第20回 にっぽんど真ん中祭りを出演チーム毎に紹介します。
今日は、第4位に輝いた名古屋学生チーム『鯱』 です。
ファイナルシードの演舞です。
昨年、3年ぶり3度目の大賞に輝いた名古屋学生チーム『鯱』。
他の大会の動画を見て、少し心配していたのですが、さすがにどまつりにはきっちり合わせてきました。
ファイナルの演舞です。
昨年のスケールに欠ける中での4位は上出来です。
. . . 本文を読む
ホーチミン周辺をわずか2泊3日で社会科教師として見て感じたことをベトナム・ホーチミン みてある記として紹介しています。ただし、情報は私が見た一部の情報とガイドさんの説明だけなので、正確さに自信がありません。引用はやめた方がよいと思います。第35回はホーチミンの産業です。外務省の「ベトナム基礎データ」によれば主要貿易品目(2017年,越税関総局)(1)輸出 縫製品,携帯電話・同部品,PC・電子機器 . . . 本文を読む
ホーチミン周辺をわずか2泊3日で社会科教師として見て感じたことをベトナム・ホーチミン みてある記として紹介しています。ただし、情報は私が見た一部の情報とガイドさんの説明だけなので、正確さに自信がありません。引用はやめた方がよいと思います。第34回はホーチミンのインフラ整備です。ベトナム戦争終結、すなわちサイゴン陥落から43年。名をホーチミンに変え、インフラ整備が進んでいます。バイクや自動車の地上の . . . 本文を読む
テーマはいろいろあります。
朝日新聞
・ 介護セクハラ 深刻な現実、対策急げ
・ 防災の日 大都市水害への備えも
読売新聞
・ 防衛白書 長期的視点で脅威に備えよ(2018年08月30日)
・ 原発4社提携へ 将来への危機感が背中押した(2018年08月30日)
毎日新聞
・ 小池都知事の追悼文見送り 既成事実化は許されない
・ 自民が総裁選報道で要請 介入の前に公平な選挙を
日本経済新聞 . . . 本文を読む
星野成実先生の『新任教師の仕事 社会科 授業の基礎基本』(小学館)を紹介します。
星野成実先生は、北海道の現役教師です。
今回は、Part1 社会科の基礎基本テクニック より 授業の基本はやっぱり教科書
教科書は、授業づくりの多くのプロにより吟味してつくられています。
知恵の集積なのです。
星野氏は次のポイントを挙げています。
① どの地域のどのような事例が教材になっているか
② . . . 本文を読む