不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

難題だらけ・・・

2013-01-31 21:15:24 | ひとりごと
 長い長い月末が終わった。いや、正確にはまだ明日も仕事だ。
 何とかいつもの仕事は片が付きそうだが、問題がたくさんある。一つ一つクリアしていかなかくてはならないが、介護保険だけの対応では無理な事が多い。
 かといって、田舎では他のサービスも不足している。田舎ならではの「ご近所」というインフォーマルもあるが、他人と馴染めない人もいる。そして、ボランティアなどもない。
 頭と胃が痛い・・・。





にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気代がギョッ・・・の、その後

2013-01-29 21:52:00 | ひとりごと
 先日電気代が恐ろしい事になっていると書いたが、聞いてみるとブロガーさんだけでなく、周囲の人も軒並み上がっていた。
 そんな中に、軽費老人ホームの人たちの電気代も上がっていると聞いた。この場合、使っている電気は主に部屋の暖房とテレビ、照明くらいである。洗濯機や乾燥機、風呂などは共同だからだ。
 にもかかわらず、一般の家庭クラス、もしくは大家族並の電気代請求があり、本人ならずともびっくりしている。
 そんな中で、なんと830円という方がいるという。
 素晴らしい・・・と思う前に、お体を心配してしまう。風邪等引かなければいいのだけれど。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Withすずしろ~前倒しの母の日~

2013-01-28 23:16:16 | With すずしろ
『前倒し母の日』

世間の連休の最終日となる日曜日の夕食時。
ポツリと母がつぶやいた。「連休どこへも行かへんやった」

なるほど弟は潮干狩りだ、渓流釣りだ、買い物だと出かけていたのを知っている。

しかし僕とて朝刊業務もあり、連休といっても行動し出すのが午後からということもありどこへも行っていない。

とそこで気がついた。いわゆる連休のど初っぱちに僕は倉敷にいたことに。

ということで、幸い月曜も僕は休みだったので、映画「わが母の記」をいっしょに観てきた。
すずさんと映画する時に使おうと思ってた「50歳夫婦割」にて二千円也。リハーサルオッケーといったところでもある。

映画は作家井上靖さん原作の話。中学生になって初めて読んだ文庫本が、井上靖さんの「しろばんば」だったなあってなことも思い出していた。

母の日のプレゼントとしてはもう既に「グルコサミン&コンドロイチン」のサプリメントを4月から飲んでもらうのをスタートしている。

今度の日曜日の母の日には、手紙でも書いてみようかと思っている。


※ これは昨年の母の日の話だ。男の人は、もとい男の子はお母さん大好きですね。手紙を書くなんて素敵だなあと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出掛け

2013-01-27 21:34:33 | ひとりごと
 今日は市民劇場の日だった。お芝居は中西和久さんの「エノケン」である。
 お芝居と言うよりはレビューに近い感じで、役者さんは楽器もしてダンスもして歌も歌う。世代的に懐かしいであろう方たちからは、小さな声で口ずさんでいる歌声が聞こえていた。
 お芝居が少し短めだったので、買い物に立ち寄った。欲しかったポンチョがちょうど半額セールでゲットできた。友人のお買い物もいいものがゲットできた。
 そして、来月お義母さんの誕生日なので、プレゼントを買っておこうと思い立った。品物をあれこれ見て回った。晩酌をする方なので、綺麗な切り子のグラスも見たが、形的にビールか焼酎かな・・・と、ウイスキー党のお義母さんにはピンと来なくてやめた。
 それからカバンを観に行き、最初は素敵なブルーのハンドバッグを違う店で見つけたが、店員さんに
 「バッグは肩掛けや、たすき掛けが人気ですよ。」
と言われた。
 次の店で素敵なリュックを見つけ、彼に電話。私が声を潜める必要はなかったが、ついつい小声で聞く。
 「お義母さん、リュックとか使う?」
 「あ、欲しいって言ってた。」
よっしゃ~~~!!!て感じである。で、後は色。
 「黒と、カラシと、茶があるけど。」
 「カラシ好きだよ。」
 「じゃあ、写メするね。」
とイメージが分かりにくいだろうと写真を送った。
 ほどなく彼から電話がある。
 「茶のほうがいいって。」
 ・・・・?いいって?いいって????
 「・・・もしかして、お義母さんに聞いた?」
 「・・・うん。フライングだけど、いたから・・・。」
 まあ、好みじゃないもの貰っても困るだろうけど、わくわく感ゼロではないか。
 ま、いっか。来月、彼が来た時に持って帰ってもらおう。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い季節は体調にご注意を

2013-01-27 07:14:08 | ひとりごと
 お正月、担当様が体調を崩して入院し、先日ブログにも書いたが、救急車で一緒に病院に行った担当様もいる。この時期、本当にお年寄りには厳しい。
 昨日は訪問中に電話。独居の担当様のご家族からで、どうも様子がおかしいので急いで病院に連れて行くという。話の内容から、脳梗塞の可能性も伺えた。本人がSOSしたものか、週末たまたま戻っていたの、いずれにせよ幸いだった。
 この方は、数日前に自宅でお会いしており、3日前にはデイケアにも行っている。だから、本当に急病なのだろう。まだ詳細は分からない。
 心配しつつ戻ると、施設より電話。ショートステイ中の担当様が肺炎で入院したという。こちらは施設なので、日々状態は確認できているので、おそらく重篤な肺炎という事にはならないだろう。
 担当様だけで今月4人である。担当様以外でも(他の事業所の担当様や要支援や介護保険外のお年寄り)、デイや施設利用で面識のある方が次々哀調を崩して入院している。
 この時期、人事ではない。実際キヨちゃんも昨日は一日血圧が高く、ふらふらしたので何もせず寝ていたという。
 どうぞ、皆様も十分気をつけてください。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気代が・・・ギョ!!!

2013-01-25 21:26:22 | ひとりごと
 今月の電気代が恐ろしい事になっていた。先月より5000円アップ!!!!ギョエ~である。
 勿論冬になって寒くなりコタツだエアコンだと必要だったのは当たり前だが、そもそもエアコンは新しく「エコ」なタイプにしたのだ。
 と、そこではたと気づいた。そういえば、買い換える前は調子が悪かったり電気代を惜しんだりで、ほとんど使っていなかったのだ。
 その上、お天気のせいで乾燥機を使う機会も増えていた。
 この冬、あまりに寒いので・・・と理由を付け、せっかくだから起きた時に快適なようにと、キヨちゃんが起きるまでに台所を暖めたり、私の部屋も暖めた。スイッチを切ると1回30~40円程度。2箇所でも100円弱。それでも、夜自分の部屋でエアコンを使えば、一月あれば、3000円くらいはあがるかも・・・と心配はしていた。
 うううん。5000円かあ・・・。必要といえば必要だが、少し考えないと。だって、電気を使うのは90%以上私である。テレビもエアコンも乾燥機もパソコンも・・・。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事をしていてもしてない感じって・・・

2013-01-23 18:38:01 | ひとりごと
 ケアマネージャーの仕事は、主にケアプランを作成しサービス提供の橋渡しをするものである。窓口と言う性質上、実際には仕事以外の仕事??も結構ある。
 つまり介護保険についての相談があれば出向く。そして申請等のお手伝いをしても、自分の担当様になるとは限らない。そもそも、相談だけで終わる場合もある。
 今回こういう事があった。介護申請をしたいとの相談があり出向いた。脚の状態が悪く、杖などを使いたいという。勿論、四点杖などは購入すれば高価であり、介護保険で借りれば一月100円から200円である。
 ただ、介護申請してしまうと、介護保険外で利用している物で重複して使えなくなるものもあり、そのあたりそのあたりを説明して、かかりつけ医に相談して一時的に杖を貸してもらうように段取りした。
 しかし、思いのほか状態が回復せず再度相談があった。杖だけでなくヘルパーも使いたいという。そこで、料金などをシュミレーションして説明。普通介護認定の結果が出てから使えば簡単なのだが、申請日に遡って使えるため、急いでサービスを使う場合、明らかに要介護が出ると分かる場合意外は、実費が出ることのないように少なめのサービスを予定する。だから、説明も要支援1ならこのくらい、要支援2なら・・・と説明が必要である。
 相談した上で介護申請しサービス提供。状態からおそらく要支援だろうと思えたので、居宅の契約はいただかなかった。結果が出てもし要介護であれば私が担当すればいいのだし、違えば引き継げばいい。それまでは私が責任持ってお世話すればいいのだが、勿論これで要支援であれば収入にはつながらない。
 そして、介護認定の結果が出るまでには、調査にも認定にも時間がかかるため結果が出る頃には事情や気持ちにブレが生じる。
 「介護保険ってやめられないのですか?」
と調子がよくなって、こういう話も出る。勿論認定の更新をしなければその時点で介護保険外になるが、認定された半年なり1年なりは介護保険対象である。
 また、計画していてもサービスが成り立たない場合もある。つまり、認知症があってどうしてもサービス提供に至らない場合や、積雪などでデイサービス利用が一度も出来ない場合もある。また入院も然りである。
 仕事は忙しいし、誠意を持って頑張ってるつもりだが、会社からすれば数字を見れば
 「何をしてるのだ。仕事していない。」
になるのだろう・・・。
 公務員が退職金を減らされるからと、駆け込みで退職し「無責任」と言われてもいるが分からないでもない。同じ事がおきれば、やはりやめると思う。
 何故なら「担当様やお年寄りに対して」は責任があり苦渋の選択ではあるが、「会社」には未練も魅力も感謝も感じないからだ。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Withすずしろ~夢でよかった~

2013-01-21 21:39:01 | With すずしろ
『夢でよかった!』

この連休中に夢をみた。それも二本立てである。ただ、同じ日に二本だったのか、またどちらかが先か後だったのか。それはわからない。
ただ、どちらの夢も寝ぼけ眼で動揺したのだけははっきりと覚えている。

一本目。
宝くじ。種類はロト6。新聞で当選番号を確認している。その回はキャリーオーバーが出ていて1等は3億円。
すると、なんと6つの数字が全部当たっているではないか。何度も何度もその数字を見直している。
十回ほど見直した後。
思わず「バンザイ」を何度も叫んでいる。そしてそれも十回ほど叫んだ時に目が覚めた。
ほんとにガックリである。

二本目。
なぜだか若い頃の僕とすずさんのようだ。なぜなら僕には髪がある。
そんなすずさんから告げられる。「お芝居が諦めきれないの。だから私、東京へ行きます」
そして馬鹿たれな僕はカッコつけて心にもないことを言っている。「悔いのないように頑張っておいで」
そしてすずさんを見送って引き止めなかった自分を責めているところで目が覚めた。
夢か!そしてほんとにほっとした。こんなに夢でよかったと思ったことはない。

天と地の夢だったが、3億円なんか今の僕には必要でない。
ほんとに夢でよかった!


※ 私がお芝居をしていたことを知って、何故かこんな夢を観たらしい。まあ、それほど上手ければ本当に行っちゃうけど、大根だから、大丈夫。
それより、私こそこんなはずじゃなかったと言われないように、頑張らなきゃ、である。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前倒しのお誕生日

2013-01-20 21:10:46 | ひとりごと
 今月23日は彼の、そして25日はキヨちゃんのお誕生日である。1月は仕事が忙しくゆっくり会えないのだが、今日日帰りで彼が来てくれた。
 日帰りと言っても、明け方まで仕事をして、新幹線などを乗り継いで着くのは昼。夜中からの仕事に間に合うように、夕方には特急に乗らなくてはならない。この忙しいスケジュールを、付き合い始めてから何度彼はしてくれた事だろう。本当にありがたいと思う。
 今日は二人の誕生のお祝いだけでなく、結婚指輪を受け取りに行く予定もあったので、本日は琴平駅で待ち合わせ。



 少しでも時間短縮をして、指輪を受け取ってからお昼ご飯。そして、彼のお誕生プレゼントを選びに行った。本当は何か私が選んでのサプライズがいいのだが、彼のリクエストもあったものがフォーマルシューズだったので、どうせならきちんとサイズだけでなく趣味の合うものにしたかったのだ。(何故、フォーマルシューズなのかは、きっといつかアップする彼のコラムで分かるはず)
 それからケーキを買って(本当は二人の誕生日だから、私が買うつもりだったのに、彼が買ってくれた)、おねだりするかもしれないリュウにも、初めて「犬用のケーキ」を買った。
 あまりにも慌ただしくてどちらのケーキも写真を撮るのを忘れてしまったが、犬用のそれもちょっと観ただけでは分からない。そのまま置いていたら、絶対キヨちゃんでなくても食べてしまうだろう。
 家に着くと、この前は膝に座ったはずのくろべえが、いきなりで思い出せなかったのか大慌てで脱走。そしてリュウは吠えまくる。家族になるのは少しまだ時間がかかりそうだ。
 お茶のとき、親友ナースが買ってくれた「夫婦湯のみ」を初めて下ろした。ちょっとフライングだけど、ウレシハズカシ・・・。



 はじめは吠えていたリュウだが、それでも、しばらくすると鳴くのをやめた。そして三人がケーキを食べる時にリュウ用のケーキを出してやると、初めは怪訝そうに舐めていたが、食べてみると物凄く美味しかったらしく態度が一変した。
 食べ終わるといきなり上に上がってきて、彼におねだりの「伏せ」をしたのだ。おいおい、なんて現金な・・・。
 キヨちゃんはと言えば、の新年会を早々に切り上げ、彼のために山菜おこわを作ってくれていた。時間が無いので玉子焼きくらいしか作れなかったが、一緒にお弁当にして帰りに持って帰ってもらった。お義母さんへのお土産を用意できなくて、心残り。キヨちゃんのおこわは二人分にしてもらったけど。
 久しぶりに会えて嬉しかったけど、やっぱり別れは切なかった。またしばらくさみしいな・・・。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護士による放火殺人に思う

2013-01-19 21:10:04 | ひとりごと
 介護施設で若い介護士による入所者の放火殺人という恐ろしい事件を新聞で知った。施設に迷惑がかかればそれで良かった・・・という。殺されたお年寄りには何の関わりもない。そして
 「殺す気はなかった。申し訳ない事をした。」
と言う。
 同じ介護の世界で仕事をしている私にとって、決してその現場が甘くない事も、色々な面で嫌な事が多いこともよく分かる。
 しかし、どんなに嫌な事があっても、施設に恨みがあっても、弱者である、しかも全く関係のないお年寄りにその怒りをぶつける事は許されない。
 ご遺族の思いを思うとたまらない。寝たきりでどれほど怖い痛い思いをして亡くなったか知れない被害者のことを思うとたまらない。
 ただの逆恨みかもしれない。しかし、施設も十分に考えて欲しい。人を犠牲にするほどの恨みを、何故貴方方の施設に向けられたのかを。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする