、早く直ると良いな。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間差攻撃

2017-10-24 20:45:54 | ひとりごと
 今日はキヨちゃんはデイサービス。台風一過で昨日からは雨も無く、まずまずの天気が続いている。
 昨日は仕事も出来ないかと覚悟していただけに、早めに過ぎてくれたので、何とか訪問する事も出来た。ただ、場所によっては少し土砂崩れもあったり、大丈夫なのだけど「安全確認」のために通行止めがあったりで、仕事に影響が出た部署もあった。
 さて、この雨台風の影響で吉野川の水位が上がっている。くりりんの仕事は2か所あるのだが、1か所はまだ仕事にならない。日曜はもちろん台風で休みで、月曜はくりりんが出勤。今日はくりりんがお休みになった。おそらく水位が下がってきているので、明日からは通常だろう。
 ちょうどキヨちゃんのデイと重なったので、キヨちゃんをデイバスに送り届けてから、くりりんとお出掛けした。とは言え、デートなんて良い物では無い。とりあえず朝はバタバタと掃除して、それからキヨちゃんの書類を届ける用事や、頼まれた買い物などもあったのだ。しかも、キヨちゃんを迎えに行く時間までに戻る必要がある。
 なので、買い物もちゃちゃっと済ませて、お昼もマクドナルドで済ませて、クリーニングを取りに向かいながら、
 「15時に家に着けば間に合うよね。」
とくりりんも余裕を持っていた。
 「う~ん、洗濯物を取り込んだり、色々あるし、庭の履き掃除はしておいた方がいいだろうし、出来たらもうちょっと早めに。」
などと相談していると、デイサービススタッフから電話。
 「さっきラインしたんですが(運転中で気付かず)、〇〇で土砂崩れで国道通行止めなんです。お母さんが心配してますので。」
と言う。そして送られた写真がこれである。

     

 えええええ!である。通行止めは12時過ぎかららしいが、私たちが通ったのは10時頃だ。その頃は何ともなかったのに・・・。
 で、結局迂回路を使わなくてはならないのだが、これが結構な山道で山越えするということになる。一度くらいしか通った事が無い道で不安もあったが、くりりんに運転して貰って進んだ。しかし、当然この道を通る車が多くなるわけで、しかも慣れない人も多いわけで、対向車がうまく避けられないこともあった。
 何とか無事に時間内に着いて、予定の事は済ませてキヨちゃんを迎えに行った。くりりんはその間に洗濯物を取り込んで畳んでくれた。
 その後、親友ナースからの情報で、慣れない車2台が脱輪していると知った。今以上に混むので、もう少し遠回りの迂回路で通勤をする人もいるようだ。
 早く復旧させるために、夜を徹して作業してくれるようだが、安全の確認が出来るまでは通行止めは続くらしい。早く無事に通れるようになればいいけど・・・。
 しかし、台風の直後や雨の続く中では無く、晴れていても時間差でこういう事が起きるのだから、油断出来ないものだ。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人とものんびりと。

2017-10-22 17:14:04 | ひとりごと
 台風が近づいている。とは言え、かなり進路が変わったので、多分風の心配は無いだろう。雨は結構降っているので、山はどこも心配ではある。
 川の増水もあって、当然くりりんもお休み。ダムの放流量もどんどん増えているので、下流の方も心配だろうな。
 風雨の影響があるので、リュウはずっと家の中だ。風はそれほど強くないが、雨の音が怖いのか、水を飲むのにもおっかなびっくり。お散歩もビクビクである。

     

     

 くろべえは転がるキヨちゃんに寄り添って寝ている。

     

 昨日貰った枝豆は、今日は枝豆ご飯にしてみた。甘くてとても美味しい黒豆だ。

     

 雨降りで何も出来ないので、キヨちゃんも布団に入ったり居間で転がったり。私たちも部屋で撮りためた番組を見たりして、のんびり過ごした。本格的な接近は夜間のようだが、今の状態なら多分大丈夫だろう。
 どこも被害がないと良いのだけど。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑気だね

2017-10-21 19:45:04 | うちのキヨちゃん
今日は私は仕事。くりりんは仕事だったが、早引けだった。
台風がどうなるか、会社でもヘルパーさんなどは対応していた。
私も約束していた訪問先は回ったが、雨が結構な降りだったので、濡れ鼠での訪問はご迷惑だろうと、デスクワークや施設内での仕事をしていた。
くりりんが早引けして、ちょっと図書館に行き、早めに帰って台風に備えようとしていた頃、私が担当様の申し送りをしていた頃、キヨちゃんから電話。

