いつも優れたまとめで定評のある、中日サンデー版 世界と日本大図解シリーズ
今日の特集は、日本の離島でした。
島の数は6852(海外線100m以上)
有人の島の数が418
島とは、オーストラリアより小さい陸地など、勉強になりました。
ただ、これがいけない!
なんと、北方四島が載っていない
この図を、ロシア政府が見たらどう思うか?
確実に、日本の国益に反します。 . . . 本文を読む
今日は、愛知県が力を入れているあいち航空ミュージアム へ行ってきました。
県立の航空博物館で、旧国際線ターミナルを改装したエアポートウォーク名古屋(アピタ)に隣接しています。
2階がつながっており、あいち航空ミュージアムの入場券があると、エアポートウォークで割引が受けられるそうです。
実機の展示は5機ほどで、あまり多くはありませんが、本物の迫力を感じます。
映像物が、どれも7分程と . . . 本文を読む
5年前に行った色丹島の報告を再掲しています。
直接見聞きしたことをご覧ください。
少しでも北方四島についての理解につながれば幸いです。
※ この色で書いたものは、平成28年、平成30年に書き足したものです。
------------------------
平成25年度 北方四島交流訪問事業(教育関係者・青少年)の報告3回目です。
個人的な見解や誤解も含まれるかもしれませんので、引用にはご . . . 本文を読む
5年前に行った色丹島の報告を再掲しています。
直接見聞きしたことをご覧ください。
少しでも北方四島についての理解につながれば幸いです。
※ この色で書いたものは、平成28年、平成30年に書き足したものです。
------------------------
平成25年度 北方四島交流訪問事業(教育関係者・青少年)の報告2回目です。
個人的な見解や誤解も含まれるかもしれませんので、引用には . . . 本文を読む
一昨日、尾教研丹葉支部社会科研究部 夏季研修会で、元択捉島の島民 松本侑三 先生 の講演を伺いました。
ただ、一昨日の印象として、北方領土については、よく知らない人が社会科教師でも多かったのではないかと思います。
そこで、5年前に行った色丹島の報告を再掲します。
直接見聞きしたことをご覧ください。
1日3本ずつ紹介します。
少しでも北方四島についての理解につながれば幸いです。
※ この色 . . . 本文を読む
リフレーミングをマスターすると、教師も子どもも幸せになれます。
まずは心がけることから。
リフレーミング辞典を見ながら練習しましょう。
ここから http://www2.gsn.ed.jp/houkoku/2011c/11c31/siryo/reframing.pdf
. . . 本文を読む
今日から甲子園です。
朝日新聞
・ 高校野球100回 無数の支えと励ましと
・ 子どもの悩み 夏の間に受けとめて
読売新聞
・ 自動車新戦略 環境性能で世界に先んじたい(2018年08月05日)
・ ヤマト過大請求 全社的不正はなぜ放置された(2018年08月05日)
毎日新聞
・ 減り続けるニホンウナギ 消費者の意識も問われる
・ ASEAN地域フォーラム 日本はアジアと共にある
日本経 . . . 本文を読む