中国ODAみてある記
「お気に入り」のカテゴリーに入れましたが、私が5年前に実際に中国国内を視察し、まと
めたものです。
5年前は、ちょうど小泉靖国参拝で、中国国内で日本大使館前で反対デモが行われていた頃です。
これを読むと、なぜ、今回中国が強硬姿勢に出るのかを読み解くヒントが書かれています。
ぜひご覧ください。
http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/oda/ . . . 本文を読む
5年前の小泉靖国参拝の時に比べて、中国の強硬姿勢は顕著です。
その理由は???
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 補正予算―与野党協議の良き前例に
・ 生物多様性―人類の利益へ、議定書を
読売新聞
・ 補正予算 与野党連携で編成・執行急げ
・ 低迷百貨店 復活の成否占う「銀座」の挑戦
毎日新聞
・ 中国の強硬措置 理不尽な対応はやめよ
・ 白鵬全勝V4 「国技」支え孤 . . . 本文を読む
国連ミレニアム開発目標(MDGs)サミットにちなみ、ジェシカ ウィリアムズの評判の書 『世界を見る目が変わる50の事実』(草思社)の内容を社楽的に読むシリーズ。
第8回は、EUの牛は一頭につき1日2.5ドルの助成金を受け取る。年額にすると世界旅行が可能だ
欧州連合 (EU) における農業補助に関する制度や計画を扱う政策を共通農業政策(CAP)とよんでいます。多くの矛盾を抱えているといわれて . . . 本文を読む
昨日は、今月30日で36年間の幕を閉じる、ホテルアソシア名古屋ターミナル主催の感謝の夕べに、招待客の一人として参加しました。参加者は250名。
ゲストは、JR東海関連会社や東証一部上場企業の代表取締役などがずらり。
オープニングの笛・太鼓に続き・・・
36年間の歩みをDVDで振り返りました。
その後は柴田GMから説明。
昭和59年には皇太子夫妻(現天皇皇后両陛下)がお泊ま . . . 本文を読む