朝食を食べました。
今日の予定は、クチトンネルと午後から市内観光です。
夜の9時に空港に向かい、そのまま帰国します。 . . . 本文を読む
昨日の続き、ベトナム・ホーチミン 2日目残りのダイジェストを紹介します。
解説は、後日詳しくしますのでお楽しみに・・・・。
新しいことがいろいろと分かりました。
去年に行ったタイや、一昨年のカンボジアと、共通点もありますが、相違点も多々あります。
それが面白い!
ただ、今回はツアーではないので、現地の日本語ガイドさんから取材が少ないので、現地の情報量では劣ります。
自分の感性が頼りで . . . 本文を読む
このコーナーを始めたのは、2010年5月27日。
今日でこのコーナーを始めて3000日目になります。
そして、今日が私の60歳の誕生日。
偶然に重なりました。
朝日新聞
・ サマータイム あまりに乱暴な提案だ
・ ミンダナオ 和平へ日本も後押しを
読売新聞
・ 日米貿易協議 対立回避へ真摯に対話重ねよ(2018年08月12日)
・ 日中条約40年 真の「互恵」関係を築きたい(2018年08月 . . . 本文を読む
5年前に行った色丹島の報告を再掲しています。
直接見聞きしたことをご覧ください。
少しでも北方四島についての理解につながれば幸いです。
※ この色で書いたものは、平成28年、平成30年に書き足したものです。
-------------------------
平成25年度 北方四島交流訪問事業(教育関係者・青少年)の報告24回目です。
個人的な見解や誤解も含まれるかもしれませんので、引用 . . . 本文を読む
5年前に行った色丹島の報告を再掲しています。
直接見聞きしたことをご覧ください。
少しでも北方四島についての理解につながれば幸いです。
※ この色で書いたものは、平成28年、平成30年に書き足したものです。
-------------------------
平成25年度 北方四島交流訪問事業(教育関係者・青少年)の報告23回目です。
個人的な見解や誤解も含まれるかもしれませんので、引用 . . . 本文を読む
5年前に行った色丹島の報告を再掲しています。
直接見聞きしたことをご覧ください。
少しでも北方四島についての理解につながれば幸いです。
※ この色で書いたものは、平成28年、平成30年に書き足したものです。
-------------------------
平成25年度 北方四島交流訪問事業(教育関係者・青少年)の報告22回目です。
個人的な見解や誤解も含まれるかもしれませんので、引用 . . . 本文を読む
合唱練習するときのコツ(押さえておきたい9つの理論)
これは以前訪れた学校の階段の壁に貼ってありました。
これはおもしろい!
音楽の指導としては当たり前のことばかりですが、ネーミングが素晴らしい。
伝わりやすい説明です。
説明は伝わってこそ、説明なのですから…。
. . . 本文を読む