休みを利用して、ベトナムへ行ってきました。ホーチミン周辺です。わずか2泊3日ですが、社会科教師として見て感じたことを40回に分けて紹介します。名付けて、ベトナム・ホーチミン みてある記。ただし、情報は私が見た一部の情報とガイドさんの説明だけなので、正確さに自信がありません。引用はやめた方がよいと思います。第15回はホーチミンの街 いろいろです。ベトナム第一の経済都市で、東南アジアでも有数の都市ホー . . . 本文を読む
休みを利用して、ベトナムへ行ってきました。ホーチミン周辺です。わずか2泊3日ですが、社会科教師として見て感じたことを40回に分けて紹介します。名付けて、ベトナム・ホーチミン みてある記。ただし、情報は私が見た一部の情報とガイドさんの説明だけなので、正確さに自信がありません。引用はやめた方がよいと思います。第14回はザ・落書き(アート)です。ホーチミンの街は、再開発の真っ最中。一画を塀で仕切って、そ . . . 本文を読む
維新の志士たち を紹介します。
維新の頃の日本のことならおまかせください。
ここからhttp://jpco.sakura.ne.jp/shishitati1/shishitati.htm
これらそれぞれが膨大な情報量です。
全国藩の一覧です。
幕末維新の出来事を紹介しています。
維新の志士たちを紹介しています。
見ていて飽きません。
ぜひご覧ください。
こ . . . 本文を読む
今日もいろいろ考えられます。
朝日新聞
・ 温暖化対策長期戦略 「脱炭素」へ大胆な転換を
読売新聞
・ 防衛力整備 費用対効果の視点を忘れるな(2018年08月20日)
・ 首都高地下化 日本橋再生のコストが問題だ(2018年08月20日)
毎日新聞
・ 貧困が生む健康格差 深刻さが知られていない
・ イスラエルの強硬化 中東和平の前途がかすむ
日本経済新聞
・ 国際機関に貢献し多国間主義 . . . 本文を読む