いつもの入間川沿い土手の桜並木です。
今年は「稲荷山公園」で多くの桜を撮ったので
土手の桜はパスしようと思っていたのですが、
遠目に土手の桜風景を目にすると、
チョットだけでもと思って、撮りに出かけました。
撮影は3月31日
今年は「稲荷山公園」で多くの桜を撮ったので
土手の桜はパスしようと思っていたのですが、
遠目に土手の桜風景を目にすると、
チョットだけでもと思って、撮りに出かけました。
撮影は3月31日
(1) 土手に上がる階段 向こう側が入間川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/0ec72adfeb1fe45b269ada78d1d2fbd0.jpg)
(2) 1番の階段の手前で横を見た風景(川とは土手の反対側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/6c79901d4aacea73c0465aa2596330ef.jpg)
(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/8623e8994703fd3a138e460ffc8a8081.jpg)
(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/eb92945b43cca394d10ae87d93f1c286.jpg)
(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/01f93284f1eb1312b1cda2f96ac006bc.jpg)
(6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/b483594e0a42d2462037437c9966faaa.jpg)
(7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/829a51f1f10e8118284fd921f1209bf6.jpg)
(8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cb/c99def6cacc2c6ecd54aa7a1a92d1bc9.jpg)
(9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/832cbe29153df34ae9f19d672ff96bea.jpg)
(10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/8161b0cfd964383bf75e725425bb6da9.jpg)
(11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/603e40528ae63de9ba2998e05eed34b2.jpg)
(12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dd/f43ec80e373f4996394933dcb7451946.jpg)
(13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/e043927ab53286ea9ac5148edc6edcdc.jpg)
(14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/a867060fe179425b66711aed2a6df978.jpg)
(15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/ac4d6e5a4041414e2fd9984afdeb1592.jpg)
(16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/6adce9b352ef7445b8b4effbcb2e7dfd.jpg)
(17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/5d0dd6040d41e482f0a70696d3ad0c3a.jpg)
(18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/60a526b2b8466fe5db21f8890facdfb0.jpg)
(19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/93590563d6236750fb8043d228624633.jpg)
(20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/d1051c03a08e4ebeff822180d428aa2f.jpg)
(21)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/84869c4dcbaf86bf7656da8ada619da8.jpg)
(22)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/fdcafd0c00382f3d6421198d89717e10.jpg)
(23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/79db7972fdad1dc93c470bd603731e51.jpg)
(24) 道路の水たまりに浮かんでいた桜の花弁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/d3a7f0b142ad6cd4cf076c32f6e460df.jpg)
延々と続く巨木・古木の桜
歴史の重みも一本の木にそのまま現れているようです。
ゴツゴツした幹 土手に沿い枝垂れるしなやかな幹
どれをとっても経てきた歳月の重みを感じます~
絵になる光景 たまらないです。
水たまりにも乙な演出があったのですね
サイコー!
毎年撮ってるし今年はいいかと思っていても、
この桜風景を見てしまうと「数枚でも撮っておこうかな・・」ってなるんですよ。
水たまりの花弁は行く時にも見てるはずなんですが、
気持ちが桜並木の方に行ってるのでスルーしていたのだと思います。
帰りにはこれは撮っておこうとなりました。
24番の写真、いいですね。
幹に咲いた花が幹とのコントラストが効いて良いですね。
最後のは水溜りなんですね。
美しい姿です。
桜満開の光景に目を奪われますが、
その大木の太い幹から数輪の桜が咲いてるのは愛らしくも愛おしく感じます。
24番は肉眼で実際の見た目では単なる水たまりだと思ってしまうのではと思います。
そうなんです、普通の水たまりでした。
行いにもこの水たまりの所は通ったはずなんですけど、
カメラを向けようとは思いませんでした。