goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

天橋立旅行-1

2007年06月05日 | 旅行など
ほんの数日の留守がちょうど月替わり時期だったので何かと慌ただしくしていましたが、やっと落ち着ついてきましたのでBlogを再開します、今後ともよろしくお願いいたします・

5月31日から2泊3日で日本三景の一つ『天橋立』へ行ってきました。
「安芸の宮島」「陸奥の松島」はすでに行っているので、これで日本三景はすべて行ったことになります。
「伊根の舟屋」や「宮津市内」等々を含め宮津湾と丹後半島の若狭湾寄りを周った事になり、タクシーをチャーターしての強行軍となりましたが度々行ける所ではないので見たい所は見てきたとの想いでいます。


      下記地図の赤印が見学した主な観光場所、旅程に沿って紹介させていただきます。
         

 [1日目]
朝起き抜けで朝食もとらずに5時過ぎに出発、
レッドアロー号という特急で都内へJR山手線で東京駅へ。
東京からは新幹線で京都へ、新幹線車内で朝食を取りました。
京都からJR山陰本線・北近畿タンゴ鉄道乗り入れ直通特急「はしだて号」で宮津へ向かいました。

福知山は狭いながら地方都市の雰囲気がありましたが、その他の窓景は山ばかりとの印象です。

足を自由に伸ばせる事などを考慮してグリーン車を取っていましたので、車内はガラガラで気分は爽快です。

「宮津」へ昼過ぎに到着。
「天橋立」はもう一つ先の天橋立駅が最寄り駅なのですが今回ホテルが栗田半島という所にあるので宮津を乗降駅としました。
駅前はひっそりとした街で観光地の駅前の風景ではありません、
とりあえず昼食を駅前のうどん屋さんで取ったのですが、他に数件はあったものの食堂や喫茶店などが少なく選択の余地がありません。
天橋立駅前に比べるとまったく普通のローカルな駅前でした。


昼食後、送迎バスでホテルに向かいチェックイン。
ロビーには結婚式用のオープンチャペルがあり、その正面には「天橋立」が遠くに見えます。


部屋の窓からは「天橋立」を真横から見る景色で、知らなければ単なる松並木といった景色です。
左手が文殊堂のある天橋立駅方面、右手が傘松公園方面。
この日は日が差したり雨がパラパラしたりの天候だったので観光はせず、ホテル内でゆっくりすごしました。


ホテルの庭に咲いていた花「マツバウンラン」、今回の旅では唯一の花の写真です。