「今日なあ、沢山丹波の枝豆が送ってきたんよ。今から茹でる。これはもうビールだろ?帰りにビールと焼酎買うてきて。」

…。呑気だね。
くりりんに電話して買ってもらう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2017-10-19 21:23:44 | うちのキヨちゃん
 今日は地元の秋祭りである。いつも地域によって日が決まっているので、平日は普通である。
 子供の頃は、自分の地域の祭りの日は早退して良かった。だから、毎日日替わりで誰かが祭りに帰り、他の子も学校が終わってから、おみこしを観に行ったりしたものだ。
 さて、当然大人になった今、平日は仕事である。役が当たっていたりすると、休んで手伝う場合もあるが、なかなかそうもいかない。特に今年は私は実母を送っているので、神事には関わるなとキヨちゃんに言われているので、全く縁のない話と思っていた。
 いつも祭りの時は、それなりに仕出し弁当をとったり、何かしらご馳走を作ったりする。ただ、そういう事もあったので、今回は何も考えていなかった。いつも弁当を手配するキヨちゃんも、お供えのお神酒を買ったり氏神様にお神酒を奉納したりしたが、仕出しの話はなかった。そして当日はお参りに行くなどで忙しいので、調理しなくていいようにと前の日からおでんを炊いていたキヨちゃんである。
 ところが、昨日夜帰ると、
 「お前ら明日はお祭りどうするんぞ。」
と言う。
 「どうったって、仕事やけん。」
と答えると、
 「あ~仕事仕事。お祭りじゃと言うのに、寿司の一つもない。母ちゃんは明日お参りしたら、〇〇ちゃん(親せき)の家で寿司をご馳走になるからええけど(・・と勝手に決めている)、祭りじゃのに白いご飯だけか?」
と言い出した。
 つまりこうだ。キヨちゃんは寿司でも作ろうと思っていたが、ちょっとしんどくなった。で、どくれたのだ。もっと早く言えば何とかなるが、前夜でしかも早い時間でもない。当日も仕事だし、今更・・・である。
 「仕事の帰りに刺身でも買ってこようか?」
と聞いたが、近い店のは高いから嫌だと言う。
 「そうは言うても仕事じゃけんな。他の人やって休めん人が多いわ。」
 「年に1回の祭りじゃのに、お前ら罰当たるわ!」
 「休みは母ちゃんの病院とかで使うとるわ。バチ当てるもんなら当ててみいじゃ。」
こんなバトルをちょっとしたが、その内キヨちゃんも忘れてテレビを観ながら機嫌も治った。
 そして、今朝には元気も出たのか、
 「今日寿司でも作っておくわ。」
と言っていた。
 流石に何かあった方が良いかな・・・と、仕事が何とか早く終われば買い物に・・・と思っていたら、くりりんから、
 「雨で早引けしたから、買い物に出られるけど刺身でも買おうか?」
と連絡がある。大助かりだ。買い物はくりりんに任せ、私は仕事を片づけ・・・切らなかったが、とりあえず残業はせずに、罰が当らない時間に家路についた。
 戻るとキヨちゃんの寿司は缶製品にはなっていなかった。と言うのも、「ご馳走になった」親戚から、沢山のお寿司やお赤飯が届いていたのだ。そこにくりりんのお刺身もあってばっちりだったので、作りかけの材料は明日使いまわすと言っていた。ご飯は冷凍に。
 さて・・・。明日は早く仕事に行かなきゃ。今日仕事を沢山残してきたのだ。しかも明日からフィギュアなので、キヨちゃんに言われるまでもなく残業したくない。
 とは言え・・・月末モード。頑張らなきゃ。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と間違えたのかな?

2017-10-17 20:51:41 | うちのキヨちゃん
 最近のデイサービス(介護では無い方)は、機能維持、寝たきり予防などを目的に、色々な運動などを取り入れている。
 キヨちゃんはガンバリ屋だが、手術も2個所もしているし、元々背中も曲がっているので、なかなか思うように出来ないらしい。
 山や畑で鍛えているので、足の力はあるのだが、例えば片足で立位保持をするなんて、まるで出来ない。
 「出来ないなりにコツがあるんでよ。頭のてんこつに糸がついて、てるてる坊主みたいに上に引っ張られる~って意識してみて。」
と言ってみるが、イメージを口にするだけでどうも体感できない。
 こういう機能訓練的な事を嫌なお年寄りもいる。特にプライドの高い人は出来ない事が耐えられない。また、ただのんびりしたいだけの人もいるが、そこは何とか楽しみながらやってもらおうとスタッフも苦労している。
 うちのキヨちゃんは出来ないながらも楽しむ方だ。こういう所は根が素直な方なので助かる。
 ところで、片足立ちが出来ないと辛がっていた話をスタッフに話すと、こんな話が飛びだした。
 「この前、アンケートをしたんですが・・・。」
アンケートとは、話の内容からおそらく基本チェックだろうと思われる。本人の生活や運動、認知機能や精神面などについて「はい」「いいえ」で答えてもらい、問題点と言うか支援が必要な事を探るものである。
 ちなみにこんな感じである。

No 質 問 項 目 得点
1 バスや電車で1人で外出していますか0. はい1. いいえ
2 日用品の買い物をしていますか0. はい1. いいえ
3 預貯金の出し入れをしていますか0. はい1. いいえ
4 友人の家を訪ねていますか0. はい1. いいえ
5 家族や友人の相談にのっていますか0. はい1. いいえ
6 階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか0. はい1. いいえ
7 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がってますか0. はい1. いいえ
8 15分間位続けて歩いていますか0. はい1. いいえ
9 この1年間に転んだことがありますか1. はい0. いいえ
10 転倒に対する不安は大きいですか1. はい0. いいえ
3点以上
11 6ヶ月間で2~3kg以上の体重減少はありましたか1. はい0. いいえ
12
身長(     cm)  体重(     kg)  (*BMI 18.5未満なら該当)
*BMI(=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))
1. はい0. いいえ
2点以上
13 半年前に比べて堅いものが食べにくくなりましたか1. はい0. いいえ
14 お茶や汁物等でむせることがありますか1. はい0. いいえ
15 口の渇きが気になりますか1. はい0. いいえ
2点以上
16 週に1回以上は外出していますか0. はい1. いいえ
17 昨年と比べて外出の回数が減っていますか1. はい0. いいえ
18 周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われますか1. はい0. いいえ
19 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか0. はい1. いいえ
20 今日が何月何日かわからない時がありますか1. はい0. いいえ
10点以上
21 (ここ2週間)毎日の生活に充実感がない1. はい0. いいえ
22 (ここ2週間)これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった1. はい0. いいえ
23 (ここ2週間)以前は楽にできていたことが今ではおっくうに感じられる1. はい0. いいえ
24 (ここ2週間)自分が役に立つ人間だと思えない1. はい0. いいえ
25 (ここ2週間)わけもなく疲れたような感じがする1. はい0. いいえ
  
 その質問に答えていたキヨちゃんが、精神面の質問に入った途端、
 「その質問には答えないようにとすずに言われとる。」
と言い出したらしい。
 「きっとすずさんも何か考えがあるのだろう。」
と聞かなかったらしい。
 しかし、当然だがそんな話はしていないし、一体何を勘違いしたのだろう。
 「もしかしたらおれおれ詐欺とか、分からない話には『子供がいないので分からない』と答える事になっとるから・・・かえ?」
と推測したものの、釈然としない。う~ん、何だろう。


にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の命日

2017-10-15 22:40:11 | うちのキヨちゃん
 今日は父の命日だ。
 父が他界したのが2008年だから、9年になるのか・・・。早いものだ。キヨちゃんも、
 「ゆうべ父ちゃんの夢を観たと思うたら、命日じゃな。」
と言う。夫婦だねえ・・・。
 朝、くりりんを送り出してからキヨちゃんと買い物に出た。いつもの花屋さんでキヨちゃんは仏壇とお墓用に花を買った。鉢植えも2つ買ったら、
 「庭に植えて。」
と菊の鉢植えを2つもおまけしてもらった。キヨちゃんの人柄か、花屋さんの人柄か。
 生憎の雨、しかも結構降った。一旦家に帰ってお昼にした。
 「夜はうどんにしよう。」
と言っていたキヨちゃんだが、昼にも小さいうどんを買っていた。
 「夜食べるのに昼は違う物にしたら?」
と一応言ったのだが、
 「母ちゃんは食べたい。」
と言うので任せた。まあ、香川県民ならずともうどんが好きな人はそうなのだろう。
 お昼を済ませてからお墓参りに。雨は一向に止まず、傘を差しながら作業したがずぶ濡れだった。
 夜はうどんに天ぷらを添えた。食べ始めていたキヨちゃんが途中でギブ。
 「昼もうどんだったけんなあ・・・。」
って、だから言うたやん。
 まあ、おやつにパンを食べたりもしたので、そのせいかもしれない。
 夕飯後、一緒にお念仏を唱えた。
 「13年忌はいつかな?」
とキヨちゃん。
 「2020年・・・かな。平成・・・じゃないかもだけど、平成32年。」
 「母ちゃん・・・90歳?」
 「うん、大丈夫じゃよ。母ちゃん姉妹長生きじゃもん。」
そう言うと、
 「そんなことない。姉さんら死んどるし。」
と言う。
 「たしかにおばちゃん二人は若かった(とは言え、お婆ちゃんだったけど)けど、一番上のおばちゃんは90過ぎてだったろう?。今元気なおばちゃんも今90歳でえ。」
 そうなのだ。だからキヨちゃんも元気で父の13回忌は出来ると思う。
 3年先、私はどうしているのかなあ・・・?

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする